• 締切済み

人間関係における陰口の必要性

john888の回答

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.4

「陰口」はその場では盛り上がりますが、本人の耳に入ることがあるので危険です。陰口を言い始めた張本人が2、3番目に言いだした人が言ったように話を換えることもあります。意外といいのは面と向かって 意見を言ってバトルをした上司を逆に陰口で褒めるのはいいことがあります。これは上司の仲間うちで「あいつ生意気なようでお前のことほめてたぞ。」とかフォローしてくれて人間関係がうまくいくこともあります。上司も「なんだ生意気な奴だ。」から「あいつはガッツがあるな」という方向に変わったりします。大抵の人は逆をやるのでうまくいかない。

関連するQ&A

  • 陰口。

    先日、職場で隣の席に座るAさんから「Bさんが、あなたこのことを…と言っていたわよ。」と聞かされました。 何の根拠もない陰口です。 Bさんから良く思われていないことは感じていましたが、誰しも性格の合わない人はいるものと、表立ったイザコザは起こすことなく今まで来ました。 しかし根拠のない陰口をいわれたと知った今、もう平静ではいられません。 Bさんにとって、それは陰口だったのです。 それをわざわざ私の耳に入れたのはAさんです。 AさんとBさん…私の中の本当の怒りはどちらに対してなのか、自分でも判りません。 ただ、私はBさんに陰口の話をはっきり言おうと思っています。 みなさんならこういう時、どうしますか。 いろいろな意見を聞かせて下さい。

  • 友人に職場の人間関係の愚痴を言ったのですが

    職場で軽いいじめのようなもの(何人かがある特定の人の陰口を言っている)があり、見ているだけで人間不信というか疲れてしまい、友人に「いい年して陰口とかひどいし見てるだけで疲れる」というようなことを愚痴っていたら最初は同情してくれたのですが、「でもそういう陰口言う人だって根は良い人だと思う。間違いは誰にでもあるよ。○○(私)だってこうしてその人たちの悪口言ってるじゃん?」と言われました。 一方的におもしろおかしく陰口を言っている人たちと、それを批判する私とでは性質が違うと思っていたのですが同じことなのでしょうか? 全面的に味方してくれなかったことが多少ショックだったのですが、それは求めすぎですか?

  • 陰口を言われなくなる方法ってありますか?

    高校3年生の女子高校生です。 学校で陰口を言われるのですが、どうすれば言われなくなるでしょうか? 同じクラスでウルサイ系の「A(女)」と「B(女)」という人に、 陰口を言われています。 例えばどんな事を言われているのかというと、 A 「あ~アイツってここのクラスやったんや・・・最悪。  影が薄すぎて分からんかったわ~(爆笑)」 「え~__さんって誰?そんな奴おるんか~教室に(笑)」 B 「あいつが視界に入ってくるんやけど~無理~~。」 「もし私の方に向いてきたら、コッチ見るなって言うたるし(笑)」 などなど・・・言われます。 AとBそれぞれから、 陰口を言われるようになったのはいつ頃からかというと、 【Aの場合】 高校2年生の時。 初めて同じクラスになって大分たった頃。 私がトイレに行こうと思って教室を出たら、 Aもトイレに行こうと思っていたらしく私が先に教室に出たので、 先にトイレに行ったんですけど・・・。 数分後、 私がトイレから出ると「A」も同じタイミングで出てきてたんです。 当然「手を洗う」のも一緒になりますよね? それで教室に戻ったんですけど・・・・。 それからですね。 Aに悪口を言われるようになったのわ。 どこに行くにもタイミングが合うし、 別のトイレに行っても何故かいるし・・・・。 本当に困ります。 【Bの場合】 高校1年の時、 この人とは友達だったんですけど、 なんだか合わなくって・・・その理由で友達じゃなくなりました。 というか、 グループから引き離されました。 Bには他にも友達がいて、 最初はそのグループに入らさせてもらっていたんですけど・・・。 いつも「オタク系」の話ばっかりするので、 全然「ジャンル」が合わず、 私は私で「静か系」だったのでBグループの一人の「Cちゃん」と呼ばれている子と、 「B」に引き離されました。無理やり。 それから悪口や陰口を言われたりしています。 本当にどうしたら言われなくなるでしょうか? 私、 小学生の頃からいろんな人に陰口を言われて学校生活を過ごしているんですけど、 私って悪口や陰口を言われるキャラなんですかね? ・・・いつも思うのですが。 本を読んでいる時って無表情になりますよね? それをウルサイ系のネタにされたり・・・・・。 小学校や中学校の時よりかは、 「悲しさ(?)」とか「落ち込み度」は全然マシなんですけど。 というか 悪口を言われても「何も感じなくなってきた」んですけど。 それでも、 今だに自分の悪口や陰口を言われると「ドキッ★!!」とします。 長々とした質問内容ですみません。 悪口・陰口を言われない方法、 悪口・陰口を言われても「ドキッ」としない方法、 小学校の頃からずっと続いている「陰口を言われるキャラ」を直す方法、 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 陰口を許せる人っているんですね。

    陰口や会社机や書類をあらされても許せる人っているんですね。 それで、情報漏えいになった場合や陰口のせいで退社に追い込まれても 許せる人ってすごいですね。 自分がその立場になったとしてもしたほうよりされた自分が悪いといえるんでしょうか? 私は陰口はたたく方が悪いと思います。言いたいことがあるならば面と向かって言えばいいことではないですか? 机や書類をあさるより「見せて」と言えばすむことでしょう。 あなたは陰口を許せますか? (陰口によって退職に追い込まれたり、自分の子供がいじめられたりしてもゆるせますか?)

