• ベストアンサー

粉をふるってから入れる?

お菓子作り初心者です。 最近ケーキ作りに凝っていて、特にスフレ・チーズケーキを毎日のように焼いています。 作っていて疑問に思ったのは、どのレシピにも粉を入れる時(又は計量する時) には、ふるってからと書いてあります。 何のために粉をふるうのか理由が分かりません。 取り敢えず、そう書いてあるのでふるってから入れているのですが、理由が 分からないので、なんとなく納得いきません。 なぜふるいながら入れるのか、ふるわないとどうなるのか、 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

粉を不利でふるわないとダマになりやすいからです。 つまり一カ所に固まってしまう可能性があるからです。 小麦粉や砂糖などはちょっとみさらさらしているように見えますが実は固まっていることもあるんです。 それにふるうことによって粉に空気が混ざり固まりにくくなるんです。 こういった細かいことを守らないとおいしいお菓子は出来ません。

kirjolohi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >粉を不利でふるわないとダマになりやすいからです。 >つまり一カ所に固まってしまう可能性があるからです。 なるほど、ということは粉をふるいながら入れる時も、いっぺんに沢山 入れないずに、ふるって入れると同時に混ぜた方がいいということですね。

その他の回答 (2)

  • konopoco
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

だまにならないように・・・つまりは、目には見えない粉の一粒一粒に、空気を含ませるということでしょうか。ふるって入れることによって、よりふんわり感が出るんだと思います。

kirjolohi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん同じ答えなのですが、ポイントはお二人にまでしか差し上げられないので、先着順にしました。 悪しからず。

回答No.2

たぶん、粉をキレイに振るっておかないと粉のダマが残ってしまっているままでケーキを焼いてしまうとそこの部分が味も粉っぽく見た目もキメが粗い感じになってしまうからだと思います。粉がさらさらの方が材料とも混ざりやすいし見た目も細かく綺麗で味も良いんだと思います。。

kirjolohi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見た目にも影響する時があるんですか・・・ 理由が分かったので、納得して粉をふるうことが出来ます。

関連するQ&A

  • チーズ無しのスフレケーキの作り方について。

    初めまして。 私はチーズやヨーグルトが食べれないので、好きなレモンを使ったスフレケーキを使ろうと試みているのですが、これまでに何回も失敗しました。 チーズ無しのスフレケーキのレシピにレモンを加えればと思ったのですが、探してもココット型の温かいうちに食べないといけないスフレばかりがヒットしてしまいます。 スフレチーズケーキのように冷蔵庫で冷やして食べれるレモンスフレケーキを目指して色んなレシピをさ参考に作ってみたのですが、なかなか上手くいきませんでした。 そこで色々考えてみたのですが スフレチーズケーキでは、バターを牛乳と温める工程が多くみますが、これは温かい牛乳と、バターが溶けている状態がスフレケーキにとって大事なのでしょうか? もしこの工程を バターをホイップ→砂糖卵黄→牛乳→薄力粉→メレンゲと混ぜ合わせる このようにバターを溶かさずに使った場合、変化はあるでしょうか? それとも、もうスフレケーキとは呼べない別の物になるでしょうか? それと、もう一つ失敗があるのですが 水分量と粉の料がレシピによって違いが大きく思うのですが、食感は大きく違うのでしょうか? どなたかご教授頂かないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 一口大のスフレチーズケーキの作り方を教えて☆

    タイトル通りなのですが、一口大の大きさのスフレチーズケーキの作り方・レシピを教えて下さい。 お菓子作りは超初心者です。 なるべく簡単に作れて誰でもおいしく作れ、材料もその辺のスーパー等で購入できる物でお願いします。 普通の大きさでもいいのですが、できれば一口大のが作りたいです。

  • 薄力粉を振らないとどうなりますか?

    最近、パウンドケーキやカップケーキ、クッキーなどお菓子作りに凝っています。 といっても、超ド素人のため、混ぜて焼くだけの簡単に出来るものばかりです。 そこで、レシピを見ると、「薄力粉を振り」と書いてあるものと 「薄力粉(振らなくてもOK)」と書いてあるものがあるのですが、 振るのと振らないのとどう違うのでしょうか? 口当たりなどの滑らかさでしょうか? 面倒くさいので振らないで作ってばかりですが、 とくに舌触りが悪いとか思ったことはありません。 もちろん、ケーキ屋さんで買うようなマドレーヌやパウンドケーキと 比べたら全然違いますが。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 冷めてもシュワ~っとやわらかいスフレチーズケーキレシピ教えて下さい!

