• ベストアンサー

モニター故障!本体をどう使うか

Nakkieの回答

  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.3

本体は無事なんですよね。 だったら、ディスプレイ買ったらどうでしょう。 手ごろな値段でも売ってますよ。 それか、もともと買い換えを考えていたなら 思い切って、ノートとディスプレイ一緒に買って2台にしてしまうのはどうでしょう?

関連するQ&A

  • モニターの故障か、本体の故障か?韓国製の液晶の購入を考えています

     先日突然CRTディスプレイがつかなくなりました。  パソコンの電源を入れると、本体は電源が入り、電源ランプも緑色がはっきり点灯し、ハードディスクも動きます。しかし、ディスプレイは電源ランプはよく見ると点いているのがわかる程度に暗い緑がゆっくり点滅しているだけで、真っ暗なままです。  友人に相談したところ、寿命の可能性と、本体の故障の可能性があると言われました。  確かに最近では中途半端に電源を落としているためか、ハードディスクの音がいつもと違うように聞こえてきたので、寿命ではなく本体の故障の可能性が捨てきれなくなってしまいました。  家にはモニターはこれ1台だけで、もう1台ノートパソコンがありますが、私のパソコンはスカジーだけ、ノートパソコンはUSBポートのみで、LANなど構築していないので、現時点ではで接続して確認はきません。 1. もう年末に近いため、メーカーに検査・修理を出したら小正月すぎぐらいになってしまいそうです。このままではメールも含めて年賀状を作れないので、どちらが壊れているのかその判断だけつけて、モニターが問題ならば、買い換えようと思っています。 2. 秋葉原で中古の液晶モニターを見てきたのですが、中古ならば三菱、新品ならばヒュンダイがやっぱり予算の3万円に手が出る範囲で、きれいな気がします。  私のパソコンのスペックで将来パソコンを買い換えても使用でき、サポートもしっかりしているものを購入したいと思うのですが、ヒュンダイの液晶ディスプレイはどうでしょうか? 問題のパソコンの環境は 本体:NEC9821V13S5/C2 OS:Windows98se 購入時期1998年10月  ディスプレイはパソコンど同梱のもので、3年ほど前に1度修理に出した事があります。  どうぞよろしくお願いします。

  • パソコン本体1つとモニター2つ

    VAIOの液晶デスクトップパソコン(PCV-J21M)を使っているんですが、パソコン本体の裏を見ると液晶の他にCRTを接続するところがあります。ここへCRTを接続したら、液晶とCRTと両方一緒に見えるでしょうか? それともパソコンが壊れるでしょうか? もし駄目な場合、たとえば両方とも本体に接続しておいて、電源で切り替えれば、モニター切り替え機を使わなくても液晶とCRTと交互に見ることができるでしょうか? それとも切り替え機を使った方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • マルチ(セカンダリ)モニタの設定について

    ノートパソコンをCRTディスプレーに接続した所、winndows起動時のパスワードを入力するところまでは ノートパソコンの画面にもCRTディスプレーの画面にも表示されるのですが、パスワード入力後デスクトップを表示中にCRTディスプレーには壁紙しか映らなくなりました。(どうやらノートパソコンの右側部分が映っているようです) 画面のプロバティで「セカンダリ」を接続のチェックを外したりしたのですがだめでした。 その他に何か特別な設定が必要なのでしょうか? すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 本体の故障?ディスプレイ?教えてください!

    現在使用しているパソコンはNEC製のPC-VC5006Dです。 ディスプレイの画面が真っ黒で、電源ランプが緑色のまま点滅してるんです。 本体は いつものような音しかしませんし、電源もちゃんと立ち上がってるように見えます。 強制終了して再度立ち上げてみたのですが、NECロゴもでませんし、 ディスプレイの電源は緑色で点滅してます。 そのままの状態でPCをほっといてみたら、ちゃんとPC本体は立ち上がってるように思えます。 ディスプレイ故障かな?と思い、実家よりディスプレイを借りて付けてみましたが『シグナルが検出できません』と出て何も写りません。 これはPC本体が故障なんでしょうか? ディスプレイなんでしょうか? 本体ならグラフィックボードが怪しいかな?と思ってますが・・・。 自分でグラフィックボードを取替えしようとした場合、 PC-VC5006Dに合うグラフィックボードはどのタイプになるんでしょうか? あと、ディスプレイなら中古でも良いので買い換えようと思ってます。 けど、どのディスプレイを選んで良いのかわかりません。 検索してもD-SUB15ピン?とか書いてあって PC-VC5006Dに使用出来るのか わかりません。 PC-VC5006Dの仕様詳細はこちらです。 ​http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PR...​ 例えば↓このようなディスプレイでも本体に接続できますか? ​http://item.rakuten.co.jp/auc-marblepc/lcd1717/​ 何も分からない状態ですみませんが教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします

  • CPUが故障!”CPUダメジャー!!”との音声メッセージ連発!