  • 陰口対策

     世の中にはデタラメな陰口で人を攻撃する人間が存在します。  また、その陰口の真偽を見抜く力が無い人間も多い様です。  皆様は陰口対策を行っておりますか?  陰口対策を行っている方は、それをどの様な形で実行しておりますか?

  • 愚痴や陰口で盛り上がるということ

    質問サイトや掲示板などで「性格の悪い人の特徴」「こいつ無理と思った瞬間」等、要するに自分が嫌いなタイプの人間の特徴をあげていく系のものがあると、異様に盛り上がってますよね。 で、そういうのを嫌悪感催しながらだらあーっと読んでいくと、「他人の陰口・愚痴を言う奴」と答える人間が多数いる。それに反対意見を表明する人間もいない。つまり、誰もが陰口・愚痴というものを嫌悪しているかに見えるわけですが、実際に現実で生活していると、程度の差はあれ少なからず陰口・愚痴で話が盛り上がっている。これは一体どういうことだと考えますか? かくいうぼくは、かなり陰口・愚痴を連発する人間です。自分で言うのもなんですが、ぼくはそこそこ笑いの才能に長けていて、友人の間でも「面白い」といわれています。で、今までの経験から言わせてもらえば、人間て、結構ネガティブな内容のもの、物事の負の側面によって「笑う」「盛り上がる」ことが多いとおもうのです。上記の掲示板しかり、ぼくの発する「面白いこと」も、そのほとんどが愚痴や自虐、下ネタ、そして不謹慎発言と結びついているし、比べるべくもないですが、ダウンタウンや島田紳助の「笑い」を見ていても、攻撃的な内容、どこか他人を見下している内容のものが多いですよね? 何らかの対象を小馬鹿にする、それによって笑いが起きる、ということをみなさんはどのように捉えますか? 「陰口・愚痴」を毛嫌いしてる方々は、ネット上でそのことをネチネチ書きこんでいる自己をどう把握しているのでしょうか? 

  • 職場の人間関係について やり直せる?

    社会人4年目ですが、人間関係に悩んでいます。 何度も転職を考えたけど、今の職場でやり直したいと思っています。 でも、何度か自己啓発本などを読むのですが、変われずにいます。 どのような人間関係の悩みかと言うと、職場の人を心から信用できません。 最近こんなことがありました。 (1)自分の席の後ろで、 「あの人(私のこと)ってさぁ、話してみるとだいぶ印象が変わるよなぁ…」とか、 「頭おかしいんじゃない?クスクス」とか言われました。 今まで普通に話してくれていた人が、 自分のことをこんな風に思っているんだ! と思うようなことがありました。 知らないところでこんな風に言われていたこともショックで、 ほんと辛くて。 でも、仕事でも、廊下でも普通に話しかけてくるので、 この人達の真意がわからなくて...。 そんな相手のギャップに、誰も信用できなくなりました。 (2)同期の女の子で、明るい性格で、おしゃべりが好きな子がいます。 話していて楽しいのですが、職場の噂話と会社の人へのつっこみが多い。 そんな話どこから?っていうような話とか…(離婚とか家庭の問題とか) もしかして、私の話もどこかでネタになってしまうのでは? と考えるようになり、彼女を避けるようになってしまいました。 (大人げない。) ネタにされるのでは?とか、また陰口いわれるかも?とか 相手のことが気になってしまい、廊下で人に会うのが嫌で、 挨拶も嫌で、まともに話ができません。 (本当は挨拶したいし、話もしたいけど、怖くて…。) こんな状態を作りだしたのも、ネガティブで幼い自分が原因ですが、 やり直すには、自分が変われる部分は変わりたいです。 考え方や受け止め方を変えるにはどうしたらよいでしょうか? またどのような受け止め方をしたらよいでしょうか。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 中3女子です。陰口に悩んでいます。

