• 締切済み

大企業と市役所などの地方コウムインならどっちが休みが多く勤務時間が短いですか?

miroku85の回答

  • miroku85
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

やはり地方公務員の方が土日も確実に休めますし、部署によっては定時で帰れるところもあるでしょう。 ただ一概に全ての地方公務員が、とは言えないのが現状ではないでしょうか? 県庁などは終電前まで残業などきつい所もあるらしいと聞きますね。 こればっかりは自治体や配属先によるかと思います。

関連するQ&A

  • 県庁と市役所どちらがいい。

    県庁と市役所で不思議に思うことがあります。 県庁には転勤があり、市役所には転勤がない。 ここだけ見れば市役所の方が入りたい人が多い気がするんですが 実際は難易度は県庁>市役所ですよね。 何でなんでしょう。 仕事の好みだけであそこまで難易度が上がるのは解せないし。 他にそこまで県庁に魅力的な部分があるのでしょうか。 それともただのブランドイメージでしょうか

  • 民間企業から役所への転職を考えています

    東京の民間企業で働いている26歳の男性です。 最近実家がある香川県での転職を考えており、県庁か市役所に転職したいと思っています。 経験者採用がある役所などは民間企業での経験や年齢を考慮して給与も新卒で入った人より多く貰えて(同じ役所で働く同年代くらい貰えて)、一般採用で入ると例え26歳でも新卒と同じ給与しかもらえないという事を聞いたことがあります。 ちょっと調べてみたのですが香川県は県庁も市役所も経験者採用をしていないので一般採用で受けるしかないっぽいのですが、そうすると自分の26歳という年齢や民間企業で働いた実績は全く考慮されないのでしょうか。 今から入っても新卒と給料同じなら、同じ職場で働いている同年代の人の収入に追いつくことはどうやっても不可能なのでしょうか。 今働いている会社は完全実力主義で、仕事が出来ればいくらでも巻き返しが可能です。 しかし役所などは実力主義とかないですよね。 県庁や市役所などの昇給の仕方が分からないのでそういう所も教えて頂ければ幸いです。

  • 自治体(市役所・県庁)の時間外勤務について

    こんにちは。 いま、自治体(市役所・県庁)の時間外勤務について知りたいと思っています。 しかし、調べる方法がわからず困っています。 どのように調べればよいのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いします!

  • 県庁と市役所

    すみません。質問というかいるかどうかを知りたいんですが、県庁を合格しているのに市役所に行った人はいますか?市役所とは政令指定都市を除きます。

  • 市役所はコネなのか?

    質問の通りです。 市役所はコネがないと入れないとか聞くのですが、本当でしょうか? 県庁所在地の市役所を受けようと思っているのですが…

  • 市役所の内定をもらったのですが……。

    先日、市役所と県庁を受験した、高校三年生の男子です。 市役所の方は内定をもらいました。 県庁の方はこれから二次試験があります。 県庁を受けるにあたり、市役所の方は 辞退しなければいけないのでしょうか。 詳しい方がいましたら、教えていただきたいです。 公務員の専門の先生が出張で不在の為、相談出来る人がいません。 よろしくお願いします。

  • 県庁と市役所ではどちらがパワハラとか起きやすい環境

    県庁と市役所ではどちらがパワハラとか起きやすい環境にありますか?仕事では県庁と市役所ならどちらが忙しいですか?

  • 県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

     私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

  • 市役所受験はコネが強い?

    現在大学3年生、女です。 来年公務員試験を受けるつもりです。 気の早い話かもしれませんが、県庁と市役所A日程(県の中心的な市で、県庁と同じ日に試験日) のどちらを受けるか迷っています。 人口が少ない市の市役所では、よくコネが強いと聞きます。私が受ける県は人口が少ない田舎だし、中心市ももちろん人口が少ないです。 先生に聞いても、コネがないなら、市役所よりも平等な県庁を受けるべきだといわれます。 しかし、現在の実力的に・・試験のレベルが高い県庁に受かる自信がありません・・(><) ただ、コネで最初から勝負にならないのなら、県庁を受けようと思います。 そこで、市役所の試験の実態をご存知の方いましたら、教えてください。 またそれを踏まえた上でなら、どちらを受けた方がいいなどアドバイスありましたら、是非お願いしますm(____)m

  • 地方市役所を退職後違う地方の市役所へ…。

    【仮定】 元々地方の市役所で働いていて、そのあと結婚するために退職。 そのあと旦那の実家に近い市役所へ就職する時に、前の市役所のことを履歴書に書いたら有利になりますか?