• ベストアンサー

高速教習でのアドバイスお願いします!

現在、普通車MTの教習を受けています。 いよいよ土曜日に高速教習を受けます。 教習コースは第三京浜を横浜まで走ります。 最初は速度が100キロである東名高速道路を走るのかと思ってたのですが第三京浜は自動車専用道路で法定速度が80キロなので少しは易しそうですがそれでも不安があります。特に加速車線から本線車道へスムーズに合流できるかが最も不安です。 通常の一般道を走る路上教習では何事もトラブルもなく行えました。 何かアドバイス、注意事項などがあったらご伝授ください!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fab76
  • ベストアンサー率59% (327/548)
回答No.5

●加速車線から本線へ #4の方も述べていますが本線を走る車も合流時に後方からタイミングを計ります、「前か後ろか?」「車線を変えるかブレーキか?」など数秒の間に判断しています。この時に合流車は「確認→ 合図→ 加速→ 確認→ 合流」といった流れをスムーズに行わなくてはなりません。 ポイントとして ・前方の状況(混雑・渋滞などが起こっていないか)  → スロットルを思い切り開ける訳ですから合流後ブレーキが間に合わなかった…、ではシャレになりません。サイドミラーを凝視しないようにするのも同じことです。 ・特に気を付けなくてはならないのは10t車やトレーラーなど、全長が長い車の後に入る場合です。たいてい左車線を走行していますから、これらとタイミングを合わすときはこちらもアクセルワークによる減速(ブレーキはロスが多いので非常時以外はなるべく使わないようにします)をしなくてはならない場面もあります。 あちらも急には減速できません、急な車線変更も不可能です。 ・教習所で習ったと思いますがバイクにも注意します。投影面積がとても少ないので距離と速度感が捉えづらいです。感じているより近くを走っています。 ●本線上では 他車との速度差も少なくなるので怖さはなくなります。ただ時速80km/hは秒速22mの認識は忘れないでください。「い~ち」と数えている間に22m移動するといったほうが想像つくでしょうか? ・視点は自車の2~4台前くらいの情報を中心に遠くを。 ・ルームミラーで後方の状況を絶えず把握、次の次に起こる状況を想像する癖をつけましょう。 ・緩やかな上り坂、または下りなど意外と気がつかない場合があります。一定の速度で走れるようにメーターはともかく、エンジン音や一定の間隔で過ぎ去る、例えばガードロープの支柱などからも感覚的に情報を得ましょう。 ・ステアリングからのキックバック(衝撃)も路上教習に比べ強くなりますからガチガチにならないよう、かつしっかりと持ちます。急ハンドルを切る場面はまずありませんから「まわす」というより「そえる」になります。 ・減速は所内・路上教習では考えられない力が働いています、エンジンブレーキを上手に使いますが、ここでも急のつく動作が起こらないようにします。 ●高速を出て 速度感覚が狂っていますから一般道のスピードに感覚が戻るまでしばらくゆっくりと走ります、クールダウンといったところです。結構これで自爆事故も多いですよ。

その他の回答 (5)

  • MayField
  • ベストアンサー率19% (32/161)
回答No.6

私は#3の方とは逆に、「早めに5速に入れておく」と習いましたね。 不慣れな内は、高速道路上でのシフトチェンジで手間取るとの事です。 #尤も、私は高速教習だけAT車でしたけどね。 免許取得後、運転に慣れてきたなら、3速全開くらいでいいと思いますよ。 意外と、余裕のない加速車線もあるもので。

  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.4

ランプウェイ(加速車線)では 余程、間近に車が迫ってるか 近くにいる車が接近してない限り 減速は無用です(笑) 但し、よく教習所の教本には ランプウェイを加速する時には 本線より何パーセントか早いスピードで なんて書いてありますが あれは事実上不可能です(笑) それは、どう考えても本線の車の方が スピードを出して走ってるからです でも、初めての方なら不安ですよね? 私の場合、教習所では高速教習が、ありませんでしたから 実戦での練習でした…つまり卒業してから(笑) ですから最初は合流が怖かったです ただ、慣れない方の為に、アドバイスすると 通常は、合流する時 本線の車の方がスピードには気をつけてくれます つまり、ランプウェイの車が合流する時に 合流する車のスピードでは本線の車に、ぶつかると 判断すると、本線の車がブレーキを踏んでくれます(笑) これは貴方も本線に合流して その先にランプウェイが、あれば そこを見てると分かります 大抵は本線側の車のブレーキランプが光りますから(笑) ただ、そこ迄の余裕が、あればですが… 従って、下手に減速しない方が良いというのは そうやって本線の車がブレーキを踏んでるのに ランプウェイの方もブレーキを踏むと タイミングがズレて、本線の車が更にブレーキを踏まなくてはならず、余計に危険だからです それに…なんと言っても教習者には教官が いるんですから、貴方が危ないと思ったら ブレーキは教官が踏んでくれます(笑)

  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.3

合流部分が危険な理由は、自分と他の車の速度差が大きすぎることです。 そのため、加速車線にいる間に本線を走る車と同程度まで加速する必要があります。 加速に専念するために本線との合流前にギアを4速に入れて、加速→合流時はギアに注意を払う必要が ないようにしておけば多少はマシかな? スピードを出す事は怖いかも知れません。ですが、高速ではスピードを出さない事が 自分だけでなく周囲にとっても怖い事だということを、良く覚えておいて下さい。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 目線を遠くへ 頑張ってください

  • gyamboi
  • ベストアンサー率11% (70/585)
回答No.1

合流など加速が必要なときは、 とにかく思い切って加速すること。

関連するQ&A

  • 高速道路、合流時のポイントについて

    私は、自宅近くにあるインターチェンジから高速(都市高速ではありません)に乗ってよくドライブに出かけるのですが、合流地点で戸惑うことがあります。そのインターチェンジは、現在社会実験として行われている無料区間の中に存在するため、休日ともなると交通量が多く、さらに片側一車線対面通行のため、制限速度が70キロになっています。また、登坂・追い越し車線も少ないため、大名行列のように車が連なってしまうことが多々あります。先日も、私がインターの加速車線から本線に合流しようとしたところ、ちょうど大名行列に出くわしてしまい、なかなか合流できないことがありました。 そこで、お伺いしたいのですが、高速道路の合流時に車が高速で流れているわけでもなく、停止しているわけでもないとき(時速50~60キロで列をなしているとき)、どのように合流するのが正しいのでしょうか。教習所等では、加速車線でしっかり加速、加速車線の先端では止まってはいけないと習いますが・・・。

  • 高速道路初心者ですが…

    自動車教習所では、シュミレーションしかやってことが無く、実際に高速道路に乗ったことが無いのですが気をつける点などありますか?また、初めて高速道路を走った時の体験談などを教えてください。 自分が理解していることは、まず、料金所に行ってから、加速車線を走って合流をして、案内通りに一番左の車線から高速道路を降り、減速車線に入り、料金所を抜けるということだと思うのですが、合流したときに事故を起こしたらって思うと不安です…なんでも結構ですのでアドバイスをください。

  • 交通頻繁な片側1車線の高速道路への合流方法

    私の近くには、地方都市の間を結ぶ断定片側1車線の高速道路があり、 そこをよく走ります。 加速車線が比較的長いICからの合流はまだよいのですが、SAやPAから 本線車線に出るときは、加速車線が短く、本線車線への合流が一苦労 です。 この高速道路は、時間帯によっては交通量が多く(時折渋滞していま す。)、制限70Km/hのところ流れは常時100Km/h以上で、しかも殆どの クルマが車間を20mから30m程度しか空けていない、極めて危険な道路 です。 このような本線車線の車列に、SAやPAから短い加速車線で加速しつつ 合流するのは至難の業です。 高速道路のドライブ本などによると、加速車線上で止まらないようス ムーズに合流するのがマナーだと載っていますが、このような道路で は、私は加速車線の終端で止まって待機していて、車がとぎれたら合 流するのが賢明だと思います。 上手な合流方法や合流のポイントをご存じの方がいらっしゃいました ら、ご教示ください。

  • 教習所で路上に行ってます。

    教習所で路上に行ってます。 教習所に通っていて路上の運転をするようになりました。世間のドライバーは規制速度がない道路の場合、法定速度で走っているのでしょうか?60キロでだいたい走るものですか?実際慣れているドライバーはメーターを見ているのか、規制速度がある場合守っているのかどうなのでしょうか?

  • もうすぐ教習所の高速教習なのですが

     あと1週間ぐらいで、教習所の高速教習です。 やっと一般道路の右左折が出来るようになったばかりなのに、あっという間に高速乗るなんてこわいなー と正直思うのですが、 デモ・シカタナイ!    高速教習のための、コツというか、 これだけは、知っておくと楽というのを教えてください。  ほんとに、想像するだけでこわいなー。 ただ東名や首都高のような交通量の多い所ではないので、 ちょっと安心ですが。

  • 加速車線が異常に短い高速

    普段バイパスや高速を使うのですが、だいたいが2車線以上で加速車線もそこそこ長いため余裕を持って合流できています。 しかし、田舎の方の片道1車線の自動車専用道路を走った時なのですが、交通量が少ないとはいえ、加速車線が異様に短いところがありました。また短い上に加速車線と走行車線に側壁があり、合流する直前まで本線の車両が見えないところもありました。 そこは制限速度60~70キロなのですが、だいたい100キロくらいで流れています。 加速車線がもう少し長ければ「あの車の後ろに入ろう」みたいに上手く合流できるのに、そこは1車線+あまりにも加速車線が短すぎるのでかなり強引な合流になってしまいます。 このように異様に短い加速車線で上手く合流するコツはありますか?

  • 高速について

    高速の乗り方を教えて下さい。 自分で調べましたが速度80キロ~100キロの間で走らないといけない。ブレーキをあんまり使わない。 あと合流地点が危ないと書いてあったのですがどのようにですか?速い速度で合流することは危険を伴うことになるとは思います。田舎出身なんで教習所で高速に乗った事が無いし高速のことで教習所に通うことは考えてません。 年間数えるほどしか使用しないのですがETCをつけたほうが便利なんですか?

  • 高速道路の合流のアドバイスを下さい

    久々に少し高速で運転をする機会があったのですが、自分が合流する時はそんなに困らないのですが、走行車線を走っている時に合流地点で入られるときに怖く感じています。それだったらその前から追い越し車線に入ったらいいのにと言われると思うのですが、それに集中するのも余裕がなくなるし、昨日の所では一番困ったのは一車線でした。出来れば加速、減速どういうタイミングでしたらいいでしょうか?                        昨日高速の合流地点では、横から合流する車がこちらとほぼ同じ速度ですぐ前に走って来たのでいよいよ合流と言うところで減速したほうがいいのか?と思った時に「アクセル!」と同乗者(ベテラン)がいったのでウワーと思いながら必死でアクセルを踏みました。合流する人はこの時は減速しようと思うものですか?教えてください。

  • 首都高速で"止まれ"の標識が有る合流地点

    5号線上り南池袋PAを初めて利用したのですが、 出口の本線との合流地点になんと"止まれ"の標識が! 高速に"止まれ"の標識があることに一瞬目を疑いました。 当然時速0km発進ですから、本線上の車が全て法定速度を 守っていたとしても(絶対にありえないけど)60kmの速度差です。 結局、たまたま本線上の車列に隙間があり合流できましたが、 ないときはどうするのでしょう? 大都市東京ですから何分待っても車列が途切れないことは ありうると思うのです。しかもPAには加速の悪そうな 大型車も何台か停まっていました。あれらは一体どうやって 合流するのでしょうか? やはり本線上の車にブレーキを踏ませても決死の覚悟で 合流するのでしょうか。首都高速は滅多に利用しないのですが、 あのような危険な合流は他にもあるのでしょうか?(ありそうですね。)

  • またもや高速道路での事故・・・

    桜塚やっくんが高速道路でひかれて亡くなりました。 単独事故で車外に出て・・・って、 相当注意を払わないと、ひかれて当たり前です。 先日は、高速道路の3車線の真ん中で駐車して・・・ 追突されて・・・ 高速道路ですから、駐車すれば追突されてもしょうがないです。 以前、私も・・・ SAから本線に合流するときに、 本線の後続車のクラクションを鳴らされて路肩を走行したことが有ります。 最近は高速道路でのルールとマナーが分かっていない人が多すぎると思うのですが・・・ 最近の自動車学校では高速道路教習をやっていますが、 そう言ったルールとマナーは教えないのでしょうか? また、 一般人の多くは、高速道路と一般道との区別はしないのでしょうか?