• ベストアンサー

電信電話債券金壹萬圓券利札

電信電話債券金壹萬圓券利札 初期利金 金七百拾圓 昭和四拾四年 なるものが手元に数枚あります。 証券会社に行ったところ、銀行だと言われましたが、 相談した銀行から音沙汰なく、 果て、換金なるものか、甚だ疑問です。 何か情報をお持ちの方、教えてください。

  • 債券
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

其れは、NTTにお尋ねに為るべきものです。

yasuhiga
質問者

お礼

仰せのとほり、日本電信電話株式会會社 出來得れば、三浦惺社長周辺に尋ねてみたく存じます。 有難き御言葉頂戴致しました。

yasuhiga
質問者

補足

銀行殿で對応して戴けるとの事、有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • monnjya
  • ベストアンサー率40% (72/179)
回答No.2

債券 時効 で検索すると 色々出てきましたが・・・・ http://hephaistos.fc2web.com/bond_guide/trouble_shooting.html 既に償還元金・利金ともに時効消滅している可能性が高そうですね。 消滅していなくても、名義など変えてなければ 何かと大変そうですねぇ

yasuhiga
質問者

お礼

時効とは!是れ如何に!絶句とは此の事也しか! 果て如何したものか。發行体に問ひ合はせてみます。 有難き御言葉、確と承りました。

yasuhiga
質問者

補足

發行體では無く、銀行殿で對応して戴けるとの事で、利金も貰える様であります。高が三枚でありますので僅かではありますが、腹の足しに致します。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 割引電信電話債券( 日本電信電話公社)の償還方法

    教えてください。 手元に、割引電信電話債券を発見しました。日本電信電話公社が発行したものですが、売出しが昭和55年3月で償還が64年6月と額面10万円となっておりますが、これって償還手続きができますか、もう手遅れなんでしょうか。 また、この債券と電話加入権は異なるものだと思いますが、あわせて教えてください。

  • 債券化って何???

    経済に相当疎い理系の大学生です。 最近少し経済に興味を持っています。 今サブプライム問題に関する本を読んでいるのですが 少し質問があります。 まずブローカーが裕福でない人々に無理のあるローンを組ませる。 銀行もローン債権を証券会社などに売却すればいいやと思っているので モラル無くそれを止めずどんどん証券会社に売る。 証券会社はそれをさらに債券として発行してそれを世界の投資家たちが購入する。 という感じに今のところ理解しているのですが(あってますか?)、 最後の証券会社が債券化してそれを投資家たちが買うというのが よくわかりません。”債券”をウィキペディアで調べてみたら 要は買ったら後で利息がついて帰ってくる券、みたいな風に見えたのですが そうだとしたら証券会社は何の得のために銀行から債権を買ったのでしょうか? 債券買った投資家も証券会社もどちらもハッピー、ということはどうやったら 起こるのでしょうか?その状況がよく想像できません。 どなたかお馬鹿な私にうまく説明していただけないでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。

  • 古~い債券について

    亡くなった祖父の書類を整理していたら、昭和17年の戦時貯蓄債券、大東亜戦争割引国庫債、貯蓄債券、戦時報国債券、報国債券がでてきました。額面は10円位です。これらは、どのように扱えばいいでしょうか?みずほ銀行で仮に、換金できたとしても、古銭として、専門店に売った方がいいでしょうか?何かよい方法があれば教えて下さい。

  • いちよし証券の豪ドル建て債券について

    親の代りに質問しますのでよろしくお願いします。 以前、バブル崩壊時期だったのですが野村証券でやった日本の債券で損をさせられてから抵抗がありますが今はまった買ってみようかどうか考えています。 1.いちよし証券について評判なども含め教えてください。 2.証券会社のイメージとして自分の良い顧客には儲けさせるが、一般の客に対しては損をさせるイメージがあるのですが実際はどうでしょうか? 3.この商品についてのリスク、買ってもよい、やめた方が良いなどの意見をください。全く手元に残らない事が起きるのかどうか? 商品の詳細 ●豪ドル建て債券2010年4月27日満期(約三年六ヶ月債券) ●世界銀行(国際復興開発銀行) 利率/年5.30% (課税前)豪ドル建て表面利率●発行体:世界銀行(国際復興開発銀行)●売出期間:2006年10月6日~10月27日●売出価格:額面金額の100.00%●申込単位:額面5000豪ドルの整数倍●利回り:5.30%(課税前)●利払日:毎年4月・10月の各27日(年二回)●償還価格:額面金額の100.00%●償還日:2010年4月27日 ●払込日:2006年10月30日●格付け:AAA(S&P)/Aaa(Moody's) 外貨債券のリスクについて (1)価格変動リスク (2)金利変動リスク (3)為替変動リスク (4)発行者の信用リスク (5)流動リスク *利回り、利率は、豪ドルペース。為替・税金の考慮はしておりません。 *売却益は非課税、償還差益は雑所得として総合課税の対象となります。 *個人のお客様の場合、利金には一律20%の源泉分離課税がかかります。 素人の私にはこういものは危険かもしれませんがアドバイスを頂ければ幸いです。長くなりましたがよろしくお願いします。もちろん社員さんはお断りです!