    前回、陰口を言ってる人と言われてる人をどうすればいいのかということに悩んでいました。 最近では陰口を言っている人(Aちゃん、Bちゃんとさせていただきます。)が私の陰口を言うようになりました。前までは私の友達のことを言っていて心配してた反面私は言われてないと安心してました。安心するなんて最低ですよね。人間として最悪だとつくづく思いました。 陰口を言うAちゃんとBちゃんは教室の黒板やホワイトボードに私の顔を描いて笑っています。理科室の机にも私の顔が描いてありました。私の友達は毎日こんなことに耐えていたんだなと痛いほどわかりました。 私は中学に上がってからずっとBちゃんと登校しています。陰口を言われてる人とどうやって登校して行けばいいのでしょう。もともとBちゃんとは小学校からの付き合いで集団登校の時もいじめられてました。Bちゃんは自分の弟に支持をして私の足を踏ませたり体操着袋に雪を入れさせてました。 文章がバラバラで申し訳ありません。陰口を気にしないようになるにはどうしたらいいのでしょう。朝の登校はどうすればいいのでしょう。今までAちゃんとBちゃんが黒板などに描いている顔は私の友達のことだと思ってました。だけどその子がいない時、私の方を見ながら笑っているのを横目で見て私のことを言ってるんだなと確信しました。今までは友達の陰口だと思っていたから安心していられたんです。私の性格はなぜこんなにも最悪なのでしょう。考え方を改めたいです。結局私は自分が可愛くて仕方ないんです。嫌になります。最悪です。 回答待っています。

  • 他人の陰口・悪口を言う人を必要以上に警戒してしまいます

    女性(特におばさん)の多い職場で働いています。 仕事中もおしゃべりされていて、その内容の多くは人の陰口・悪口や、噂話が多いです。 私はどちらかというと大人しいほうで、そういった会話にはほとんど加わりません。 普段からも、陰口などは言わないようにしています。 そういった悪口などを言っている人たちを、敬遠してしまい、普段からあまり自分から話さないように なってしまいます。 なぜかというと自分もこの人たちには陰でいろいろ言われてしまっているのではないかと考えてしまうためです。 優しそうに話し掛けてくれる人もいるのですが、その人も裏では意外と悪口をこぼしていたりするので その人に対しても、できるだけ当たり障りのないように気をつけながら話している感じです。 相手の前では笑顔→その人がいなくなると陰口という場面がよくあるので、自分もそうなのではと 怖くなってしまうのです。 しかし こういう風に できるだけ余計なことは話さないというようなスタンスをとっているうちに 自分がだんだんかなり無口な人になってしまい(元々大人しいとは言われますが、さらに無口に。)ました。 周りの人からも大人しくて無口な(暗い)人と思われていると思います。 (一部の信頼できる人の前では 割りとおしゃべりになったりすることもあります。。) けれど最近になり今の自分の考え方を変えたほうがいいのではと考えるようになりました。 裏で陰口を言うような人はとにかく警戒してあまり話さないようにしてしまっていたのですが、 そうなると普通に話せる人がほとんどいなくなってしまったのです。 それに、例え陰口を言うような人でも そんなに悪い人ばかりではないということも最近気づきました。 そういった人たちにこれからは心を開いていきたいという気持ちもありながら、 一方では自分のいないところで何か言われているのではと思うと すごく嫌です。(ちょっとした噂話だと しても…) 悪口・陰口を言う人に対してすごく警戒してしまうこの性格を直すにはどうしたらよいでしょうか。 "嫌いな人の陰口を裏で話してストレスを発散し、その嫌いな人の前ではにこやかに接する"こういうこと をしている人をはじめは怖いと思っていたんですけど、最近はこういう人こそ世渡り上手というのかな とさえ思えてきてしまいました。 私はほとんど悪口・陰口は言わないのですが、そうなると、つい苦手な人の前で顔がこわばったりなどして、 表面上の和やかな会話というものもできなかったりすることがあります。裏で発散したりすることがない分 顔に不機嫌さが出てしまったり。。 傍からみても、"裏では陰口でも表ではにこやか"な人の方が、愛想がよく感じのいい人という感じです。 一方の私はそれとは正反対の印象だと思います。 おばさんたちの会話の内容の多くが悪口・陰口・噂話だったりするので 職場の人たちと会話できるようになる=悪口・陰口話に加わる となってしまうような感じです。 悪口・陰口はいいことではないと言うけれど。。そういったことを言わない人なんてほとんどいないですよね。。 悪口・陰口は言わないようにしている私のような人間は結局は変わり者扱いされてしまったりします。 世の中こんなものですよね。。 悪口・陰口を言うのはよくないなんていったい誰が言ったんですかね。。 言わない人なんてほとんどいません。 人間なんだから不満に思うことがないはずはなくて、悪口・陰口を言うのは本来当たり前の行為なのかもしれませんね。。 今まで言わないように心がけていた私はいったいどうしたらいいんだろうという気持ちです。。

  • 市町村合併で人間関係に亀裂が

    昨今の市町村合併の流れに乗り遅れまいと地元も合併するようです。 友人の話ですが、家族内親戚内でも合併賛成派反対派入り乱れて人間関係にひびが入っていると言うのです。冠婚葬祭、農作業の手伝いなど何かにつけ親戚との付き合いは続くわけで、気の弱い人など関係がこじれると精神的にまいってしまうと思います。合併後は賛成派反対派でしこりが残らないものでしょうか。経験ありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう