• ベストアンサー

定年後の父について…

matildaの回答

  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.7

こんにちは。 私の父も昨年リタイアしました。 まだリタイアして日が浅いので、デジカメ片手にのんびり旅行を楽しんでいるようですよ。 飛行機に乗らない月はないようですね。しばらくこの生活は続きそうです。 さて、A-_-Aさんのお父様のことですが、趣味でもできれば変わられるのではないでしょうか? 定年まで頑張って働きつづけた方が、分っていたこととはいえ突然暇になるのですから、戸惑うでしょう。またご友人がいらっしゃらないとのことですが、毎日忙しくしていた方が、長い間友人関係を継続できないことも珍しくないと思います。 A-_-Aさんが何かきっかけを作って差し上げてはいかがでしょうか?とにかくまずは外に出るきっかけです。 例えば旅行券やデジカメをプレゼントするとか、一緒に旅行に行くとか。 『懸賞でデジカメ当たったからあげるよ。これもって出かけてみたら?』とかね。ウソも方便です。これならお父様も気楽だと思いますよ。 うちの場合は、黙っていても旅行に行く気はあるので、手配のお手伝いをしています。ネットでホテルを選んであげたり、ルートを一緒に考えたりですね。 そしてお土産をリクエストするのですが、一生懸命探して買ってきてくれますよ。

A-_-A
質問者

お礼

<またご友人がいらっしゃらないとのことですが、毎日忙しくしていた方が、長い間友人関係を継続できないことも珍しくないと思います> そうなんですか?でも結構「使う権利があるから使わな損」とか言って有給休暇をきっちり消化するような人でしたらから…。時間はあったと思います。やっぱり人付き合いがあまり好きではないようです。 <例えば旅行券やデジカメをプレゼントするとか、一緒に旅行に行くとか> まぁ、旅行券なら私が職を見つけて一人暮らしを始めて落ち着いたら実践可能でしょうね。ただ、何年後になるか…。“一緒に旅行”コレはイヤですね。大体私と父は性格が合わないのです(笑) 有難うございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 定年間際の父の力になりたい

    団塊の父がまもなく定年を迎えます。 仕事以外、ほとんど趣味がなく、家族で定年後のことを心配しています。家族としては、まだ仕事をしていて元気なうちに、色々とカルチャースクールのようなところに顔を出して、自分の好きなことを見つけてほしいのですが、そういうアクティブタイプではありません。想像では、退職したら、いっきに元気のなくなるような気がして、そのときになってから初めて色々とやることをゼロから探すのは多分難しいような気がします。でもまわりがいくらいっても、頑固なので聞くタイプではないのです。まあそれはべつにいいんですけど。 で、何となく父の了承をとって、わたしが定年前に、父の定年後に楽しめる環境を作れるように動こうと思います。 父は将棋と麻雀が好きです。だから、将棋友達と麻雀友達を、歩く範囲内で探してあげたいのです。多分相手も団塊の世代が理想でしょう。将棋や麻雀なども同じようなレベルがお互いにとって望ましいでしょう。 で、わたしはその友達を、インターネットを使って探してあげたいのです。探しあてたら、メールで連絡して、最初はファミレスのようなところでお互いが会ってみて、定年前は1,2ヶ月に一回の割合で会って将棋または麻雀をやって、お互いの気心やレベルがあえば「じゃ、お互い定年になったら、毎週やりましょう」くらいまでたどりつけることができたら、大成功だと思います。 みなさんにおうかがいしたいのは、このようにネット上で、特定の年齢層・住所・趣味を持って、しかも仲間を探している人を探す手段がないかということです。(変な人には絶対連絡したくありません) お願いします!

