• 締切済み

人が生きるのに最も辛いのは孤独ではないでしょうか?

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

思えば”孤独”というものを体験した事ってないんだよね。 それは僕だけではなくて、大体皆そうだろう。まずこの社会に暮らしてる人で”孤独”を体験した人っていないと思うよ。 と言うと、「いや、そんな事はない」「私は孤独を体験した(してる)」とか言う人が出てくるもんだけど・・・。 多分、その人達が言うような孤独なら僕は体験してる。それだったらまず殆ど全ての人が(程度の差はあれ)一回は体験した事と思う。 「友達がいない」とか「誰とも喋らない」とか「味方がいない」とかそういうの。 前者の”孤独”は体験した事ないからよく分からないね。考えてみるとかなり怖いのかもしれない。(無人島に流されれば発狂する、とかよく聞く話だし。例えば僕なんて幽霊とかお化けとかすんごく嫌いだから、多分そういう”孤独”には耐えられないだろうな。発狂しそう。怖い。) 後者の”孤独”に関しては・・・。僕が体験したのはそんなに怖い事でもなかったかな。今思えば快適ですらあった。”縛られない”という事にも繋がるから。そういう孤独なら大歓迎だよ。もう一度そうなりたい、と心の隅っこでは思ってる。(そうなったらそうなったで少し寂しいかな?とも思うけど)一つ言えるのは、決して怖くはない、って事だね。 ただ、後者の”孤独”は程度問題だからなぁ・・・。「味方がいない」てのはちょっと辛いものがあった。(”敵はいる”って事だったら孤独とは言えない気もするけど。) たまたま僕が体験した後者の”孤独”がそんな程度のものだった、ってだけの話なんだろうな。 それでも、何度も言うけど、そういうのは辛かったり寂しかったりするかもしれないけど、発狂するほど怖くはないなぁ。恐怖、ってのとは違う気がする。 前者は文句なしに怖いけど。

関連するQ&A

  • 孤独な人って孤独から抜け出せるんですか?

    孤独な人って孤独から抜け出せるんですか?

  • 人はなぜ孤独を感じるのか?

    なんでなのでしょう? 「人間は一人では生きて行けないから」とか「社会的な動物だから」とかよく耳にしますが今一つ納得がいかないのです。 それから質問が重なってしまいますが、人間以外の動物は孤独を感じないのでしょうか?

  • 孤独、寂しさを感じるのは人によって違うの?

    世の中色々な方がいますが、孤独感や寂しさを感じるのは人によって違うのですか?友達が居なくても一生一人で平気と言う方もいれば、友達が居ないと寂しくて耐えられないと言う方もいますよね?これは感じ方が違うのでしょうか?一人でいる人は周りが思ってるほど寂しさは感じていないのでしょうか?

  • 人が生きるのに最もつらいのは孤独ではないでしょうか

    人が生きるのに最もつらいのは孤独ではないでしょうか? 違いますか?

  • 孤独に強い人がうらやましいです

    私は一人で行動するのが好きなほうで、ママ友の集まりとかそういう集団で行動するのは好きではありません。好きな人との一対一ならいいのですが、 何人かで集まって・・というのが嫌いなんです。 でも・・近所のママ友たちが外で話していると、なんか孤独に感じたり、 ご近所でおすそわけしている姿を見ると、私って孤独・・と思ったり。(そうはいっても 私もあげたりもらったりしている仲の人はいるのですが。) 親しく話せる方が二人ぐらいいるんですが その方たちで仲良くやっていけばいいや、とは思うのですが 他の方とは 本当に挨拶程度で 長々と話したりしたことありません。 他のままさん同士で話している姿を見るとやきもちやくのでしょうか、よく分からないのですが いいなぁと思います。 そういうの気にしない方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、なんで気にならないのでしょうか? 誰が誰と仲がいいのだろうと、わたしには関係ないのですが、なぜか やきもちやいてしまうんです。

  • やっぱり人が生きるのに最も辛いのは孤独ではないでしょうか?

    やっぱり人が生きるのに最も辛いのは孤独ではないでしょうか? 違いますか?

  • 話す人がいない。孤独、寂しい惨め辛いです。

    20代女子です。私には友達が一人もいません。恋人もいないです。どこへ行くのも何をするのも全てひとりぼっちです。 唯一話すのは母親だけ。しかし、いつか本当のひとりぼっちがやってきた時、死ぬまでひとりぼっちなのかと思うとこれからどう生きればいいのか真っ暗です。 ひとりだとすごく寂しいです。惨めです。外に出れば人は誰かしらと話しながら過ごしています。そんな誰かと話している人をみてすごく羨ましい。だから必要時以外外には出なくなりました。 話す人がいないというのは完全に自業自得だとはわかっています。そんな人が欲しいのなら自分から積極的に動けばいい話でした。 しかし、甘いことを言うかもしれませんが小学校の頃などの仲よかった人(もう関わりはない)は言葉で言い表すのは難しいですが自然と仲良くなっていた気がします。 でももう自然に仲良い人ができるなんて難しいのかなと思います。 もう私は変われないので見向きされないし必要とされない。誰にも認知されずに人生が過ぎて行く。こんな孤立してしまうのなら人間のような感情を口に出せる生き物に生まれてきたくなかった。もうどうやって生きればいいのかわからない。私がいてもいなくても誰も気づかない。「こんな人生に意味があるのか?」と思う自分も嫌です。 もう無理です。私の人生もう挽回不可能ですよね。そもそもどういう風に生きたいのかもわからないですが。

  • 孤独な人

    本当に孤独な人いますか? 私は人を信じることが出来ません。会話すらできません。ですが人と交わりたいと切に思っている節があります。私自身人がいないと楽しめないからです。ですが心の通わない自分と友達になりたいと思ってくれる人はいません。子供な大人になってしまったからです。居場所もありません。生活のために働くだけでは、生きている意味を見いだせません。 このような境遇の人いますか?どんな人生を送っていますか?

  • やっぱり人が生きるのに最もつらいのは孤独ではないでしょうか?

    やっぱり人が生きるのに最もつらいのは孤独ではないでしょうか? 違いますか?

  • これって「孤独で寂しい人」って思われるでしょうか?

    学生で大学に通う者です。 私は昔から、人見知りが激しくて、数年前から必要最低限の人間関係しかもたなくなりました。 今も友人は片手で余裕で数えられるほどです。 今年から大学へはいり、高校よりは少しは自由かなと思い、友人を一人も持たずに過ごそうと思い、誰にも話しかけたりしていません。 人間と付き合って、お互い気を遣ったり、傷付け合うのが面倒くさいというのが一番の理由でもありますが。 学生の方は、こういう「誰とも話さない、いつも一人で行動する人」をやっぱり「孤独人間」として、自分よりもレベルが低い人間としてみてしまうのでしょうか?つまり見下すのですか? 私は、最近周囲の目線をものすごく気にしてしまいます。その為、見下されたり、対等以下の扱いを受けるのが、少し苦痛でもあります。 やはり、友人を何人かつくった方が大学生活を満喫できるのでしょうか? また、私のように、友達といるより、一人でいるほうが気楽という方もいらっしゃれば、その方のご意見もお聞かせいただければと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。