• ベストアンサー

友人の友人を比べてしまう。

koketa58の回答

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>仕事や自分の将来に対しても 何かやってみたいこととか、こうなりたいとか上を向いていくようなものがあると良いです。 個人的には20代の頃に「世界を目指す」と言って笑われましたが、馬鹿にするヤツはいませんでした。 大ぼらでも見果てぬ夢でも人に向かって口にするとうそがまことになる事もあります。 ちなみにはわたしは救急車送りで夢は頓挫しましたけどね。

risa55
質問者

お礼

koketa58さん、回答ありがとうございます。 そうですね。 やりたいことやこうなりたい自分を探して みたいと思います。 小さなことでも目標があれば、上を向くことが できそうだと思うので。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人や恋人に頼りたいが頼れない

    22歳・男です。他人とうまく距離感がとれません。 人と接していると、どうしても心理的に構えてしまい、かなりストレスを感じる状態です。職場の人間関係においては、特に顕著です。一方、友人や恋人等、プライベートな関係についても、やはりそれなりに気をつかってしまい、精神的に消耗してしまいます。「気を許して楽しく笑いあえるのが友人(恋人)というものだろう」とは思うんですが、実際は、こういった理想よりも、精神的の負担の方が大きい気がします。昔は、親友めいた友人を持っていた時期があり、精神的にも安定していたのですが、今は、完全に、とまでいかずとも、深く心を預けられる相手がおらず、心細さを感じずにはいられません。なんと女々しい、と感じるかもしれませんが、どうも自分は、誰かに依存しないと、不安定になってしまう人間のようです(べったり依存しきってしまうのも避けたいですが)。正直つらいのですが、心理的に誰かに頼りたくても、どうやって頼ればいいのか、わからないのです。エヴァンゲリオンで、「ヤマアラシのジレンマ」というのが出てきた気がしますが、そんな感じかもしれません。近寄りたいが、体が接する距離まで近づくと、針がささって痛いので、ぎりぎりのところまでしか近づけない、という。 言葉足らずなもので、うまく伝わってるか不安ですが、よろしくお願いします。不明な点があれば補足します。

  • 友人を祝えない

    おはようございます。 4月に主人の不倫により離婚したものです。恥ずかしながら未だ引きずっております。離婚当初の不幸の絶頂期よりFacebookをみることをやめました。理由は皆の幸せそうな姿を見ると胸が苦しくなるからです。 そんな中数ヶ月がたったので、昨日久々にFacebookを開いて見ました。 すると、友人の子供が産まれた、結婚したという書き込みが多く、どんどん幸せの情報がはいってきました。 するとまた辛くなりました。 心から喜べないんです。 このままだと友人もいなくなりそうです。殻にこもってしまって、心も荒んでしまいそうです。 私は昔から精神的に弱いところがあります。例えば、嫌なこと、不安があれば必ず下痢をしていました。小学生の時一時不登校にもなりました。 すぐに愚痴をいったりもします。 心が綺麗な人でいたいと思う反面自分がかけ離れていることを痛感します。 私はどこか異常があるのか…だから離婚をしたのかもしれない…離婚前後に真剣にカウンセリングが必要ではないかと考えました。 精神科となるともっと重い人しか受診できないのでしょうか… 離婚して自分がどれだけ空っぽな人間かを思い知らされました… 皆さんは辛い時期に友人をどのくらい祝えますでしょうか。 長文乱文申し訳ございません。 ご意見お待ちしております。