    今日初スフレチーズケーキを作り、メレンゲもしっかりできて、 ケーキを焼き上げたあと自然と冷まして食べたときは 本当に柔らかなケーキだったんですが、冷蔵庫で冷ますと (・_・?)あれ?固くなった・・・ となってしまいました。 お店のケーキは冷たくてもシュワ~っとしてますよね。 ちなみに私が好きな「赤い風船」のなんてとっても シュワシュワして大好きです。 そんなスフレチーズケーキレシピの配合をご存知の方 教えて下さい。

  • 薄力粉とコーンスターチの違いって何ですか?

    スポンジケーキやシフォン・クッキー等々焼き菓子などではほとんどが 『薄力粉』を使うことが多いのですが、スフレケーキを作るときは『コーンスターチ』を使うことが多いんですよね!? 基本的に『薄力粉』と『コーンスターチ』違いってなんですか? また『スポンジにコーンスターチ』・『スフレに薄力粉といった』逆使いは可能なんでしょうか? 知っている方、教えてください。

  • ベイクドチーズケーキとスフレチーズケーキ

    スフレチーズケーキって、鉄板にお湯を張って オーブンで焼くじゃないですか?? それで、先ほどベイクドケーキのレシピを見ていたらただ焼くだけじゃなくて、スフレみたいに 鉄板にお湯を張る作り方があったんです。 メレンゲ入れたりして、スフレと似ていたんです。 ベイクドチーズケーキと、スフレチーズケーキの 違いってなんですか?? 今まで、「スフレはふわふわ。ベイクドはしっとり」 と思っていました。 分かる方いらっしゃいましたら、 回答お願いします。

  • 低糖質ダイエット 小麦粉の代わり,お菓子作り

    今低糖質ダイエットをしています。 大好きはお菓子作りも最近してなく、低糖質なお菓子を作ろうかとレシピを考えてますが、そこで疑問があります。 まず、チーズケーキ等ケーキには欠かせない小麦粉ですが、もちろんNGなので代わりを探してます。 調べたらおからパウダーで代用できるみたいですが、今まで作っていたレシピの小麦粉の分量のままおからパウダーを入れたらいいのでしょうか? また、ガトーショコラなどチョコレートを使ったお菓子はカカオ99%等の砂糖があまり入ってないものを使おうと思ってるのですが、その場合は砂糖の代わりのラカントをどのくらい入れたらいいのか目安がわかりません。 ちなみにいつも作っているガトーショコラの分量です。 ・製菓用セミスイートチョコレート   60g ・無塩バター               40g ・薄力粉                 15g ・ココアパウダー            15g ・グラニュー糖              60g ・卵                    2個 ・生クリーム               大さじ2 です。 お菓子に詳しい方、低糖質ダイエットに詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 18cmケーキ丸型のケーキレシピ

    こんにちは。 26cmケーキ型のケーキレシピは多くあるのですがなかなか18cm型のが見つかりません。インターネットで りんごのクラムケーキ ベイクドチーズケーキ ガトーショコラ レモンケーキ ぐらいしか見つけられませんでした。お菓子作りは素人なのでなるべく材料を混ぜて焼くだけとかパイシート使用して中に詰めるだけだけのような初心者向きのレシピをさがしてます。 宜しくお願いします。

  • 美味しい蒸しケーキの作り方を教えて下さい!

    時々、ホットケーキミックスを使って蒸しパンを作りますが、新たなものにチャレンジしたくなりましたp(^^)q 商品名が曖昧なのですが…よくコンビニやスーパーに売っている、楕円形で北海道の形が焼きつけられている蒸しケーキをご存知ですか? あのようなしゅわっ!ふわっ!とした食感のお菓子が作りたいのです。 あのお菓子はスフレチーズに似た感じですよね。 蒸しケーキ?蒸しパン?チーズケーキ? あのお菓子に似たものを簡単に作れないでしょうか♪材料も家にあるもので作れると嬉しいです。オススメのレシピがありましたら、教えて下さい。

  • 炊飯器での料理法

    最近、お菓子作りにはまってます。 炊飯器でも簡単にケーキなどが作れると聞きました。 チーズケーキも作れるとのことで材料とレシピを ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに、私の家の炊飯器は普通のです。

専門家に質問してみよう