• ベストアンサー

日本は昔大陸と陸続きだった?

お世話になります。 かつて温暖化問題などでよく言われていた、 「北極の氷が溶けると、海の水位が上がる」という文句。 最近はすっかり論破されて聞かなくなりましたが、 では何故、かつて日本が大陸と陸続きだったといえるのでしょうか? 「氷河期が終わって氷が溶け、水位が上がって大陸と分離した」 と小学校のとき習った記憶があるのですが、うろ覚えです。 恥ずかしながら質問させて頂くのですが、 何故そこまで大幅な水位上昇がかつて起こったんでしょうか? よろしくお願いします。

  • tsu23
  • お礼率83% (100/120)
  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.2

おはようございます。 直接の回答ではありませんが、 >「北極の氷が溶けると、海の水位が上がる」 は、ほぼ誤りと言って良いですが、 全地球の海水面は、基本的に気温によって変動します。 これは、大陸氷河や南極の氷床の消長、海水自体の熱膨張 などによって引き起こされると考えられます。 「北極」の場合は、「単なる水の上に浮かんだ氷」ですから、 海水面変化にはほとんど影響は与えませんが、 それ以外の上記の場合は、大きな影響を与えます。 「北極」の場合だけで、「論破された」とすると、 温暖化問題と海水面変動に対する全体としては 誤りを生じる可能性があります。 では。

tsu23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >大陸氷河 海水自体の膨張 その存在を忘れていました。ありがとうございます >南極の氷床の消長 これは一体どういうことなのでしょうか?? 南極と北極では、氷の質が異なるのでしょうか? >「北極」の場合だけで、「論破された」とすると、 >温暖化問題と海水面変動に対する全体としては >誤りを生じる可能性があります。 確かにそうですね。失礼しました。 しかしそれ以外の場合だけであれだけ大規模な海水上昇があったとは、 にわかに納得できません。 現在の見識としてはどのような答えが用意されているのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

えぇと, 確か氷河期には今のニューヨークあたりまで氷に覆われていたらしいです. 五大湖周辺は, まあ氷ばかりなんでしょうかね. ちょっと調べたら, 数値は不確実だけどマンハッタン島のあたりで数百m の厚さの氷床ができていたとか.... この辺のシステムは「ミランコビッチサイクル」を調べると分かる... かもしれない.

tsu23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミランコビッチサイクルですね、調べてみます。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

水位上昇だけが原因で大陸から離れたわけではありません 陸地が移動しているのです 青森の太平洋側や北海道の景色はシベリア沿海の景色と大変によく似ています ところが青森の日本海側と八戸以南の景色は見慣れた日本の景色です プレートの移動で大陸から切り離された陸地が移動してきてくっついたのだと思います

tsu23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 陸地の移動も原因のひとつだったのですね。 後から調べたところ、先の回答にもあった氷床、 思っていたより大きな影響を及ぼすみたいで、 それと陸地の移動が重なれば、 十分陸続きだったと解釈してもおかしくありませんでした。 あと、南極も北極と違って氷床が多くを占めていることを知りました。 往年の謎がやっと解けました。 ありがとうございます。

noname#81218
noname#81218
回答No.1

前半の日本が昔大陸と陸続きだった、といえる根拠は日本原産ではない、動物の化石が日本で発見されているからということが理由になります。氷によりアジア大陸と日本列島が陸続きになり、北からはマンモスやヘラジカ、南からはナウマンゾウやオオツノジカが日本に来ていることが確認されています。長野県にある野尻湖でナウマンゾウの化石が発掘されていることなどが有名ドコロだと思います。 次に水位が上がった理由ですが、まず水位があがる前、ヴェルム(ウルム)氷期には分厚い氷の層が海水の上の占めていました。およそ100メートルの厚さです。(南極などの氷のイメージです。)それが気温上昇によってとけました。すると、氷のあった分だけ水になります。(正確には氷と水の体積の関係がありますが(氷は水の1.1倍の体積になる)ここではあまり関係ありません。) すると海水面は以前より100メートル上昇したという結果になるわけです。一般に沖積世海進と呼ばれている現象です。 回答になっているか微妙ですが、お役に立てれば、と思います。

tsu23
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たとえ厚さ100メートルの氷が溶けても、 それが浮いている氷であれば、 海面の上昇とは結びつかないと聞きましたが… 一度「沖積世海進」で検索してみます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 北極の氷が解けると?

    北極の氷が解けたら、海の水位は上昇するのでしょうか?またその上昇分は氷のどの部分から来るのでしょうか?

  • 南極と北極の氷が解けたら大陸はどうなりますか?