  • 実在しない「偽札(や債券類)」を単に所持していた場合

    最近話題になっている国際的なニュースに、2人の日本人(?)が、スイス-イタリア国境で、13兆円にもなる巨額なアメリカの債券を所持していたという事でイタリア当局に事情聴取を受け、その後釈放された(?)というものがありました。現在でも情報が錯綜しており、細かい部分の真偽は不明です。 さて、どうやらこの債券は「偽物」だと言われているようです。額面が5億ドルというアメリカの債券は発行されていない、という情報も出ているようです。 現在流通されている紙幣の偽札の場合、作成した時点で違法となります。一方で、例えば「一億円札」というような、明らかに流通していない額面の紙幣が、似たような図柄で「おもちゃとして」存在し、販売されています。図柄には「子供銀行券」など、実在しない団体が発行したことになっている記載のデザインが多いです。しかし、そのような「おもちゃ」であっても、過去に、それを折り畳んで額面や詳細がわかりにくいようにして店で使用し、捕まった例があったかと思います。そこで、大きさが同じ物は規制された(あるいは自主規制?)され、現在は明らかに大きいものか、あるいは小さいものしか販売されていないようです。 上の状況から、おそらく「存在しない額面の紙幣」を作成したり、所持している事自体は違法ではない。しかし、それを、真券として使用し、商品なりと交換した場合は、詐欺(?)の犯罪になるのではないかと推測されます。 そこで疑問ですが、いくつかあります。 1) 今回のように、偽の有価証券類だが、額面やデザイン的に明らかに実在しないものを単に所持していた場合(行使していない場合)は、それ自体で、違法になるのかどうか。大きさが同じものと明らかに異なるものについて、もし扱いが異なるならば、その旨。 2) もしも、実在しない有価証券類ではあるが、デザインの中に記載された発行元が実在しているものを単に所持していた場合はどうなるか(子供銀行ではなく日本銀行と書いてあるなど)。 3) 以上のことは、一般の有価証券類ではなく、紙幣であった場合は何か異なるのか。 世界各国の法律によっても異なると思いますが、日本の場合は、で結構ですので、ご教示ください。

  • 商品券積立の仕訳は?

    自営業で青色申告しています。 商品券積立の仕訳が分かりません。 某百貨店の友の会に入会しています。 毎月10,000円を、銀行引き落としで積み立てて、 一年後の満期になると、130,000円分の商品券がもらえます。 この場合、仕訳はどうなるのでしょうか? 毎月は、  (借)有価証券 10,000 (貸)普通預金 10,000 また、満期時には10,000円分を余分に受け取りますので、  (借)有価証券 10,000 (貸)有価証券売却益 10,000 になるんでしょうか? でも、積み立ての期間、手元に商品券はないので、 この仕訳は間違っていると思います。 正しい仕訳をご教授下さい。

  • 記念硬貨の換金について

    今、手元に (1)「1998(平成9年)長野五輪記念5000円硬貨」 (2)「日本銀行券、岩倉具視500円札」 各×2があります。 (1)の方の硬貨の一枚に傷が多くあり、丁度いいから換金しようか考えてます。 大手銀行(UFJ銀行、みずほ銀行など)で換金できますでしょうか?? またその際に身分証というのは提示義務はあるのでしょうか??

  • 満期保有目的債券の償還日が到来したら?

    00年1月1日に償還年月日02年12月31日、額面@100の満期保有目的債券1,000株を@95円で購入した。当社の決算日は6月末で、額面金額と取得原価の差額が金利調整差額と認められており、定額法で償却する。 02年6月30日の決算日で償却処理後の満期保有目的債券勘定の残高は借方¥98,750となります。 そこで質問なのですが、 (1) 02年12月31日に償還日を迎えたとき、満期保有目的債券はまだ手元にあって現金化されていなくても、02年12月31日の仕訳として 現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000 とするのでしょうか? それとも、償還日以降、都合が付いて現金化できたときに、上記仕訳をしたらいいのでしょうか? それとも、決算日まで見て見ぬふり?(換金したら現預金が増えるし、そういうわけにはいかないですよね、、、) (2)現金 100,000 / 満期保有目的債券 100,000の仕訳は期中にしますよね(たぶん)? そうすると、まだ償却していない分が\1,250ありますので、満期保有目的債券勘定残高が貸方に\1,250となり、決算まではずっと貸方に\1,250存在する状態になり、03年6月30日の決算日を迎えたときに、 満期保有目的債券 1,250 / 有価証券利息 1,250 と決算整理仕訳をするのですか?? 決算日までの期間ですが、満期保有目的債券勘定残高の貸方に\1,250なんて、なんだか気持ちが悪いのは私だけ? その前に私の考え方が間違っているのかもしれないのですが、、、 なんだかちっともイメージがつかめません、、、 初歩的な質問かもしれませんが、親切な方、ご教授願います。

  • 銀行貯金と比べて、(日本の)国債の元本保証は信じても良いのか?

    祖母に銀行に預けるくらいなら国債でも買ったら? と言ったら、珍しく、ものすごい剣幕で怒られました。 以前(戦中戦後辺り)国債?(国が担保する債権?)を買ったらしいのですが、その時、紙切れになったから、債券は危険だと言っています。 私の考えでは、日本銀行券も、日本の債券も両方とも、国が担保?日本国の信用力を担保?にしているので価値が無くなる確立には殆ど差がないと思っていましたが、以前一度でも、日本国の債券が紙くずになったというのを聞いて、国債の信用力に疑問を持ちはじめています。 因みに、銀行に預けていたものは無事だったので、銀行に預けることは大いに賛成でした。 確かに、言われてみてたら、国債よりも日本銀行券の方が金利が低いので、それに伴って、リスクや信用力にも差がある気もしてきました。 単なる勘違いかもしれませんが、どなたかご存知の方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 証券人口の増加がもたらす効果

    日本の証券会社が今後生き抜いていく方法について調べています。 調べたところ、海外の主要国に対して財産にしめる株式や債券の割合が極端に少なく、銀行預金が多くを占めていることがわかりました。 そこで根本的なことが疑問になったのですが、今後日本の証券人口の減少はいかなる効果を日本にもたらすのでしょうか?逆に証券人口が増加したらどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします!