• ベストアンサー

Googleの検索表示設定の変更

Googleの検索結果の表示に“ xxx件の結果がコンピュータ上に見つかりました”という風に自分のPC内の情報が検索結果に出てきてしまい困惑しています。何とか自分のPCの内容を検索・表示しないように設定したいのですが設定方法が分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>一番最初(上)に、私のPC上で15件見つかりました、と出てきます。 出ないですね。 OKWave の検索結果 約 153,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒) と出るだけです。 もしかしてgoogleデスクトップを入れていませんか?

kukuipo
質問者

補足

Googleデスクトップは入れてなかったのですが、インストールして設定>デスクトップ検索>“デスクトップの検索結果を Google のウェブ検索結果ページに表示する”からチェックマークをはずしたところ解決しました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • panse
  • ベストアンサー率77% (108/140)
回答No.2

>“ xxx件の結果がコンピュータ上に見つかりました”という風に これは、関連キーワードの事ではないですか・・・?そうであれば以下の様に設定してみてください。 googleの検索窓の下の「表示設定」→一番下の「検索クエリの候補」→「検索ボックスにクエリの候補を表示しない」にチェックを入れ→「保存」→OK はずしていたら、ごめんなさい・・・。これしか思いつきません。

kukuipo
質問者

補足

やってみましたが、結果は変わりませんでした。検索オプションでドメインを“検索の対象から除く”にして、そのページ右上のGoogle検索を押すと“xxx件の結果がコンピュータ上に見つかりました”と出てこなくなるのですが“保存”キーがないのでそれを既定値にする方法がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

どこから検索していますか? こちらですか? http://www.google.co.jp/ どこにも表示されないですが、画面上のどのあたりに出ますか?

kukuipo
質問者

補足

例えば、OKWaveと入力して検索すると一番最初(上)に、私のPC上で15件見つかりました、と出てきます。(それらはWaveという言葉が入っているメールなどです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Googleで検索を行った際の表示

    Googleで検索を行うと 『1結果 件の結果がコンピュータ上に見つかりました』 と検索結果の最初に表示されます。Googleツールバーを使用していると、そう表示されることは分かっています。 伺いたいのは、『コンピューター上に見つかりました』ってことは、コンピューター上に履歴(?)検索結果(?)が残っていると言うことですよね?それはどこに保存されていて、どうやったら削除出来るでしょうか? ちなみにWindous XPです。 よろしくお願い致します。

  • Googleで検索結果を全部表示させたいです。

    Googleで何か検索すると、例えば10件ヒットしたけど6件しか表示されなくて、末尾に「最も的確な結果を表示するために、上の6件と似たページは除外されています。検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。」って表示されますよね。 「ここから再検索してください」をクリックすれば10件全ての結果が見られますが、常時全ての結果を表示させるように設定したりはできないのでしょうか? Googleとしてはそういう使い方は心外かも知れませんが、自分にとってはほとんどの場合、10件全部表示が「最も的確な結果」になるので。 とりあえずGoogleアカウントは持っています。

  • グーグル検索の検索結果(件数)について

    グーグル検索をすると、「約 11,800,000 件 」という風に、 その検索ワードが含まれるサイト数が出ます。 ですが、下にあるページを飛んでいっても、 多くて200件程しか、サイトを見ることができません。 一番最後のページに、 最も的確な検索結果を表示するために、上の 170 件と似たページは除外されています。 検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。 と出て、「ここから再検索してください。」をクリックしても、 200件程しか、確認できないです。 この200件より後を確認する方法などはあるでしょうか? それは、どのような方法でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • google検索について

    本日googleで検索したところ今までは普通の検索結果ででていたサイトも 「警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります」 と出て普通に表示できません。 昨日までは普通に表示できたのですが・・・ 表示結果10件すべてにつきます。 ブラウザはfirefoxですがGoogle Chromeに変えても一緒でした。 特別何かをいじった覚えはないんですが おわかりになる方がいたらお教えください。

  • googleの検索結果が異なるのはなぜ?

    現在IE10を利用しています。IE10はurl欄に検索キーワード「xxx」を 入れるとgoogleによる検索結果が表示されます。これをAとします。 IE10でwww.google.co.jpとurl欄に直接入力しgoogleにジャンプします。 そこで表示される検索テキストボックスに「xxx」と入力すると検索結果 が表示されます。これをBとします。 IEではなくfirefoxを起動し検索欄に「xxx」と入力すると検索結果が 表示されます。これをcとします。 スマホのgoogleアプリで「xxx」を検索すると検索結果が表示されます。 これをDとします。 さて、ここでおかしなことがあります。以上の検索結果の内 BCDでは、検索される我がホームページがAでは全く検索表示 されません。BCDではトップに表示されるのにAでは全く 表示されないのは何故でしょうか? ie10の閲覧キャッシュを 削除しても同じ結果です。 どなたか分かる方がいましたら教えてください。

  • Googleで検索順位って表示できますか

    Googleで検索した時に検索結果が表示されますが、順位は表示されません。順位といいますか、この検索結果は何番目だよといった番号です。設定などを見たのですが、どこにも書いてありません。どこかで設定はできるでしょうか?もしくは何か良い解決方法はありますでしょうか?

  • スマホからのグーグル検索の表示件数

    iphoneのsafariとchromeを使っています。 グーグル検索の検索結果をPCと同じように100件表示させたいのですが 「ページあたりの表示件数」の項目が出てきません。 スマホからでは10件以上見れないのでしょうか。

  • Googleの表示設定が保存できません

    Googleの検索表示は通常「10件ずつ表示」になっていますが、これを毎回「100件ずつ表示」に設定したいと思っています。そこで「表示設定」で「100件ずつ表示する」にして保存するとその時は100件表示できるのですが、一旦Googleを閉じて再度Googleを開くとまた「10件ずつ表示する」という設定に戻ってしまいます。 毎回「100件表示する」という設定になるように表示設定保存をするにはどうしたらよいのでしょうか。 ちなみにWindowsXPでタブブラウザのSleipnir2.30を使用しています。 どなたか教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • google検索の100表示設定の方法

    google で あるキーワードで検索したとき、まず検索結果が10個表示されますが、そこで「表示形式」で100個表示と設定して保存ボタンをクリックしていても、再度googleを利用したとき、元の10個表示に戻ります。これはXPのみならずVISTAにおいても生じます。以前のバージョンのときは生じなかったのですが、ほんとうに困っています。設定変更したときの「保存」ができる手続きを教えてください。

  • googleブログ検索に表示されるには?

    googleブログ検索に表示される方法について質問させていただきます。 私は、陶房青という焼き物のブログを開設しております。 googleのブログ検索結果に表示させたいと思い、「googleブログ検索」の、「ブログの作成者向け情報」の、「あなたのブログを Google ブログ検索に追加」に何度か登録しているんですが、なかなか表示されません。 googleブログ検索に表示される方法のご指導を宜しくお願いいたします。 尚、更新は月に4回ほど行っております。

このQ&Aのポイント
  • 三菱ekクロスのメーターパネルに警告表示が出る問題について詳しく解説します。
  • 警告表示はエンジンを掛け走行してライトを点灯させると表示され、エンジンをOFFにして再度エンジンをONにすると表示は消えます。
  • 表示される内容はシャシーシステムの故障とされ、この問題がリコールによって発生するようになりました。日産デイズも同じく共同制作車であるため、同じ問題が発生したユーザーも確認されています。
回答を見る