• ベストアンサー

貴乃花さんは立派な人なんですよね

harpersferry-usaの回答

回答No.12

    こんばんは! saki10062002さん!      プライベートでの人格はわかりませんが、横綱としての資質は    とても立派だと思います!    私は相撲が好きとまではいきませんが、注目の一番や優勝決定戦は    見る事があります!    あまり相撲通ではないのですが、別の視点で書かせてもらいますね!    ( 前置きの文が長いのですが、宜しければ ・・・・・・・ 。 )    こんな事を書いたら削除されるかも知れませんが、相撲を語る際に    避けては通れない汚点として 『 八百長 』 があります!    週刊ポストが20年ほど前から特集を組み、何度も角界に蔓延る    不正を掲載してきました!    日本相撲協会は 「 そんな事実はない、八百長などデマだ! 」 と    言いながらも、つい最近まで告訴することなく黙認してきました!    しかし、元力士や付き人、そして親方だった人までもが顔と名前を    公表し、角界の裏側や八百長の仕組みに付いて、インタビューに    答えておられます!    中盆役 ( 八百長の仲介をする人です! ) の、ある力士の方や    その中盆力士の付き人のインタビューなんかは とても嘘とは思えない程    生々しい内容でした!    「 なぜ、八百長が蔓延しているのか? 」    そんな疑問に元力士の方たちが異口同音に答えてましたが、    一番の理由は 「 ケガをせずに現役生活を1日でも長く続ける事 」    なんだそうです!    相撲は格闘技です!    しかも、あらゆる格闘技の中で相撲が1番強いと考える人は多いです!    なので、ガチンコ ( 八百長でなく本気の勝負! ) で15日間、    勝負しますと、精神と肉体が酷使され、とても疲労します!        そのうえ、NHKで相撲が放送されるようになってから、視聴者や    会場内の遠くの席に座る観客にも観られるようにと言う配慮から、    土俵が数十センチ高く作られました!    その為、ガチンコで相撲を取りますと、土俵を転げ落ちて骨折したり、    靭帯を切ったりといった、ケガが増えます!    相撲取りにとってケガは、現役引退となる事があります!    貴乃花さんを見ればよく分かりますよね!    相撲取りの多くがなぜ現役にこだわるのか?    相撲が好きだからというのもあるでしょうが、それ以上に深刻なのが、    引退後の生活が保障されていないからなんです!    相撲取りの多くが中学を卒業と同時に部屋に入門し、関取を目指します!    30代で引退しても、日本相撲協会で親方として相撲で収入を得るには    『 年寄株 』 と言うものを所有しなければいけないそうです!    この年寄株は全部で100あまりと、力士の数に対して極端に少なく、    しかも、1株あたりの価格が2億とも3億とも言われ、誰にでも手に    入ると言う代物ではありません!    ( 横綱には 『 一代年寄り 』 と言うものがあり、優遇されます! )    ですから、多くの引退した力士は、中卒の学歴と相撲以外何も知らない    一般人として、社会に出なければいけない 厳しい現実があるのです!    なので、あまり無理をせず、お互いケガをしない相撲を取る事が、    現役を長く続ける秘訣となり、それが八百長へとなっていくんです!    貴乃花さんはプライベートでは宮沢えりさんのことで精神的未熟さを    マスコミから批判され、いろいろとありました!    でも、貴乃花さんのいる二子山部屋は、実父でもあるニ子山親方が、    八百長が大嫌いで 「 絶対に八百長はするな! 」 と、とても厳しく    指導されていたそうです!    八百長に係わった力士の方も 「 二子山部屋の力士は絶対しない! 」    と認めてました!    八百長力士が多い中でガチンコ相撲を通す事は、いじめや嫌がらせの    対象となり、とても大変らしいのですが、そんな境遇の中で確固たる    信念と強固な意志で相撲を取り続けた貴乃花関はとても立派です!    ケガによる休場は横綱失格の烙印を押されても仕方がありませんが、    そんな批判を覚悟の上で復活に賭けた貴乃花関は凄いと思います!    横綱 貴乃花としては、とても強くて立派だったと思います!    saki10062002さん!    すいません。    長々と偉そうに書いてしまいまして。    退際の美学は人それぞれでしょうが、相撲人気が低迷する昨今、    いろんなしがらみの中、苦しんでこられたと思います!    ご両親が離婚され、あれほど仲の良かったお兄さんとも疎遠になり、    マスコミに好き勝手な事を書かれプライバシーを侵害されましたよね!    まだ30歳の若者が、こんな試練の中で横綱を張り続ける苦労は、    私達には理解する事ができないのかも知れませんね!    これからは親方として後進の指導に当たられる様ですので、    頑張って欲しいですね!    では! (*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪(*^▽^*)♪  

saki10062002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >八百長力士が多い中でガチンコ相撲を通す事は、いじめや嫌がらせの対象となり、とても大変らしいのですが、そんな境遇の中で確固たる信念と強固な意志で相撲を取り続けた貴乃花関はとても立派です! そうなんですか。八百長があるというのは聞いたことがあり、多分そうなんだろうと思っていました。貴乃花さんはしていないんですね。それが当たり前とも思いますが。相撲界全体が何だか怪しいものに思えてきました。なのに国技・・・ 貴乃花さんはそういう世界の波にのまれて今に至ったような気もしてきました。りえちゃんはのみこまれなくてよかったのかなあ。    

関連するQ&A

  • 貴乃花(光司)と魁皇のうち、入門からの収入の合計が多いのはどっち?

    貴乃花と魁皇、どちらも37歳です。 貴乃花は横綱にまでなりましたが、魁皇より早く引退しました。一方、魁皇は大関ですが、現在も力士として活躍しています。そこで疑問がわきました。 相撲部屋に入門した時から今日(2010年1月29日)現在までの収入の合計が多いのはいったいどちらなのでしょうか。大体の差額なども教えていただけるとありがたいです。

  • 貴乃花親方って大丈夫?

    相撲が大好きで、ずっと見ています。 貴乃花親方の現役時代なんですが、宮沢りえさんとの婚約発表をした後すぐに破棄したり、口に含んだ水を土俵に吐いて叱られたり、変な整体師に引っかかっておかしくなったり、あるいはお兄さんとの仲が険悪になったり、本当にスキャンダルの多かった力士だったように思います。 最近では部屋付き親方の元、安芸ノ島さんが独立して部屋を持つ事に対して、嫌がらせのようにそれを認めないとか言い出したり ・・・ まあ、この件に関してはお互いに言い分があるようですが。 それはともかく、昨年後半あたりから貴乃花親方の風貌が急変しましたよね。 先日行なわれた5月場所でも桟敷席に座っている姿がテレビに頻繁に写っていましたが、どこか悪いのじゃない? と思えるほど頬がこけて、現役時代の面影なんて微塵もありません。 現役を退いた力士を多く見ていますが、こんなに短期間でゲッソリと急変した親方は見た事がありません。 しかも表情やインタビューでのコメントでも、何かにとりつかれているような印象があって心配になります。 部屋の維持って結構大変だと思うのですが、それが原因なのでしょうか? お父様の具合が悪かった事もあるでしょうが、お兄さんの元、若乃花さんは今までの風貌とあまり変わらないように思うのですが ・・・ ただ、この質問が親方個人の名誉とかに関係するのなら削除していただいて結構ですので、よろしくお願いします。

  • 貴乃花騒動:八角理事長はずるくありませんか?

    今回の騒動はわかりやすく言うと八角理事長対貴乃花の対立です。 八角さんはイメージの良い大乃国を前面に立てて世論操作をしています。 八角さんと言えば八百長をしばしばやった人でイメージが良くない。大した横綱ではなかったのに政治力で理事長にのし上がった人だ。そんな人と貴乃花では断然貴乃花が有利になる。 そこで八角さんは、大乃国を起用した。 大乃国さんは人気がある。甘党代表でテレビによく出る。やさしいイメージがあり、しかも現役のときは一切八百長しなかった。清廉潔白な人だ。 貴乃花には世論で勝てないので大乃国を前面に立たせるって狡くありませんか? 八角さんは正々堂々とマスコミで発言するべきではありませんか?

  • なぜ、日本人の横綱がいない?

    なぜ、日本の相撲界に日本人の横綱がいないのでしょうか?昔は、千代の富士や若乃花や貴乃花といった、人気、実力ともに優れた日本人の横綱がいましたが、この先、日本人の横綱は出てこないのでしょうか? そればかりか、大関の魁皇も引退すると日本人の大関もいなくなるということですが、日本の国技の相撲で外国人出身の力士ばかりが活躍するのは、日本人として憤りを感じます。 相撲ファンの方、回答お願いします!

