• ベストアンサー

リフォームローンについて

hippy0815の回答

  • hippy0815
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

資金使途的には問題ないでしょう。 ローン申し込みの際に、見積書・工事請負書の提出を 求められると思いますが、可能なようなので。 義弟の会社だとか、安く入手できるだとか説明せず、 台所の改装だということで手続きを進めればOKです。 小口の個人ローンを積極的に取り扱いしている銀行が 減っていると思いますが。

genkoumeg
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「見積書・工事請負書」とは、どのようなものでしょうか? また、提出出来ない場合は、どうでしょうか?

関連するQ&A

  • リフォームローンについて

    先月に家を購入しました。家は私が住むのではなく、親が住む予定です。 親族居住型で私名義だけで住宅ローンを組ことができたのですが、 リフォームが必要です。 リフォームは240万の見積りが出ており、無担保リフォームローンで そのまま銀行から融資を受けたいと考えております。 ただ、私はカードローンを使っていて審査に影響が出るのか心配です。一括返済は可能ですが、できればしたくありません。その場合でも、リフォームローンの融資は通るのでしょうか?また、無担保の場合、私はどこまでの金額をお借りすることが可能でしょうか? アドバイスを教えていただけたらと思います。 借入 住宅ローン 1200万 UFJバンクイック 200万 私の住む賃貸 4万円 年収480万 200人以上の会社に勤めています。 勤続年数 4年9ヶ月 支払いの滞納等は一切ありません。

  • 住宅ローンとリフォームを1本化、融資実行は別?

    住宅ローンとリフォーム費(リフォームローンではありません)を1本化してもらい審査を受けています。しかしリフォーム代金はリフォーム後に(リフォーム会社に銀行から直接)支払われる事になっています。この場合は1本化でも融資実行は別々になるのでしょうか?実は融資実行後に転職予定。 ●リフォーム後は別の会社にいるので問題にならないのか?(転職している場合)どうなるのかアドバイスいただければと思います。 ●リフォーム費用と住宅ローンとで融資実行にタイムラグってあるのでしょうか? ●融資実行の定義および融資実行っていつのことをいうのでしょうか。金消契約の数日後に行われるものでしょうか?

  • リフォームローンについて教えて下さい

    この度中古マンションを契約予定で、その物件にリフォームを予定しています(未リフォームの為) 教えて頂きたいのは銀行融資のリフォームローンの事なんですが ・本体価格1100万 フルローン(25年・当面は固定金利5年で計画)予定 ・リフォーム250万(見積上) 細かな修正等は本体契約後だと思います と仮定して この場合マンションのローン(いわゆる住宅ローン)は事前審査でも確実に大丈夫でしょう(夫の年収400万弱)と言われてます。リフォームに関しては200万の融資を受けたいと思っています。 貯金を物件の諸費用やその他今後の生活に残しておく分(不測の事態用)、引っ越し代などに充てて残った分を少しでもリフォーム代金の頭金払いの様な形?で支払おうと思っています(可能ならば)  見積もり修正具合によっては借り入れ希望額200万より少なくなる  可能性大です。 一般に言われるリフォームローンと言うのは 私たちの様な中古物件を購入してそれをリフォームに掛ける と言った場合でも融資可能なのでしょうか?各行がよく掲げている条件で「そこに(物件に)住んで居る事」と言うのもよくわかりません。担保有無の条件とか・・・ 購入と同時にリフォームの場合、抵当権は移っても住んでいるわけでは無いし 審査の対象から外れるのでしょうか? またリフォームの場合、審査は物件本体の審査とはまた違うものになるのでしょうか?(出来るなら住宅・リフォーム共に同じ銀行先でと考えています) 利率の安さに着目して既に信託系の休日相談に伺ったのですが、そこでは住宅・リフォームどちらかに絞ったローンで無いと融資は出来ません と言われました。 リフォームローンに付いてのアドバイス等どんな事でも構いませんのでお願い致します。

  • リフォームローンについて

    j住宅ローンの借換のついでにリフォームローンも同時に申し込みするつもりです。金額は300万円くらい。しかしながら実際はリフォームとは名ばかりの架空工事で、他の借金返済に当てようと考えています(300万程他に借金があるため)この様な場合、銀行には実際リフォーム工事を施工していないきとがバレてしまうのでしょうか? リフォーム施工工事途中で銀行員の検査が入るとか、完成後に検査が入るとかあるのでしょうか?

  • リフォームローンについて

    実父の家をリフォームしたいと思っています。 実父は、72歳で一人暮らしです。 わたしは、旦那と2人近くにマンションを購入して生活しています。 私は、派遣社員で仕事をしています。旦那は、10年以上会社に勤務し、現在、住宅ローンがあります。 リフォームローンを旦那の名義でくむことは、できないでしょうか?教えてください。

  • リフォームローンを借りる

    主人の会社の労金でただ今200万のローン(車)があり、この度リフォームを考え、ローンを組む予定です。リフォーム代460万の見積もりを出したところ300万の融資は受けれるようです。 リフォームにあたり、リフォーム前の写真、工事中の写真、リフォーム後の写真、契約書を提出するように言われているのですが・・ 460万と言うリフォーム代が高い・・とか言われてるみたいで、もちろん、借りれる額が少なかったので、リフォーム規模を縮小し、安くすむようにするつもりです。 最初の見積もりより300万近くに見直した見積書が必要でしょうか?実際に現場を見に来るような事も言われたようで・・

  • リフォームローンの審査について

    リフォームローンの審査について、お分かりになる方が いらっしゃいましたら、お願いします。 三菱東京UFJ銀行のリフォームローンで500万円の融資を希望しています。 融資が可能かどうか、参考までにご意見をお聞かせください。 当方、契約社員としては一般企業に勤務しております。 35歳女性、年末に結婚の予定をしております。 今年の7月に約3年半アルバイトから契約社員に雇用形態が変わりました。 年収としては、今年度350万円ほどです。 ショッピング・携帯電話などでのカード支払いは毎月ありますが、 今まで延滞や事故はなく、大きなローンや借金もありません。 判断材料となるか分かりませんが、 勤務先は三菱東京UFJと関係が深く(子会社ではない)、 役員、社長が銀行出身者が多い会社です。 明確な判断は難しいかと思いますが、 一般的にこのようなケースが融資を受けられるかどうか、 お知恵をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローンについてです(2)

    先日、『車のローンがある義弟が住宅ローンを組めるか』という質問をした者です。 義弟の住宅ローンの仮審査の結果がでましたので、それについて疑問がありますので再度書き込ませて頂きました。 義弟とは直接会っていないので詳しい事は分からずじまいなのですが、義兄の奥さんから義弟が住宅ローンの仮審査をパス出来たと聞きました。 当初から無謀な計画なので、義兄の奥さんもかなり心配している様子でした。 自己資金もなく、車のローンが280万ある状態でフルローンで購入するようです。 義弟の年齢は26歳。転職を繰り返し、今の職もまだ勤続一年にも満たしていません。年収は推定ですが昨年度は200万あるかないか。(以前勤めていた会社は倒産し、在職中はお給料がちゃんと払われていなかったようなので)今の職でいったら300万ぐらいだと思います。 奥さんは役所のパート勤務。出産の度に辞めていますが来月からまた職場復帰します。パート収入は月7万円ぐらい。年収は100万未満だと思います。 私が一番心配しているのは、もし義弟が住宅ローンを組む場合、義父がそのローンの保証人になったりしないかと言うことなのです。 義兄嫁の話では、保証人と言っても誰でもなれるわけではないので、(失礼ですが)義父が頼まれたとしても保証人にはなれないと言っています。義父は自営ですが、確かに収入はあまりあるようには見えません。 以前質問させていただいた回答では、義弟のような場合でも3000万ぐらいは融資可能で審査を『通してしまう』ということだったのですが、もし本当にその金額で融資を申し込んだ場合『保証人』に適する人物がいなかったら融資は白紙になりますか?? それとも義弟のような場合でも『保証人』はいらなかったりしますか? あと、もし本当にこの状態で保証人もなく融資がおりて義弟が家を購入することになっても止めたりしないで良いものでしょうか…。 今現在義両親と同居している義弟家族は生活費として義両親に二万円しか払っていません。 弟の月収は20万。奥さんのパート収入7万。合わせて27万円の収入から住宅ローンと車のローン(住宅ローンを組む際車のローンは住宅ローンに組み込むようです)を払う生活は本当にやっていけるものでしょうか。 この他に子供の保育料として月2万円かかっています。 我が家は私が今現在子供が小さい為専業主婦です。 主人の月収が約27万。2500万の住宅ローンの返済が月7万5千円。他にローンはないですが、それでも楽な生活とは言えません。 もしうちが3000万のローンを組むことになったらと思うと今の収入では確実に払いきれません。 なので到底無謀な計画に思えてならないのです。 そうは思っても自分の兄弟でもない相手なので直接口だしするのも遠慮があり、ただただ仮審査の結果がNGであることを祈っていたのですが、予想外の結果にこのまま勢いに乗ってどんどん話が進んでいってしまいそうで心配でたまりません。 義弟がちゃんと支払える能力があるなら心配しないんですけど、もしローンの支払いが滞るような事態になったらさすがに知らん顔もできないと思うので。 再度になりますが、よろしくお願いします。

  • 中古物件リフォームについて

    ご存知だったら教えてください。 住宅ローンとリフォームローンを一括するためには、 住宅ローン事前審査時に、リフォーム会社の見積が必要とお聞きしました。 つまり、住宅ローン事前審査→内諾→本審査→銀行からの融資という流れの中で、 リフォーム内容を吟味するどころか、複数社のリフォーム会社に見積をお願いする期間がありません。 結局のところ地元のリフォーム会社の見積を提出し、現在事前審査中なのですが、 本審査→銀行からの融資枠決定後、リフォーム会社が変わっては審査そのもののやり直しと聞いております。 中古物件ですが、念願のマイホームを手に入れたが、 希望するリフォーム会社のリフォームが出来なくなりそうで、どうすればいいか悩んでいます。 希望するリフォーム会社というのは非常に人気があり、 見積してもらうだけでも3週間待ちの状態です。 また、その希望するリフォーム会社に相談しましたが、「融資銀行に相談して下さい。」と言われ、 この段階で融資銀行に相談すると、ルール通り断られる気がします。 リフォーム内容、リフォーム予算(約300万)は変更しないで、リフォーム会社だけ変わっても問題ないと思うのですが、如何でしょうか? 何か抜け道はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンでリフォームを考えています。諸費用などもローンに組み込みたい

    住宅ローンでリフォームを考えています。諸費用などもローンに組み込みたいとおもっているのですが、建築会社からの請求金額を直接振り込み、差額が出ないようになっていると言われました。住宅ローンを家具や家電などに使ってはいけないものなのでしょうか。建築会社の見積もりには工事費の中に家具やテレビの購入費用も含めてもらっています(家電代とは書かずに約10%)。これだと実際の請求金額と融資金額に差額が出てしまい、繰上げ返済ということになってしまいそうです。自己資金が無く、住宅ローンとは別に家電などのローンを組む余裕がありません。家の老朽化が激しく、自己資金をためてからという時間的余裕もありません。よい知恵がありましたらお教えください。お願いいたします。