    正常に動いていたPCをメンテナンスのため試しに「officeの修復モード」を走らせたところ、ディスプレイの「スクリーンセーバーの起動をオフする」設定を忘れてしまったため、しばらくPCから離れて戻ってみるとCRTの画面が消えていました。CRTの電源をオン・オフしてみても画面が表示されないため、仕方なくPC本体のリセットボタンを押しましたが応答しないので、コードを引き抜いて電源を強制的に落としたところ、電源をつけても何も操作できず(初期動作さえしません)、PCより”CPUダメジャー!!”という音声メッセージが繰り返し送り出されるのみとなってしまいました。 PCの仕様ですが、 -------------------------------------- CPU:インテル celeron socket 370 133MHz マザーボード:AX3SP PRO-U (A OPEN) OS:(Windows 98 SE) -------------------------------------- となっています。 どうすれば直るでしょうか?またはもう駄目なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリーカードの故障か本体の故障か

    こんにちは。 今日ゲームをしようと思ったら「セーブデータが壊れています。ロードできません。」という表示画面が出ました。このメモリーカード(メモリーカード①)が壊れているのかと思い同じソフトで違うメモリーカード(メモリーカード②)を使ったらロードが出来ました。 しかし妹に聞いたところメモリーカード②も他のソフトでこのような表示画面が出てロードができないみたいです。 メモリーカード2つもセーブデータの一部が壊れることはあるんですか?買った時期は全く違います。 Made in China や Made in JAPANなど書いてあるんですがそれは関係あるんですか? メモリーカード①はMade in JAPAN でメモリーカード②はMade in Chinaです。 PS2本体は初期型ではないのですが5年半前に買ったものです。 2年前ぐらいからよくいきなり電源が切れたりするようになりました。 またディスクを入れているにも関わらず毎回毎回ブラウザ画面になってしまいなかなかゲームが始められません。 最近はコンピューター(パソコンではないです)が変な動きをしたり… 本体が壊れているのでしょうか?だからメモリーカードのセーブデータが壊れてしまったのでしょうか? 本体を買いなおした方がよいのかメモリーカードを書いなおした方がよいのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • ディスプレイの故障?それとも本体の?

    パソコン画面の映り方がおかしくなってきたのですが、 ディスプレイの故障なのか、パソコン自体の故障なのか 判断しかねているので、教えてください。 症状 ・ログインすると直後に画面がぶれる。  (ブツンという音と共に画面の電源が落ちるときもある) ・画面が勝手に左右どちらかに寄る。  (水平位置を調節しても、しばらくするとまたどちらかに寄る) ・長時間使っていると「パシッ」という音がして画面が一瞬消える。  (すぐになおるけど、時間の経過と共に頻度が上がる) 使用しているのは、ソニーのVAIO PCV-J12V7 です。 大昔のだからもう本体ごと買い換えるべきなんですかね? でもできれば、ディスプレイだけの買い換えで済ませたい… 回答よろしくお願いします。

  • 再起動するとディスプレイにリセットがかかってしまう

    17インチCRTを使っているのですが、PC本体の電源を落とすと、 次に起動したときに、ディスプレイの画面全体が小さく表示されてしまいます。 そのたびに調整ボタンを使って画面を広げているのですが、 画面が広がった状態でPCを起動することは可能でしょうか? 画面設定の「中断/再開されたときはディスプレイをリセットする」にチェックは入っていません。 OSはWin98SEです。よろしくお願いします。

  • シネマディスプレイ本体の故障?

    Apple Cinema Display (23-inch DVI 2005)をMac miniで使っていましたが、それらを使用していた部屋の電源ブレーカが落ちてしまい、その後の立ち上げ時から映らなくなってしまいました。Mac miniの電源も入らなくなったので正規の修理に出し、ロジックボードが交換されて戻ってきました。修理済みのMac miniを接続し電源投入しましたが画面映らず、ディスプレイのLEDが、短い、長い、短い点滅を繰り返しています。17インチの古いアップル社製ディスプレイでは問題ありませんので、23インチのシネマディスプレイに問題があると思われます。アップルのサポートサイトにて故障の症状を調べましたら、電源ユニットには問題ないとの様な記述でしたが、ディスプレイ本体の問題と理解して良いのでしょうか?本体の問題でしたら、配線類の接触の問題なのかバックライトの問題なのかその他何か簡単に問題のある部位を判別できるような方法などありませんでしょうか? 残念ながらアップルケアは期限が切れてしまっています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスプレイの故障?マザーボードの故障?

    こんばんわ。 皆様にはいつもお世話になっています。 先日、自作機を1台組みました。 組み立ての動作確認などは、液晶モニターにて確認しました。 その時はきちんと映っていました。 しかし、自分の部屋に戻りCRTモニターにVGA切り替え器をかまして接続すると、windowsの画面までは行くのですが、そこからはモニターに何も映らない状態になってしまいます。 BIOSまではCRTモニターで確認できて、その後にディスプレイへの信号が途絶えてしまいます。 起動音がしているので、起動はそいているようです。 ケーブルの交換、CRTモニターからPCへの直接接続を試みるもダメでした。 切り替え器でもう1台使用しているPCからはきちんと起動しました。 切り替え器の接続元も変えて見ましたがダメでした。 何がダメなんでしょうか? 電源不足でしょうか? ちなみに電源は400Wです。 文章がわかりにくいかもしれませんが、よろしく御願いします。