  • 資生堂finoのCM

    資生堂finoの宮沢りえが出てるCMで、 バックで歌を歌ってる人は誰ですか?? 印象的な声やな~って思って。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 大統領と首相の関係について教えてください。

    大統領と首相の関係について教えてください。 大統領制と内閣制を両方とってる国ありますよね。 たとえば、ドイツの大統領はホルスト・ケーラー大統領でシュレーダーさんが首相ですね。イタリアは、大統領がカルロ・アゼリオ・チャンピ大統領で、首相がベルルスコーニ首相です。ですが、首脳会談とかG8とか大事な国際会議って、ドイツもイタリアも大統領ではなくて首相が出席しますよね?日本では、ホルスト・ケーラーは知らなくてもシュレーダー首相の名前は知ってる人も多いと思います。 わたしが知りたいのは、フランスはシラクさんがいつも国際会議は出席しますね。ロシアもプーチン大統領です。アメリカは内閣制はないので、首相はいませんからブッシュさんが出席します。でも、ドイツやイタリアは大統領がいるのに大統領が出席しないで、なぜ首相が国際会議に出席するのですか?首相より大統領のほうが地位が上なんじゃないんですか?イタリアもドイツも天皇制ではないので国家元首は大統領ですよね?政治的な立場だとイタリアもドイツも国を牛耳ってるのは大統領よりも首相ということになるのでしょうか? 考え出すと夜も眠れません。どなたか政治に詳しい方教えてください。

  • 相撲界での親方同志の立場について

    相撲界での現役力士は、横綱を先頭に三役、前頭、十両と年齢に関係なく完全な縦割り社会で立場の優劣がはっきりしています。 年寄り株は当然、現役時代に活躍した力士が入手しやすいのでしょうが、仮に横綱で引退し親方となった場合と十両で引退し親方となった場合では同じ一国一城の主であっても現役時代の立場がそのまま継続されるのか、親方になった時点で平等に扱われるのか、ふと疑問に思いました。 (しがらみなどは抜きにして角界の慣わしを基準にした場合でお願いします) 事情にお詳しい方がおられましたら、回答のほどよろしくお願いします。

  • 国家元首、大統領、首相の言葉づかいで混乱しています

    共和国のフランスは大統領の他に首相がいますね。共和国は普通大統領と首相がいるのですか。アメリカ合衆国にはどうして首相がいないのですか。アメリカ合衆国の国家元首はブッシュですか。。日本は天皇が国家元首ですか。小泉首相は国を代表する人にはならないのですか。混乱してます。よろしくお願いします。

  • 何故に日刊スポーツだけが?

    元横綱の曙が相撲協会を辞めてK1に参戦するというニュースは、日刊スポーツだけが何故かひとあし早く六日の朝刊一面で紹介してましたが(それが公に発覚したのはその日の午後になってからだったと思うが)どうして日刊スポーツだけは事前にその情報を入手することができたんでしょうか?(それとも他のマスコミも知ってたが事実関係が確定してないために、日刊以外のマスコミは公表をためらったということなんでしょうか?)また今回のような、まだ公にされてないことを事前に活字で公表するのは「フライング」にはならないんでしょうか?(そういえば貴乃花と宮沢りえの婚約もスポニチが一日前に公表したような記憶が) そこらへんのところがよくわからないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 朝青龍について

    朝青龍がまたいろいろと世間を騒がせているようです。 場所前の横綱総見では後輩横綱の白鵬にぜんぜん勝てず(6勝1敗)に稽古不足を指摘されたり、かと思えばちゃんこ屋に名義貸しして商売っ気をだしてみたり(現役力士が家族・知人が経営する店に名前を貸すことは一応協会内では問題ないらしいが、いろいろ言動を指摘されている最中なのにそんなことやってる場合じゃないだろ!)。  先輩である舞の海秀平氏が「引退しないでください」と声を掛けたら「顔じゃないよ」(相撲用語で「お前の身分にはふさわしくない生意気な言動だぞ!」という意味)と言ってみたり、その翌日には舞の海氏に対して「よお、秀平!」と呼び捨てで声を掛けたり。(たとえ現役時代の最高番付が自分より下であっても一応、先輩でしょ。モンゴル人には先輩・年長者を敬うという考えがないのかな? それとも高砂部屋の教えなのかな? それともこの人独自の哲学なのかな?)  この人がプロレスラーか芸能人だったら、これらのことが伝えられても 「粋がってる威勢のいいあんちゃんだな、ははは。」 と思っていられるのですが、伝統の上に成り立っている相撲界の現役横綱だと思うと、どうも腹が立って仕方がありません。 どうしたらいいでしょう。内舘牧子氏のように「もう引退したもの」と思ってシカトすればいいでしょうか?