• ベストアンサー

初めての東名高速走行、土曜深夜は無謀?

cozyakiraの回答

回答No.4

月に一度は東京から関西へ高速で夜実家へ帰ってますが、回答者のように一般道より走りやすいし、順法で走っていれば問題無いと思いますよ。 疲れれば温泉や銭湯も有るし、サービスエリアでゆっくりと休む所も有りますから。 問題はトラックの無謀運転などに気をつけることですがそれも一般道でも一番悪い運転はトラックが多いので、一般道と変わりません。 年末年始はトラックも少ないので。

azulmarino
質問者

お礼

やはり、トラックは要注意なのですね。 一般道でもトラックと並走すると、相手が特に悪くなくてもスーッと吸い寄せられるような感じになりますね。 気をつけるようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東名高速を走るか、中央道にするか・・

    12月中旬に千葉から愛知へ、ひとりで行くことになりました。 使う高速道路は、東名高速道路が一般的だと思いますが、 私はスピードを出す車が苦手で、 そういったトラックが多く・大事故が多いと聞いて不安で、違うルートも考えています。 東名は、御殿場までは運転したことがありますが、友人と交互に運転して特に怖いと思いませんでした。 実際、東名は走っていて怖いのでしょうか? トラックが少ない時間・曜日があればその時間を使って走りたいです。 (走る時間は暗くない時間が希望です。) なければ、遠回りして走ったことのある中央道を使用しようと思います。または、高速バスも考えています。 ご存知の方よろしくお願いします!

  • 高速道路に乗れるようになりたい

    私は、免許を取得して18年になります、女性です。 今まで、ほとんど毎日車を運転してきました(ずっと軽自動車ですが)。 事故は自分からは起こしたことはなく、停止中に追突されるとか、 そういうのだけです。 交通違反は過去2回、慣れぬ道で一時停止を見逃したこと、一方通行を見逃したことです。 自分ではそこそこの運転は出来ているかなと思っています。 通常の道路では流れに乗って運転できていますし、右折でも、 危険ではない程度にさっとタイミングを見つけて曲がることも出来ますし、 知らない道路でもそんなに物怖じはしないです。 駐車も縦列でも出来ます。(当たり前かもしれませんが) というように、日常運転するのには何の不満も無いのです。 しかし、最近、高速道路が利用できればどんなによいか、と思うことが増えてきました。 私は四国在住なのですが、四国では隣県に行くのに、どこへも山を越えなければならず、 下道を通っていくとどえらい時間がかかるのと、大変疲れます。 また、山道はすぐ大雨で通行止めになります。 ただ、私は初心者マークがとれてすぐの頃、高速道路を熟練者に助手席に乗ってもらい、 運転したのですが、未熟なことと軽自動車でスピードもさほどでなかったこともあり、 後ろの車が、まるで一般道であるかのごとく、ぴったりと後ろにくっついて煽られました。 当時その車線は1車線しかなく、申し訳ないとは思ったのですが、 どんなにアクセルを踏んでも、恐らく恐怖で踏み切れなかったのだと思います。 その後2車線のゾーンになったときに、猛スピードで抜かしていきました。 なかなかSAのないところだったので、譲ることも出来ず・・・。 私は恐怖でただただハンドルにしがみついて事故を起こさないようにするのみでした。 それ以来、高速道路が恐ろしくて乗れません。 今も乗っているのは軽自動車ですが、当時の車よりも性能はよいでしょうし、 私も度胸がついたし、スピードを出すこと自体はさほど恐怖ではありません。 しかし、一番怖いのが最初に高速に乗るときの合流なのです。 普段は車線変更や、幅員減少時もスムーズに出来るのですが、 なにせ高速道路はスピードが違いますから、タイミングを間違えば事故になってしまいます。 タイミングが合わなくても、合流路線?で止まってはいけないとなると、 どうしたらいいのだろう、と考えるだけで冷や汗です。 慣れればいいのでしょうが、慣れるためには結局高速道路に乗らなければならないという、 なんともしがたい状況です。 スピードを落とさずに合流というのが、多分自分的には怖いんだろうと思うんですが、 なにがいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東名高速で強引に停車させたせいで起きた追突事故の件

    神奈川県大井町の東名高速で6月、ワゴン車の進路をふさいで高速道路上に停車させたせいでワゴン車が大型トラックに追突され夫婦が死亡した事故(いわゆる東名あおり運転事件)ですが、危険運転だの監禁だのが成立するだのしないだの言っています。 ところで純粋な疑問として、これがもしも高速道路の外(すぐそば)から徒歩で他人を引っ張って行って高速道路内に入ったせいで、引っ張ってこられた人が高速道路内ではねられて死んだらどう言う罪になるのでしょうか? すなわち東名あおり運転事件は車を強制停止させて追い越し車線に強制的にとどまらせたのですが、徒歩で高速道路に連れてこられて道路内にとどまらせられたらどうなるのでしょうか? 東名あおり運転事件が危険運転でしか起訴できないというのなら、徒歩で連れてこられたのなら危険運転にすら成立しません。なんの犯罪でもないというのでしょうか? 車をあおって進路妨害をして停止させるにしろ、歩いて引っ張って高速道路内に入るにせよ、一般的に高速道路内で人が歩いたり留まったり車に乗ったまま追い越し車線に停止したりしたら死の危険があるに決まっています。危険運転に拘らずとも殺人罪に問うて何の問題もないように思います。

