- ベストアンサー
メイドさんが使う呼び名
しょうもない質問で申し訳ありません。 メイドさんが仕えている家族(男性)を呼ぶ際に使用する言葉で 家の当主?であれば「旦那様」、子供であれば「坊ちゃま」だと思います(間違っていたら訂正願います) それでは「坊ちゃま」と呼ぶほど幼くない若い男性は何と呼べば良いのでしょうか? 名前に様をつけるというのもありだと思うのですが、普通名詞で良い言葉がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家族間の呼び方のバランスを取る必要があります。 当主が旦那様ならば、その配偶者は奥様、子供は坊ちゃま、お嬢様ということになると思います。 >それでは「坊ちゃま」と呼ぶほど幼くない若い男性は何と呼べば良いのでしょうか? 20歳代後半以上ならば若旦那様でいいと思います(家が洋風でもいいと思います。当主が旦那様ですから。) それより若い人であれば、「名前+様」しかしようがないですね。 (日本では昔から、目上を直接名前で呼ぶことは失礼とされてきましたが) これで「全部○○様」になって、バランスが取れました。 以上の呼び方は、今の日本ではていねいな部類に入るでしょうね。 あとはそこの家風によって違ってきます。 実際にそんな家に入るのであれば、最初にそのお屋敷の奥様にどういう呼び方がいいかお伺いしておきましょう。その家の慣例があると思います。 質問者さんがフィクションや翻訳などの書き物の台詞をお考えであるのなら、さっきのでいいと思います。
その他の回答 (5)
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
これは、時代によっても異なります。 戦前ならば、「大旦那」「若旦那」とかでしょうし、現代ならば家の格式にもよりますが、普通は名前でしょう。 まあ、ルパンの乳母のようにいつまでも「お坊ちゃま」よばわりする例もあるようですが。これは小説だからでしょう。(訳によって微妙に異なるが、煩をおそれて踏み込まない) これが出入りの商人あたりだと、「大将」とか「若大将」とかも昔は使われたようですが、今では限られますね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- nira_kana
- ベストアンサー率43% (10/23)
やや記憶が曖昧ですが、確かアニメ『巨人の星』では、花形モータースの社員が社長の息子(ちなみに阪神タイガースの野手)のことを「満(みつる)ぼっちゃん」と呼んでいた気がします ( ^^ それはともかく、現代では家政婦などの使用人が自分の勤務する家の子女に呼びかける場合、次のように名前で呼ぶのが一般的だと思います。 ・ 小学生までならば「満ちゃん / 満くん」 ・ 中学生以降ならば「満さん」
お礼
回答ありがとうございました。 やはり名前で呼ぶのが無難そうですね。
- TAKU-T
- ベストアンサー率20% (31/153)
私の場合、20歳ちょっと過ぎまでは、メイドじゃないけど家に出入りしていた手伝いの人等には「坊っちゃま」、そのうちだんだんと「○○さん」(下の名前にさん付け)になりましたね。 普通名詞だと「お兄様」と呼ばれることもたまにありましたが。(相手の方がずっと年上だけど) ちなみに家が芸事を教える仕事でしたから、父母は「大先生(おおせんせい)」「先生」とか呼ばれてます。その流れならもし自分が後を継ぐなら「坊っちゃま」の次は「若先生」だったかもしれません。 その家の家業によって呼び名は異なるでしょうが、普通名詞なら「若様」、「若旦那様」なんかいいんじゃないですか。
お礼
回答ありがとうございました。 No.2の方のお礼に書きましたとおり「若様」「若旦那様」には和風というイメージがあるということと、たとえば家を継がない男性(次男とか)に「旦那」がつく呼び名は奇妙に感じられます。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
大旦那様に対して若旦那様 小説などを読むとこれが一番多い気がします。 むかしの家にいたお手伝いさんは祖父が「旦那様」で父のことは「若旦那様」と呼んでいました。
お礼
回答ありがとうございました。 「若旦那様」ってなんか和風な感じがしませんか? 個人的に、洋風なお屋敷にいるメイドさん(敢えて家政婦さんではない)が使用するのには違和感があるのですが、一般的にはそうではないのでしょうか。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
ご子息様とか… なんか違う気もしますけど
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。