  • 父の定年後

    父が定年を迎え、会社への通勤がなくなってから半年ほど経ちましたが、定年後の生活を何も考えないどころか、生活は昼夜が逆転し、家に籠りきりのような生活を始めたことに困っております。 父が定年を迎えました。父は今年60歳、今年の2月まで薬局を経営した後、後継者に会社を任せ仕事を終えました。 家族構成は父母と娘の3人です。今後の生活には問題ないらしく、金銭面では困っていません。ですが母の家事を手伝うでもなく、毎日昼頃に起きては「いただきます」も言わず当たり前のように朝飯を食べて、着替えもせずまた椅子で寝入り、その後昼になっても何もせずマッサージチェアに横になってまた寝ているだけの生活を送っている現状です。父の生活は、たしかに私たち母娘に何か大きな影響を与えるわけではありません。しかし、それでも母が一日中あくせく働き、私も(今年受験なので)受験勉強に専念する中、あまりにも怠惰な父を見ると、私も母も怒りが湧いてどうしようもなくなります。 母が何か仕事や趣味を見つけるように言っても、父は聞く耳を持ちません。自分は今まで働いてきたのだと言われたら、たしかにそうなのですが、今後長い人生をただ寝ているだけで終わってしまっていいのでしょうか? 母は父のことをもう愛すことすらできなくなっています。妻として夫をなんとか好きでいようと頑張っている姿を見ると、可哀想で私も愚痴すら言えなくなってしまいました。 私も父に改めて話をすると、子供が親に口出しするなと言われました。父は長年社長を務めていたこともあって、仕事を辞めた今でも驕り高ぶるような態度は消えていません。言い合いになったところ、誰のおかげで飯が食えるんだと言われ、お金のことを出されるとどうしようもありません。その後も何度か説得しましたが、キレるように怒ったり、また無視をされたり、もう話にもなりません。 もう私たちでは父をどうすることもできません。父を変えるには、いったいどうしたらいいでしょうか?私も母も、父と縁を切ることもできないので、どうかこれ以上嫌いになりたくありません。長文失礼しました。ご回答お願いします。

  • 定年退職後の過ごし方

    60代前半の父は1度定年退職し、今は第二の就職で働いてますが来年4月で退職します。 第一の就職の時は転勤族だったため25年前から生まれ育った町に住んでますが、友達が1人もいません。 休日は1日中DVDかテレビを見てゴロゴロ、母がカラオケに誘っても出不精なので出かけません。 メタボ過ぎのためスポーツ出来ません。 唯一趣味はカメラですが年に1回行くか行かないかで、しかも母と一緒じゃないと行きません。 とにかく家でゴロゴロが好きなんですが、いくら何でも退職したら365日毎日ゴロゴロだと認知症や糖尿病になるんじゃないか心配です(因みに母はカラオケやダンスサークルで毎日朝から夕方まで家にいません)性格も人の悪口言ったり、けなしたり、我が儘なため50代以降は友達出来なかったんだと思います。 定年退職した本人さんや、うちの父は定年退職後こうしてるよという参考意見が聞いてみたいです、よろしくお願いします

  • もうすぐ父が65歳となり定年退職。失業保険について教えてください。

    父がこの秋、65歳の誕生日を機に定年退職します。 65歳となるのは今年の11月初めです。 一昨年ほど前まで役員をしていたため、雇用保険はかけておらず、 定年を見越して役員を退き、雇用保険に加入しています。 つまり、11月に定年退職したとして、雇用保険の加入期間は2年となります。 父としては、もちろん退職後も職に就きたいようです。 この場合、65歳になる直前の10月末に退職をすれば失業保険がもらえ、 65歳になった11月末に退職をすれば高年齢求職者給付金をもらえるということでしょうか? 高年齢求職者給付金の場合、一時金のようですが、すぐに再就職先が決まった場合はどうなるのでしょうか? また、定年退職の場合も待機期間が3ヵ月とかあるのでしょうか? ちなみに毎月の給料は30万円程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 定年後の父の趣味について

    先日定年退職した父。 3ヵ月後に再就職するらしいのですが、その3ヶ月間をどう過ごそうか悩んでるようです。 もともと、旅行好きでもあり、家にいることが退屈で苦痛に近いものらしいです。w しかしながら、3ヵ月後の再就職のために、日本(首都圏)をあまり長く離れるわけにもいきませんので、1週間退屈な日々をすごしているようです。 こんな父に、なにか趣味を持たせてあげたいのです。 なにか良いものは無いでしょうか? 漠然とした質問でスイマセン。

  • 父の定年退職祝いについて

    私の父が今月いっぱいで40年勤めた会社を定年退職することになりました。 今父母とは離れて暮らしているのでお祝いの宴を設けることはできないのですが 何か形に残る贈り物がしたいと考えています。 40年勤めてこれたのも、父と母二人の成果だと思い、 2人に何か贈り物を考えています。 予算は、二人分で7~8万円ぐらいを予定しています。 今まで、こんな贈り物をした、こんなものを貰った、 こんなのが良いんじゃない、などの情報をお願いします。 もうひとつ、父が退職する日に会社に人達から送別会をやって 頂くらしいのですが、父はその出席してくれた人達に なにかささやかなお返しがしたいらしいのですが・・・ 私はいらないと思うと意見したのですが、どうしてもしたいらしいのですが どんなものが良いのかアドバイスもお願いします。 予算は一人あたり1000円~2000円ぐらいらしいです 宜しくお願いします。

  • 父の定年退職祝い

    父の定年退職祝い 今年で父が定年退職するのですが、正直何をしてあげたらいいかわかりません。 具体的にどんな言葉をかければいいのでしょうか? またプレゼントはどんなものがいいのでしょうか? 学生の身なので予算は4万くらいがいいのですが… 父は自動車やオーディオなどが好きなようなのですが、どちらも手を出せる金額ではないし 父自身も今のもので満足してるようなので、以前にほしいと言っていたデジカメを候補に挙げています。 また、ゴルフも少しやるのでゴルフ用品や、旅行好きでもあるので旅行なども候補に考えています。 父は物静かで風格漂う感じ(笑)ですが、さびしがり屋な一面も持っています。 以上のことふまえてアドバイスお願いします<(_ _)>

  • 父の定年退職祝い

    8月で父が定年退職をします。それで私としては、お疲れ様の意味で何かプレゼントをしたいと思っているのです。高校生の時から定年退職祝いは犬を・・と思っていましたが2年前に既に飼い始めました。で、今は夫婦での旅行にしようと思っています。ところがそれを母に相談し、「絶対にお父さんに言わないでよ」と言ったのに「言っちゃったぁ」って電話がありました。そのまま旅行にするのもいいと思っているのですが、予算は10万円ほどで他に何か良いお祝いはありますかね。何かアイデアある方、実際、定年祝い退職された方、アドバイスお願いします。

  • 定年の父にナイショで犬をプレゼント

    タイトル通り、今年3月に定年退職する父にナイショで犬をプレゼントしようか悩んでいます。 退職した後も週に3日ほど短い仕事はするようなのですが、今は割りとハードな仕事なので退職後はボーーっとしてしまうのではないかと心配です。それで、以前から何度か、フレンチブルかが欲しいと言っていたので犬をあげたら散歩もできるしいいのではないかと思ったわけです。 過去に何匹か犬は買っていたことがありますが室内犬は飼ったことがありません。現在は兄の部屋から一歩も出てこないw臆病な老猫が一匹います。かわいがってはいるようですが、一歩も出てこないので楽しみにはなっていなそうです。 元来動物好きな一家なのでプレゼントすれば喜びそうなのですが、何せ生き物なので飼えないと言われたらかわいそうだし、犬をモノのようにプレゼントしてしまうのはどうなのか・・とか色々考えてしまいます。 祖母もいるのですが、家が汚れるだの何だのと、グチグチ文句も言いそうだし・・・母は猫好きなので、犬は嫌いだとか文句を言いそうなのです。 ダラダラすいません。。 でもいきなりプレゼント!という形でもとらないと、家の女達のいいなりで父の楽しみが何もなく老いていってしまいそうで心配です。 私と旦那、子供(父にとっては孫)はわりと遠くに住んでいるので毎週いけるわけでもない状況です。 そういうわけで、どうでしょう? 何かいい案があれば教えていただきたいです。

  • 定年を迎える父の元気がない。

    65歳の父の事です。 今月末に定年になり、4月からはパートで週3~4日働く事になってます。 今の会社には60の定年後に再就職をしたので、会社自体には思い入れは無いようです。 この所、ぼんやりしてる事が多くて心配です。 興味のありそうな話題をふっても、あまり食いつきがよくありません。 「うつ」についてネットで調べたり、母が区の講座へ行ったりしたのですが「うつ」症状のチェック項目には当たらないので、うつでは無いと思われます。 以前のように好きなパソコン・デジカメに没頭する事もなくなり、娘(私は3人姉妹です。)の事に首をつっこみたがったり、孫に会いに自転車飛ばして会いにきたりしなくなりました。 (会いに行けば、かわいがってくれますが。) 仕事を終えた男性は、こういう症状になりやすいと以前聞いた事がありますが、時間が経てば元に戻れるのか心配です。 お父様が同じ様な症状になった方、いらっしゃいますでしょうか?

専門家に質問してみよう