  • 高速道路初心者ですが…

    自動車教習所では、シュミレーションしかやってことが無く、実際に高速道路に乗ったことが無いのですが気をつける点などありますか?また、初めて高速道路を走った時の体験談などを教えてください。 自分が理解していることは、まず、料金所に行ってから、加速車線を走って合流をして、案内通りに一番左の車線から高速道路を降り、減速車線に入り、料金所を抜けるということだと思うのですが、合流したときに事故を起こしたらって思うと不安です…なんでも結構ですのでアドバイスをください。

  • 高速教習でのアドバイスお願いします!

    現在、普通車MTの教習を受けています。 いよいよ土曜日に高速教習を受けます。 教習コースは第三京浜を横浜まで走ります。 最初は速度が100キロである東名高速道路を走るのかと思ってたのですが第三京浜は自動車専用道路で法定速度が80キロなので少しは易しそうですがそれでも不安があります。特に加速車線から本線車道へスムーズに合流できるかが最も不安です。 通常の一般道を走る路上教習では何事もトラブルもなく行えました。 何かアドバイス、注意事項などがあったらご伝授ください!よろしくお願いします。

  • 高速走行でまっすぐに……

    高速道路で車線上をまっすぐに走るにはどんなことをすればよいのでしょうか?  速度が上がると風圧がかかり、その影響なのか車線の中を右に左に振られることがあります。四輪車の運転年数が長いので、運転中、視線は遠くに置いているつもりです。ハンドルグリップにも力を加えないようにしています(しているつもりです)。  バイクの運転経験の長い人や、高速道路を二輪車で走る機会が多い方など、コツなどあればご伝授願います。

  • 高速走行中に不安感を覚えます。

    先日家族を乗せ、高速走行をしていました。もちろん私が運転手です。 狭い道より広い道(2車線→3車線)に出た際、そこは左右に防音壁などの囲いが無く、かつ東京湾の上です。 急に私は不安感を覚え、冷や汗が出てきて恐怖感を覚えました。急にハンドルを切ってしまいそうな、何とも言えない恐怖感です。 これが、それ程高さのない高速や左右に防音壁などがあれば全く問題がありません。当然一般道もOK。高さがあり、左右に何も無く、下が海や川であったり、そう言った所で妙な感覚になります。万が一事故になった場合の事を考えると、そう言った道路でハンドルを握れなくなってしまいます。 一種の病気なのでしょうか?多少、高所恐怖症ではありますが、極端ではありません。どなたか詳しい方、どうすれば直るのかご存じの方がいましたら、是非アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • またもや高速道路での事故・・・

    桜塚やっくんが高速道路でひかれて亡くなりました。 単独事故で車外に出て・・・って、 相当注意を払わないと、ひかれて当たり前です。 先日は、高速道路の3車線の真ん中で駐車して・・・ 追突されて・・・ 高速道路ですから、駐車すれば追突されてもしょうがないです。 以前、私も・・・ SAから本線に合流するときに、 本線の後続車のクラクションを鳴らされて路肩を走行したことが有ります。 最近は高速道路でのルールとマナーが分かっていない人が多すぎると思うのですが・・・ 最近の自動車学校では高速道路教習をやっていますが、 そう言ったルールとマナーは教えないのでしょうか? また、 一般人の多くは、高速道路と一般道との区別はしないのでしょうか?

  • 東名高速道路を夜間割引で走行中

    東名高速道路を夜間割引で走行中 火災事故で通行止になって高速道路を降ろされました。 次のインターから乗った時、夜間割引の時間帯に外れてしまったので そのまま国道1号線で行きました。 こちらの意図でない高速道路の事故なので ひょっとして次のインターで夜間割引外の時間帯でも ETCの乗った時刻から割り出して夜間割引の対象になったのではないでしょうか? 同じ経験のある方教えて下さい。

  • 深夜の高速道路

    深夜の高速道路の状況について教えて下さい。 金曜日、深夜1時に伊勢崎ICを出発して関西へ行きたいのですが、藤岡JCTから上信越~長野~中央を通って名神に入るか、 それとも首都高~東名を通って名神に入るか迷っています。 以前、首都高経由で運転したことはあるのですが、できれば避けたいです。上信越~長野~中央自動車道は、明るい時間にしか 通行したことがないので道路状況がわかりません。深夜は暗くて走りにくいでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう