• ベストアンサー

原付のエンジン停止について

rsjltdの回答

  • rsjltd
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

こんにちは。もしかして雨の中の走行で症状が出たのでしょうか? それならプラグコードやプラグがびしょ濡れになってリーク(漏電)しているかもしれません。修理の方法としては、エンジン周りのカバーを外してプラグからプラグコード、二次コイル、二次コイルと一次コイル(エンジン側)の接続端子の水分をふき取り乾燥させる。プラグキャップとプラクコードの隙間に水が入ってしまうなら、モトクロス用のコード&キャップ等に交換すると良いようです。 他には、燃料タンクに水が入ってると同じような症状が出たりします。キャブレターのドレンから不要なお皿などにガソリンを抜くと確認できます。(水が入ってると水滴になるのですぐわかります)水抜き剤で直ることもあります。 ロービームは球切れではないのでしょうか?バッテリーが駄目だと球が切れやすくなるので、交換してもスグ切れるようならバッテリーも交換した方が良いでしょう。 でもこれはエンジンの問題とはあまり関係ないと思います。 早く直したいならバイク屋さんに行って予算内に修理できるか相談してみる事です。

hk20001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雨の中で症状が出たのでびっくりしています。このようなことは今までなかったので困っています。あまりメンテナンスもしないほうですし、知識もありません。 バイク屋には早く行きたいのですが、今日はいけないですし、明日も朝早くでないといけないので。

関連するQ&A

  • 原付のエンジン停止について

    半年ほど前に新品の原付(4サイクル)を購入して、ほぼ毎日通学のために利用していたのですが、今日突然走行中にエンジンが止まり、その後スタートボタンを押したり、キックをしてみてもエンジンがかかりません。一度だけかかったのですが、アクセルを回した瞬間に止まってしまいます。 走行距離は3500キロくらいで、初期点検のときに(購入の1ヶ月後)、オイル交換をしました。その後は、まだオイル交換はしていません。ガソリンは残り1リットルほどしか残っていませんでした。 バイク屋に修理に出すつもりですが、どこが故障しているのか、修理費用はどのくらいかかるのかを分かる範囲でいいので教えてください。 どうかよろしくお願いします。 かなりの素人でうまく説明できなくてすみません。

  • 原付バイクのエンジン修理について。

    原付バイクのエンジン修理について。 先日、5年程乗っていたHONDAのTODAY(50CC)が 走行中、急にエンジンが止まり故障してしまいました。 そして本日、バイクを修理に出したのですが、 エンジンが焼けており、修理代が8~9万円程かかると言われました。 またエンジンを バラすのも3万円程かかると言われました。 あまりに高額だったため後日改めて来ますと伝えお店をあとにしました。 修理を出す側として、このような質問をするのは大変失礼だとは思いますが、 やはりエンジンの修理は10万円程かかるのでしょうか? またどこのお店でもこの値段は妥当なのでしょうか? ちなみに わたしが行ったお店はすごく小さななバイク屋です。 値段次第では、バイクの破棄を考えております。 バイク関係の方、バイクに詳しい方、 ぜひお教えしてもらえたら幸いです。 本当によろしくお願いします。

  • 原付走行中にエンジン停止

    こんばんは。 先日、同じ内容で質問したのですが、実はその後、3時間程度置いたらエンジンがかかり、暫くの間、問題無く動いていたのですが、つい先程、前回と全く同じ様な症状で走行中にエンジンが止まってしまいました。 本当に全く同じ様なシチュエーションの為、皆様の経験から「ここが怪しいかも」といった意見を頂戴出来れば嬉しく思います。 そして、出来れば、その部分に関するおおよその修理費用も教えて頂ければ幸いです。 止まってしまった時の状況は本当に酷似しており、下記の通りです。 エンジン始動後約100メートル程度走行した後、ガス欠の様な状況でエンジン停止しました。 ちなみに前回は雨上がりで、今回は雨の中の走行でした。 どちらも天気の悪い日でしたが、何か関わりが有るのでしょうか? 何だか、動いたり止まったり、ハッキリしないため、修理に出すか困惑しております。 何卒宜しくお願い致します。 ここからが、前回の質問内容です。 ↓ こんにちは。 皆様のお知恵を拝借できればと思います。 先日、原付(ホンダジョルノ 走行距離8000キロ)のエンジンが走行中に止まってしまいました。 自分で確認出来る範囲で下記内容を確認しました。 1、ヒューズは切れていません 2、電源をONにするとウインカー等は問題なく点灯します。 3、知り合いのアドバイスから、マフラー詰まりを疑い、キックをしながらマフラーの出口に手をあててみましたが、空気がプスット出てくるので、マフラー詰まりではないようです。 その後の症状 3時間位バイクをそのまま放置しておいた所、エンジンがかかりました。 一日おいて、バイクを5キロ程度の距離を移動した後、20分くらい置いておいた所、エンジンがかからなくなりましたが、しつこくキックをしていた所、かかりました。 この際、キックした直後に左手のブレーキを直ぐに離すと、かかり安い様に感じました(要はタイヤへの負荷を無くす) このエンジン不調が出る以前に信号待ち等、アイドリングの際にエンジンが停止してしまう事は時々有りました。 私はバイクの整備に関して、まったく知識が無く、完全に素人判断なのですが、ガソリンが送られていないのでは?と思いました。 上記、症状から推測出来る故障の内容を教えて頂ければと思います。 また、その故障を直す為の、一般的な費用も分かれば幸いです。 ※自分で出来るので有れば、後学の為に自分でトライしてみたいとも思っていますので、そんなアドバイスも有れば嬉しいです。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 原付バイク SUZUKI LET’SII について

    原付バイク SUZUKI LET’SII について教えて欲しいのですが? ライトを点灯させた時、尾灯って点きますか? ブレ-キランプは点灯するのですが? それとも故障? 可能ならば、LET’S IIに乗られている方、又は自信のある方教えて頂きたいのですが?

  • 原付のエンジンがかかりません。

    家族が使っていたものをもらいうけ、かれこれ7年間くらい乗っているのですが、昨日突然エンジンが止まってしまいました。 走行中にだんだんスピードが落ちてそのままエンジンが止まってしまったり、信号で止まるとそのままエンジンも止まってしまったりと、、、 それ以降何度かキックでかかったりまた止まったりを繰り返したのですが、今ではもう付きもしない状態です。 恥ずかしい話なのですが、オイル交換の重要性も知らずオイルランプが付いているのに1月ほど乗ってしまいました。 前にバッテリーが切れた時と症状が似ていたのでバッテリーも充電してみたのですがスタータースイッチを押しても「シュルルルルルルル」と鳴るばかりでかかる気配もありません。 キックも駄目でした。 バッテリーの寿命だったらバッテリーを買って交換するのですが、オイルによるエンジンの故障、もしくは上記症状から考えられる故障にだとすると、身近に詳しい人がいれば自分で修理することは可能でしょうか。 はっきりとした故障の場所が分からないのでどうしようか迷っています。 ちなみにDIOです。

  • 至急!エンジンがかからなくなってしまいました><

    SUZUKIのSKYWAVE250に乗ってます。 一昨日、急にバイクのエンジンがかからなくなりました。 その日の異常としては、信号待ちの時に、勝手に前に進みます。 買い物から帰ろうとエンジンをかけようとしたら、エンジンが掛かりません。 キーを回して、セルスィッチを押すとヘッドライトだけ弱まったので、バッテリーがないのかなって思って充電したら、そこは解決しました。 しかし、エンジンが一切かからず、エンジンをかけようとしたら、前に進む衝動みたいなのが起きて、エンジンが止まってしまいました。 知人いわく、クラッチが張り付いてるんじゃない?と言われましたが、そうなんでしょうか? そうなった場合、自分で修理できますか? 後、後輪がロックされてしまい、一切動きません><

  • エンジン始動数秒後にエンジンが停止します

    エンジン始動後数秒、または走行していて信号などで停止した時にエンストを起こしてしまいます。 アクセルを踏み込んでおけばエンストしないのですが、停止する度にアクセルを踏み込んでいるのも大変なので困っています。 また、車に標準で電圧計が装備されているのですが、走行中は一定のLVで推移していても、走行停止中は不安定なのか電圧が上がったり下がったり落ち着きがありません。 これは吸気系の故障でしょうか?もしくはバッテリー関係の故障でしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 原付スクーターのエンジン載せ変えについて☆

    先日、ホンダのパル(PAL)と言うスクーターを改造用に知人に頂いたのですが、 古いバイクという事もあり、エンジンにガタが来ていました(ーー;) 思い切ってパワーアップも狙い、同じホンダの、旧型のDIOのエンジンを載せようと考えているのですが、電装関係も取替えになるのでしょうか?? エンジンは類似しています。 他、エンジン取り付け部位に加工が必要な部分など、知っている場所がありましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 原付 エンジンがすぐ止まる ・・・・。

    DIO ZX AF28 を譲り受け素人ながら修理し乗っています。 最初はキャブ分解清掃とプラグ交換ですぐエンジンがかかるようになり、1ヶ月程度乗っていましたが先日コンビニまで行って帰ろうとエンジンをかけたら5分くらいで止まってしまいました・・・。 それ以降エンジンはかかるものの1分くらいですぐ止まってしまうようになりました。 マフラー詰まりではないし(以前ちゃんと吹けていたし、マフラーを外しても同じ症状のため)エンジンはかかるのだからプラグではないし・・。 確認してませんが燃料フィルターが詰まっているのでしょうか?でもエンジンはかかるし、キャブのドレンで一度ガソリンを抜いても再度エンジンがかかるので少なくとも完全に詰まっているわけではありません。 あと考えられるのはCDIやオートチョークの故障ですがこのような症状が出るのでしょうか? バッテリーは寿命がきてつけていませんが関係ありますか? ややこしい質問ですいませんが困っています。。どなたかご教授いただけるとありがたいです。

  • 原付のエンジンがかからない

    原付のエンジンがかからず、どうして良いかわかりません。 半月ほど前、友人を経由して中古の原付を購入しました。 その友人を信用しきっていて、購入前に動作確認をしなかったのが問題なのですが、自宅に届けてもらった原付はセルでもキックでもエンジンがかかりませんでした。 わたしが原付初心者でコツがわかっていないだけかと思い、原付に乗っていた知人に試してもらったのですが、やはりかかりませんでした。 故障車を売られたのかと思い、仲介してくれた友人に見に来てもらったところ、そのときはキック1発でエンジンがかかりました。 友人曰く、セルは使い物にならないからキックでかけてほしいとのことでした。 しかし、自賠責等の手続きを行った半月後のいま、再度チャレンジしてみましたが、全くかかりません。 現状はエンジンがかからず、ランプもつかず、ホーンも鳴りません。 気温の高い日や晴れた日などいろいろ試してみましたが、変わりません。 知人からはバッテリーを交換するしかないと言われ、ネットでいろいろ調べたのですが、バッテリーだけが原因でない場合もあると知り、困惑しています。 バイク屋さんが遠いため、手で押して持ち込むことも難しいです。 このようなケースで、本当にバッテリー交換で直るのでしょうか? また、何か試してみた方が良いことはありますでしょうか? 原付についてさっぱり初心者で右も左もわからず、馬鹿丸出しの質問になってしまいますが、何卒知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。