• ベストアンサー

I-O DATA社のGV-MVP/GX2W mAgicというソフト

tosiniX22の回答

  • ベストアンサー
  • tosiniX22
  • ベストアンサー率59% (91/153)
回答No.2

わたしは同社の1世代前のGV-MVP/GXを使っています。 録画データの保存ドライブの容量は足りていますか? また、予約設定でプロテクトはOFFになっていますか? mAgic TVは、ドライブ容量が足りない場合プロテクトがOFFのデータを消して録画実行します。 消しても容量が不足する場合、予約は実行されません。 ちなみに、必要な容量はドライブの空き容量を見てもだめです。 mAgicマネージャーの[録画容量設定]で真ん中あたりにある[設定容量]がいくつになっていて、すでに使われている容量が どれだけかを「自分で」比べないとわかりません。 使用容量を調べるには、エクスプローラーで[録画ファイル保存]に指定したフォルダーを[右クリック]-[プロパティ]ですぐわかります。 mAgicマネージャーは「MByte表示」エクスプローラーは1024MByte以上は「GByte表示」なので、単位の違いに注意してください。 1GByte=1024MByteです。 たとえば250GBなら、256000MBです。 慣れてくれば、ドライブの空き容量を見れば、残り容量が不足してきたかどうかわかります。 なぜか、この録画容量設定でどのようにしてもドライブ容量すべてを録画容量にすることはできません。 なので、すぐ上にある[ディスク容量]や[空き容量]は実用上何の意味もありません。 何でこんな仕様になっているのか不明ですが、仕方ないのであきらめてください。 また、録画待機中に休止モードになるようにしていると、復帰に失敗することもよくあります。 私は数日家を開けるときなどは、休止モードにならないようにしてPCを起動したままにしています。 それでもなぜか失敗することもありますが・・・ あと、謎の失敗として、なぜか起動時に予約データをすべて消去してしまうことがあります。 「重複するデータを削除します」とか言って、勝手に消してしまうのです。 これがなぜ起こるのかはわかりませんが、どう考えても自分自身を参照して重複しているといっているので、すべての予約が完全に消えます。 私はこれに備えて、PC終了・再起動するときは録画予約のデータをバックアップしています。 なお、ウチでは連続予約で失敗したことはありません。 前の予約終了時間と次の予約開始時間が同一の場合、前の予約が勝手に30秒ほど早く終了します。

runtou
質問者

お礼

tosiniX22様の言われたような「容量」について、さっそく見てみました。 たぶん問題はないかと思います(自信はないですが・・・)。 実をいうと、もう一回「デバイス??」をはずして、CD-ROMの内容 を再インストール、で、もう一回「デバイス」を再認識させるという、 かなり乱暴なことをやったあと、録画テストしたら、全部成功していまし た・・・???。 連続予約も問題なく成功していました。しばらく様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイ・オー・データ機器のキャプチャーボード(GV-MVP/GX2・GV-MVP/GX2Wの違い)

    GV-MVP/GX2とGV-MVP/GX2Wの違いを詳しく説明して欲しいです。 GV-MVP/GX2Wはダブルチューナーなので2番組を同時録画できて、GV-MVP/GX2は1番組のみという点はわかります。 チューナの数以外にどこが違うのでしょうか。 GV-MVP/GX2Wを頑張って買うか、 GV-MVP/GX2とリモコンを買うか迷っています。 また、GX2Wを2枚用意した場合、 例えば、 1枚目で地デジ、アナログ2 2枚目でアナログ1、アナログ2 合計、地デジ1番組、アナログ3番組同時録画が可能なのでしょうか。

  • GV-MVP/GX2Wについて。

    最近GV-MVP/GX2Wを導入しました。 そこで、通常にTVを見るときは問題ないです。 が、付属のソフトで録画し、再生すると音声が流れません。 設定が悪いのかもしれませんが、どうすればいいのかわかりません。 ソフトはmAgic系です。

  • I/Oデータ GV-MVP/GX2W

    I/Oデータ GV-MVP/GX2W ヤフオクで上記アナログTVチューナーカード(中古品)を購入し、メーカーサイトからドライバ・視聴ソフトをダウンロードして自作PCに組み込みました。OSはXPです。 このチューナーカードは、同時2番組録画可能なものですが、裏番組を録画すると画面はグレーのまま。音声だけ記録されているものとなっています。 セッティング不足でしょうか? カードの故障でしょうか? どなたか同じトラブルで解消された方アドアイスお願いします。

  • アイ・オー・データ機器のキャプチャーボード(GV-MVP/GX2・GV-MVP/GX2W)

    GV-MVP/GX2とGV-MVP/GX2Wの違いを詳しく説明してほしいです。 私が知っている違いは、GV-MVP/GX2Wはダブルチューナーなので2番組を同時録画できるという点です。 他に違い部分があれば教えてください。 また、外部端子に地上/BS/CSデジタル放送チューナ接続可能とのことですが、その場合、内蔵のWチューナー+外部端子で同時に3番組録画できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • GV-MVP/GX2

    キャプチャーボードのGV-MVP/GX2は自分のPCのPC-VL300MGにつけられ るでしょうか?教えてください。

  • GV-MVP/GX2とGV-MVP/GX2Wで録画したファイルについて

    GV-MVP/GX2とGV-MVP/GX2Wでは、録画したMPEG2ファイルが別のパソコンでは再生できないと聞きました。 これは別のツール等でDivXやWMVなどに変換するのは問題ないのでしょうか? 変換後のファイルは他のPCで見れるのでしょうか? 現在Canopusのキャプチャーボードで録画したファイルは普通にどのPCでも見れるMPEG2ファイルで保存されていたので乗り換えたときの運用が心配です。

  • ●I-O DATA の製品について

    (1)GV-MVP HZ2W使用してmAgic TV Digitalを起動すると mAgicマネージャの gvmvphz2w.dll DLLが読み込めません。[OK] のダイアログが出てきてmAgic TV Digitalを起動できません。 (2)mAgicガイドDigitlを開くと、番組が何一つ表示されません。 「番組表の作成に失敗しました。空きデバイスがありません。実行するにはmAgicTV を終了するか、録画を停止する必要があります。[OK]のダイアログが出てmAgicガイドDigitlを起動できません。 番組データ更新をクリックすると 「番組表の作成に失敗しました。空きデバイスがありません。実行するにはmAgicTV を終了するか、録画を停止する必要があります。[OK]のダイアログが出てmAgicガイドDigitlを起動できません。 番組表をクリックすると、何の反応もありません。 ライブラリ、オンエアー、詳細、検索をクリックすると文字が打ち込めません。 おまかせ録画をクリックすると文字が打ち込めません。 設定をクリックすると[将来の番組]→チェックボタンが外せません。 (3)GV/MVP-TZでVHSの動画を見ようとどこでもmAgicTVを起動すると「サーバーへ登録」すると「同一ネットワーク上からどこでもmAgicTVサーバーを 見つけることができませんでした」となり、 どこでもmAgicTVエラー、 「クライアント設定が読み込めませんでした。どこでもmAgicTVクライアントを起動できません」が出て、 どこでもmAgicTVを起動できません (4)HVST200を中古で購入したのですがPC接続用の出力ポートは取り扱い説明書では「使いません」と表記されており、 PHLIPS BDM3200のモニターにもそれらしき入力ポートがありません。 PCに接続するケーブルはどこで売っているのでしょうか? また、HVST200でPCで録画するためのソフトはどこで売っているのでしょうか? HVST200は「地デジ録画キャプチャーボックス」表記されていたので購入しました。 先ほど、I-O DATA に問い合わせしました。 問い合わせ電話番号がどこにも載っていません。 以上、長々となりましたが至急でお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 急に「I-O DATAのGV-MVP/RX」が使えなくなった

    いきなりで失礼します。 今夜11時に”絶対”録画したいものがあるので急いでいます。 ついさっきまで使っていたI-O DATAの「GV-MVP/RX」ですが急に使えなくなりました。録画・視聴ソフトには「TVManPlus」を使っているのですが、これを立ち上げようと思うと立ち上がらず、タスクに入っている「mAgicマネージャ」まで落ちてしまいます。 再インストールをしたのですが、インストール後のセットアップ「mAgicTV 初期設定」も立ち上がらず何も出来ません。TVキャプチャはコレ一つしか使ってないですし、ハードウェアIRQ競合も確認したのですが競合してないとでていました。 急いでいるので全ての状態をここで伝えることは難しく、色々調べたいのですがそれも余裕がありません。ですので同じようにこのシリーズのキャプチャを使っていて、同様の症状が出た人に、原因を伺いたく思っています。 よろしくお願いします

  • Ulead DVD Movie Writer3での、録画番組分割の仕方

    I-O DATA社のGV-MVP/GX2W mAgicというデバイスをパソコンに組み込み、mAgicというソフトで録画しています。 所有パソコンはNEC製PC-VL770CDです。 昨日とあるチャンネルの4時間番組を「標準画質」で録画しました。 DVD-RAMに3枚程度に分割し、Ulead DVD Movie Writer3というソフト で焼きたかったのですが、Ulead DVD Movie Writer3での分割の仕方(チャプ ター分割??)がマニュアルをいくら見ても不明で途方に暮れています。 どのようにすれば分割がうまくいくのか、ご教示願います。 補足が必要なら、補足説明いたします。

  • GV-MVP/HS3のmAgicマネージャ

    I-Oデータ社製のキャプチャボード、GV-MVP/HS3と BUFFALOのブルーレイドライブ、BR3D-PI12FBS-BK(パイオニア社製のBDR-206のOEM) を使い始めました。 DVD-RWへのエクスポートは上手く行くのですがBD-REやBD-Rメディアへの エクスポート中に「mtvBDDubbing.exeは動作を停止しました」とエラーが出るので サポートソフト等をサポートソフトCD-ROM→最新版4.13という順番で行いました。 mAgicマネージDigitalを立ち上げたところ、「予約設定」タブに、以前は無かった画像の項目が ありました。この商品を購入してDVDドライブで使用していた時には無かったものです。 昨日、時々エクスポートに成功するようになりましたが、画像左側の項目がある場合、 最新バージョンだと考えて宜しいでしょうか? 「mAgic TV Digital」や「mAgic ガイド Digital 」のバージョン情報は右側の通りです。 画像ではわかりにくいですが I-O DATA mAgic TV Digitalのバージョンは、6.52.0 と書かれています。 mAgicガイド Digitalは、7.4.3.7443 と書かれています。