• ベストアンサー

至急です。18日に事務職のパートの面接です・・・。

question01の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

他の方の回答にあるとおり、志望動機はそのままで問題ないと思います。 パソコンについては資格がある方が有利にはなりますが、ないにしても前向きな発言が好印象を与えると思います。 「最近、Microsoft Office Specialistという資格の勉強を始めた。」 「今回、さらに経験を積んで資格を取れるくらいにしたいと思う。」 などの言い方があるかと思います。 就業時間については出来ないことを書いて採用されても困りますので、正直に書きましょう。 ただ、将来的に就業可能になる曜日・時間があるのであれば、それは忘れずに伝えておきましょう。

kmtr001
質問者

お礼

ありがとうございました。 面接は18日でしたが、先方の方が風邪で休んでおり、延期です。 年内に決まればよいですが・・・。

関連するQ&A

  • 事務職の面接に行きます。

    私は高校を卒業し、パートで4年間事務職を やっていました。 今日正社員の事務職の面接を受けることになったのですが 学歴、経験不問、パソコン操作可能者 のところです。 志望の動機に『経験を生かしたい』と 書いても良いのでしょうか。 急いでいます、よろしくおねがいします

  • (至急!)事務職の面接

    こんにちは。 明日、事務職正社員の面接をうけさせてもらえることになりました♪ それで、いくつかおたずねしたいことがあります。 ・先月大学を卒業したばかりのまったくの未経験だがやはり敬遠されるだろうか (バイトも接客しかしたことがない) ・志望動機が微妙 「勤務地が近い」 「社内の人の仕事が円滑に進むようにしたい」 「福利厚生が充実している」 「パソコンを使った実務を身につけたい」 これくらいしか思いつきません/(≧□≦;)\ 知恵を貸してください! ・正直言ってその業界(布団やサン)に興味はない ・ワードは使えるがエクセルは授業で学んだ程度。 もちろん勉強する気はある。 (母などからたのまれて文書をつくったことがある) ・採用がきまったら会社近くに引越し一人暮らしをするつもりだが言うべきか ・今までゼミの卒論に追われていて就職活動が満足にできなかったというべきか (就職活動はしたのかときかれた場合) ・履歴書はパート用のではまずいか われながらめちゃくちゃですが、辛口意見は求めていません。 志望動機はどうなおすべきか、 既卒未経験はどう不利か、 一人暮らしうるつもりかいうべきか、 卒論におわれていたことをいうべきか、 履歴書はどうなのか、 どれかひとつでもかまいませんので回答をください。

  • 事務職への志望動機書いてみましたが・・

    今は、職業訓練を受けながらこれから就職活動をしていくのですが、履歴書作成中です。 受けたい会社が見つかったら補足するつもりですが、現段階での志望動機を見ていただきたいです。 「以前にパートですが、事務経験をしたことがあります。その時に、会社のサポートをする役割の重要性やパソコンを使った仕事の楽しさを知りました。その後は経験やスキルがないことから、製造業に勤めましたが、細かい作業を得意とし、時間内に丁寧な作業をするよう努力してまいりました。そして、今回の職業訓練では、マイクロソフトのスペシャリストの資格を取得するため勉強中です。これらの経験を活かしたく、志望させていただきました。」 言葉の使い方や言い回しが苦手です。 アドバイスお願いいたします。

  • サー ビス職から事務職へ

    ただ今転職活動中の25歳の女です。 2年半ホテルのレストランで正社員として働いていました。以前は勤務時間が不規則な仕事だったので、次は事務職などのある程度時間や休日の決まった仕事に就きたいと考えています。 しかし、いざ履歴書や職務経歴書を書こうとすると、志望動機に勤務時間や休日のことを書く訳にもいかず・・。そうかと言って、接客やサービスのスキルを事務の仕事に関連付けて上手く書くことができません。パソコン関係の資格なども持っていません。 異業種や未経験の職種へ志望動機や自己PRをどの様に書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事務職の面接について

    来週に福祉事務の面接を受けに行くことが決まったのですが、今まで福祉施設での仕事が未経験で志望動機に悩んでいます。 体験談をもとに考えた志望動機です 「祖母が介護施設でお世話になっています。母が施設の人が親切で安心できるという話を聞いて、私も家族が安心して利用できるように貴社に貢献したいと思いました。 現在は、パートでの雇用の為、業務の範囲や労働時間が限られてしまいます。 これからは、正社員として腰を据えて働き、事務と販売の経験を活かしていきたいです。」 これではアピールが弱いでしょうか? また、前職の販売での退職理由は、 「会社を出て家に着くのが12時過ぎのことが多く、長く勤めるのが難しいと考えて退職しました。」です。 残業をしたくない、という訳ではありませんが前職が早番と遅番の不規則でした。 今は朝~夕方の時間帯が自分には合ってると思い転職先を探しています。 この退職理由では、印象が悪いでしょうか? 皆さまのアドバイスお願いいたします。

  • 組み立て作業の求人について

    電気器具、組立配線のお仕事で学歴「不問」経験「不問」資格「不問」のパート労働者求人に応募するのですが、志望の動機がなかなか出てきません。 電気の仕事の経験はありません。工業高校電気科卒のみで免許もありません。志望の動機といえば通勤も便利こと、資格等もなく仕事は未経験ですが学校の実習でいつも触っていたこと位です。このような動機を履歴書に書いてもよいでしょうか。何か付け加えたほうが良いでしょうか? また、来年4月に専門学院・職業訓練1年コース機械技術を受験しようと思います。そのことも明記するのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記の職業訓練の面接⇒志望動機は何て言えばいい?