  • 友人について

    友人との関係について質問。相談させてください。 私は社会人の20代前半の女です。 私は人間関係が苦手です。特に女性が苦手です。また友人と呼べる人を作れません。 昔から外面がよく、いつもにこにこして相手のお話に同調しきちんと聞いていなければと思ってしまいます。 ですがにこにこしているのはしんどい。疲れた。心では下らない話も聞きたくないし、自分ばかり可哀相、などという相談はむかむかして聞いて居られない。そんなのおまえ自身の問題だろう。と相手に毒づいています。 それと同時に私を信用して相談してくれた相手には自分を頼ってくれたのにこんな私で申し訳ない、と苦しくなって自分からフェードアウトしてしまいます。 そのほうが相手のためでもあり自分のためと、人間関係を損得で考えてしますのです。 また中学・高校時代の女子のいざこざなどで女性を信用することが出来ません。裏ではどうせ馬鹿にしているくせにと相手をいつも警戒して疲れてしまいます。 とにかく傷つきたくなく自分から人間関係を投げてしまいます。 現在、友人と呼べる人は居ません。 そんな自分がいやでたまりません。 先日また人間関係に悩んでしまいfacebookもやめLINEもやめだれとも連絡も取りたくない。 もう友人と呼べる人間は作れない。と思ってしまいました。 ですが本当は信頼できる友人がほしいです。 私を見捨てない、裏切らない、私自身を見てくれる人間が居てほしいです。 私はこれからきちんとした人間関係をこれから築いていけるのでしょうか? また同じような方は居るのでしょうか? 読んでいただきありがとうございました。 稚拙で読みづらい文章ですみません。 どうかご意見ください。

  • 友人を亡くしてから

    こんにちは。 とっても大切だった友人を事故で亡くしてから、日々葛藤をしてます。 彼女はとても大きな存在で、今もその穴がポッカリあいてしまっています。 新しく出会った友達といても何か違う、季節のかわりめごとに思い出す、 何か放心状態になります。 そのせいからか精神が疲れ、自分のスイッチを切って一緒にいる人に 嫌な気持ちにさせてしまう時もあります。 時間がたつにつれて、何だか悲しみが重くなって行くし 逆に周りの人にも聞いてほしくても、泣きたくてもできません。 彼氏にも泣いた後後悔してしまいます。 だけど誰かに聞いてもらいたいって気持ちはあるんです。 このまま、また亡くした季節がくる事が怖いです。 自分の中で、どう整理をつけたらいいのかわからなくなってます。 友人のためを思ったら、前向きにいようっていうのもわかるんですが、 疲れてしまったんです。 これからの人間関係が不安になります。 今までわりと誰とでも仲良くなれたのですが、今ではなぜか 新しい友達とも壁を作ってしまったり、友人が生きていた頃の自分とは 違う感じがします。何だか本当の自分がわからなくなってしまいました。 身近な人を亡くしたのは初めてなので、人を亡くすと誰しもこうなってしまうのでしょうか? どなたか同じ様な経験をされた方いらっしゃったら、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 将来が不安で毎日が憂鬱です

    将来が不安です。 以前質問させていただいてから、家族の協力もあり1月から京都に引越しをすることになりました。 環境をすべて変えれば自分の気持ちも行動も変化していき、うまく物事が回っていくことを願って決断をしました。 ただやはり自分の心の中では不安が積もるばかりです。 自分があらかじめ用意されていたレールから脱線してしまいこれからは自分で自分の道を生み出していくしかないこと、高校中退が将来どのような影響を及ぼすかが不明確なこと、引越しをして環境をかえることで心の安定が本当に得られるかということ、人間不信が今後も続くのではないかという不安, いろいろな形でなんだか将来が脅迫めいたものとして襲い掛かってくるようなそんな気がしてしまいます。 きっと自分が来年大学に入学でき、人間関係もそこそこうまくいくようになった時に初めて心がはれるのかもしれません。 ただ自分が思うに傷つくことに対して人一倍臆病になっているような気がします。 心の傷や不安との付き合い方が全く分かりません。自分が悪い方向に行ってしまわない心の持ちようをどんな意見でも構いません。意見お願いします

  • 恋人から友人へ(2)

    先日こちらで相談させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7293000.html 初めて、気持ちを聞いていただいて、とても落ち着くことが出来ました。 彼は全く弱音を吐かない人なのですが 初めて辛い気持ちを教えてくれました。 これから友人として接して行くわけですが 初めて聞いた言葉に、掘り下げて話はしない方が良いと判断し 他愛ないメールを送りました。 しかし、あれから連絡がありません。 今は、そっとして、こちらからの連絡は控えるべきでしょうか? 彼は心の整理をしているように感じます。 今は不安定な状態で、これで疎遠にならないか不安です。 アドバイスをお願いいたします。

  • 感情の起伏が激しい

    私は、感情の起伏が激しいです。 そのときの精神状況にもよりますが、 急に不安に思って何も出来なくなってしまうときや 物凄く悩んでしまう事があります。 自分の心が安定している時は、人と話をしたり 笑顔出られることもあるのですが、 急におかしくなるのです。 そのため職場での人間関係が私との間で 変な雰囲気になったりします。 なので、仕事で人と話さなければいけない時や 誰かと食事を約束していた時に 精神的に不安な時が重なってしまう事が 不安でたまりません。 もともと人間関係が苦手なので 人と合う事も苦しくなってしまいます。 自分で心をコントロールできればいいのですが 難しいです。 どうしたら憂鬱な時や不安な時でも 自分を保つ事がでるのでしょうか?

  • 安定剤を飲んでいますが良い友人が欲しいです

    不安神経症で精神科でデパスという精神安定剤を飲んでいます 良い友人を作るにはどうしたらいいでしょうか 友人は内気だし普通の人と違う趣味とかですしなかなかできにくいです 今なら SNS で知り合うのがやはり良いでしょうか 出会ってはいませんが結構 Twitter とかでは仲良くなるとそれだけでも楽しいです

  • 友人を食事に誘おうか悩んでいます。

    現在妊娠8カ月です。 安定期に入ったころ遠方に住む友人にメールで報告したところ、なんとその友人も2人目を妊娠していることが判明。 ダブルのおめでただねと喜んでいました。 しかしつい先日その友人から「残念ながら流産してしまった。」と報告メールが。 そしておそらく同時期に妊娠した私に気を使わせまいと 「気持ちの整理はついている。また時期を見てトライするつもり。私の分も頑張って。」 と励ましのメールをくれました。 その友人とは遠方に住んでいることもあり、めったに会うことはないのですが、 私が仕事で近くまで行った時など、食事をすることもあります。 今回また私は彼女の住んでいる地域へ仕事がてら行くのですが、 先日のメールのこともあり、食事に誘っていいものか悩んでいます。 もう8カ月のわたしのお腹は誰が見ても妊婦と分かりますし、 せっかく気持ちの整理を付けた彼女の傷口に塩を塗ってしまうような気がして… みなさんならどうしますか? 考えすぎと思って気軽に誘いますか? ぜひ意見を聞かせてください。

  • とても親しくなった友人とまだ2カ月しかたっていない

    とても親しくなった友人とまだ2カ月しかたっていないのに離れてしまいそうで、これからやっていけるか不安です。まだ確実に決まった訳ではありません。 私は元々は人間関係作りが得意で明るいタイプだったのですが、いじめが原因で人間関係を作るのが恐怖にしか感じなくなり時間がすごくかかるようになりました。 気を使って話しかけらることが上辺だけの関係な気がしてすごく嫌なのですが、こんなゴミに話しかけてくれる優しさにすごく胸が熱くなったり矛盾していて最近変なのです。 自分の人格が安定しなくて、ふわふわグルグルしていて気持ちが悪いです。 一人ぼっちでも気合いがあれば頑張れると思って辛いながらも1年間ひとりで頑張った高校時代も長くはもたず、高2になると同時に中退しました。 2年間通信制に通い、今は大学生になり、同じ高校だった人がいたりすると昔の自分を知られていないかビクビクしながら生活しています。 周りに受け入れて貰えていない?、馴染めていない今の状況で私が頑張れているのは、たまたま趣味や気が合う友人が1人クラスにできたおかげなんです。でもその心の支えが今奪われてまた私から大切なものを取っていくんです。 いつまでも一緒にいられる訳じゃないのは承知していますが、2ヶ月で別れなんて悲しくてこれから絶望しかみえません。 人間関係作りが苦手な方で、せっかく頑張って築いた人間関係をたった2ヶ月で壊されたとき、どう立ち直りますか?参考にしたいです。読み始めた時点で中傷や敵意ある回答はスルーします。