    南極と北極の氷が解けたら大陸はどうなりますか? http://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/nankyoku_kids/hakas... 南極の氷が解けたら氷の重みで沈んでいた大陸が 浮き上がり、水深が70mくらい上がると書いてあります。 米映画「2012」では少しの大陸が残って多くの大陸が 水没してましたし、映画「デイ・アフタートゥモローでは 」アメリカが北極になりました。 質問1:例えば赤道の軌道が変わって、アメリカが北極に なって、北極と南極の氷が解けた場合、欧州や日本も海 に沈んだりする可能性もありますか? 質問2:その南極と北極の氷が解けるケースとしては、赤 道の軌道が変わる事意外で何が考えられますか? 質問3:その何らかのケースで南極と北極の氷が解ける 場合、最短ではどの位の時間で解けますか?新たに浮 き上がった大陸があれば、今住んでる大陸が沈むまでの 間にそこに移動する時間はありますか?

  • 北極と南極と氷について

    北極や南極の氷が解けることでの海水面の上昇はどのようなものなのでしょうか。 北極は大陸がありませんが、南極は大陸の上に氷があります。 このことから考えて、南極の氷が解けることのほうが、北極よりも海水面の上昇に影響を与えるということで正しいでしょうか。 また、北極の氷が解けることは海水面の上昇に影響を与えるのでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 極地の氷が解けて起こる海面上昇について

    理科の授業で地球温暖化の事を習い、その中で 地球温暖化により極地の氷が解けて起こる海面上昇が問題となっている。 と習いました そのあと塾の先生に聞くと、 コップに浮かべた氷が解けても水位が変わらないのと同じ原理で北極の氷がとけても海面は上昇しない。でも南極は南極大陸っていう大陸、つまり陸上の氷が解けて海へ流れていくので海面は上昇するんだよ。と言われました。 その趣旨を学校の先生に話すと 北極の浮いている氷の、海面よりもうえにある部分の分の体積分、海面が上昇するといっていました。 個人的には塾の先生の話の方が理にかなっていて信憑性が高いと思うのですが、結局のところよくわからないので教えてほしいです。 もうすぐ高校受験で、特に自分は理科が苦手なのでこういった事もちゃんと理解しておかないといけないと思い、質問しました。 質問文が分かりづらい面もあると思いますがわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 北極の氷が溶けても水位は上がらないって本当ですか。

    南極の氷が温暖化によって溶けると海の水位が上がるのはよく知られた事ですが、北極の氷が溶けても水位に影響は無いと聞きました。何故ですか?同じ氷なのに…。

  • 南極の氷が解けても海面の水位は変わらない?

    北極の氷は浮いているので解けても水位は上がらないが、南極の氷は大陸の上に乗っているので解けると海の水位が上がると思っていました。    しかし、4月1日放送の読売テレビの「たかじんのそこまでいって委員会」で南極の氷が解けても水位は変わらないと、出演した教授が発言していたそうです。理由も当然いったそうですが聞いた人は良く分からないとの事で、どなたかご覧になられた方で、分かり易く教えてくださる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 氷河期にはなぜ海面が下がる?

    縄文時代の前は日本列島は大陸と陸続きでした。 その原因は、氷河期のため海面がさがったためとされていますが、なぜ氷河期は海面が下がるのでしょうか?

  • なぜ、北極の氷が解けると水面が上昇する?

    朝の情報番組で放送していましたが、北極の氷が解けて水面が上昇しているとのこと。 南極は大陸ですから理解はできるのですが、北極は海に浮いている大きな氷ですから水面の高さは変わらないのではないですか? 小学校の理科ですが、水面の浮いている氷が解けても体積が変化するため水はこぼれないはず。もし、氷の上に雪が降ってもその分海面に氷は沈みますから同様のはずですよね。 どうしても理解できません誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 北極の氷が溶けても海面は上昇しないのですか?

    氷が溶けても海面が上昇しないというのは、その氷が溶けたら元々浮いていた水と同じ比重の水になるというのが、前提ではないのでしょうか。北極の氷は北極海の海水が固まったものもあれば大陸やグリーンランドからの流氷もあり、海水が固まったものだけでなく、水が固まったものもあるのから、溶けるとその比重差から、その分海面上昇するんではないのですか?

  • 2万年前の日本列島

    2万年前まで日本列島は大陸と陸つづきだったと聞いています。 当時の日本列島はどのような形状だったのでしょうか? 今の日本列島の形状はほぼそのままで、海位が後退しただけと考えていいのでしょうか? それとももっとダイナミックな変化があったのでしょうか?(火山活動など) あるいは当時は氷河期だったので、氷が厚かったために大陸と陸つづきだったのでしょうか?