    二週間後に簿記の職業訓練の面接が控えています しかしながら、戦術が思い浮かびません。…そう!!志望動機です なぜ簿記の職業訓練を選んだかというと簿記は時代に左右しない安定した 職業なのでこの御時世、簿記の資格があれば心強いと思い志望しました コレが本当の志望動機です が自分の思っていること、そのまま面接官に言えば最悪、不合格もありえませんか? 最悪の事態を想定して面接官受けしそうな志望動機を考えていますが簿記未経験の 私にはなかなか思いつきません。 『これだ!!』というような志望動機はなんでしょうか?

  • 一般事務の志望動機について

    おはようございます☆ 私は21歳になる女です(^_^) 今度、正社員で一般事務の面接を受けようと思っています。 今までバイトで飲食店での接客業、派遣で工場勤務しか経験がありません。 パソコンはワードなら出来ます。エクセルは高校時代に多少経験があるだけなので資格など持っていません。 安定した収入が得られる正社員になりたいと考えているのですが、履歴書の志望動機欄に何て書けばいいのか全く分かりません(:_;) 未経験で資格もなく事務の面接を受けた方はいますか?いましたら志望動機は何て書きました?他の職業の方でも構いません。アドバイスお願い致しますm(__)m

  • 事務職のパートについて。

    こんにちは、長文になります。質問をさせてください。 現在、30代の子供のいない主婦です。 高校卒業後、長い間通信制の大学に在籍してたのもあったのですが大学卒業までアルバイトと派遣の仕事をしてました。 卒業後は結婚して主婦になりパートをしながら兼業主婦をしています。 昨今、景気低迷もあり、仕事についても半年ぐらいで首を言い渡されたり、事業所が閉鎖されたりして仕事を続けられる環境が続かなくて年齢的なこともあるのかもしれませんが求人誌でパートの仕事応募しても面接まで行っては不採用の結果ばかり受けてため息ばかりついています。 正直、20代の時に就職できる環境ではなかったのでずっと非正規雇用で長く働いていたのと資格が車の免許しか持っておらず履歴書に何も書けない状態なのもあると思います。 今、時間があるので将来のことについていろいろ考えるのですがいろいろ選択肢がありすぎて何をしたらよいのかわからず途方に暮れています。 主婦なので家庭と両立したいというのもあり遠方とか長時間フルタイムで働けない状態です。近所で平日の空いている時間帯、パートタイムで働きたいと思うのですがそのような条件で働ける職場に巡り合えません。 平日の主婦のパートに仕事を絞ると事務職が相性が良いのかもしれませんが今まで事務職で働いたことがなく経験もスキルもないのでまずは仕事に就くためには何をしたらよいのかよくわからない状態です。 ネットで一応調べたのですが事務職に就職したいならMOUSと秘書検定ぐらいは勉強して習得したほうが履歴書にも書けるしよいのかなとは思いました。 接客も考えたのですが年齢的なことや体力の関係で無理なので接客は考えていません。 パートの事務職に必要なスキルとかに詳しい方にご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • パートの面接が不安です

    東京都在住の、38歳の子持ち主婦です。 子供が幼稚園の年中で、時間に余裕があるので、9年ぶりに働こうと、パートに応募しました。 準大手の生保会社の事務で、時給は1,500円、週3日、平日のみ10時~3時までの勤務です。 子持ちママに条件が良いせいか、多数の応募があったようで、 私が電話した際に、「人数が多いので、一旦締めきりました」と断られました。 キャンセルが出た場合はお電話できますが、お待ちになりますか?と聞かれて、待たせてもらったところ、 3日後に電話があり、面接の日取りが決まりました。 面接日は3日(木)です。 ブランクが長いため、いまどきのパート事情が分からずに、今から戦々恐々としています。 服装は、小花柄のワンピースで行く予定ですが、浮きますかね・・・? ジャケットの方が良いか、迷っています。暑いし・・できればワンピースの方が楽なのですが。 あとは、面接の内容です。 正社員の面接のように、志望動機や自己PRなど、事細かに聞かれるでしょうか。 面喰わないように、念のために一通り答えるように、準備だけはしていった方が良いですよね? 面接のことを考えると、今から緊張しています。 はー・・早く終わってほしいw 志望動機は、 ・家から徒歩で通える。週3日で時間も短くて、無理なく働けそう。 ・初めて電話した時、担当者の方の対応が良くて、好感を持った。  社員教育が行き届いていて、きっと素敵な会社なんだろうな、一緒に働きたい、と思った。 正直なところ、こんな感じです。 あとは、家計が少々苦しくなっていて、私が働けば余裕が生まれそうだということ、 夫からは、働いてほしいと、ずっと言われてきたことも、理由の1つです。 (幼稚園なので保育時間が短く、合う条件の仕事が見つからなかった) 自己PRってほどのものはなく・・単に、今まで経験してきた仕事と似たような内容で、 自分に合っていると思ったから、程度です。 最近、似たような職種のパート面接を受けられた方、いらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。