• 締切済み

顧客の訃報

先ほど「顧客の部長の父親が亡くなった」という訃報を携帯メールで知りました。 通夜が明日の11時、葬儀が明後日のようです。 (場所が車で3時間の所で行ける距離ではあります) 今の時間に私の上司に連絡を取るのは深夜なので出来ないと思います。 当然上司や先輩にも同様のメールが行っていると思うので知ってるとは思います。 上司の指示でどうするかの指示を仰ぐのが筋だと思いますが、 こういう場合って普通支店長なり部長だけが参列するのでしょうか? 私みたいな下っ端は参列しないものなのですか? お教え下さい。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

普通支店長なり部長だけが参列するのでしょうか? 役職者プラス担当者が出席です。

kumayan75
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訃報知ったのは葬儀後

     仕事においてのお客様が亡くなられ、従来ならば新聞等で訃報を把握し葬儀参列、弔電にて対応しているのですが、今回亡くなられた事実を知ったのは葬儀後でした。上司は線香をお持ちして参ってきなさいという支持ですが訪問するタイミング(初七日、四十九日等)、遺族(妻)に対して気をつけることマナーについて教えて下さい。あくまでも仕事上の一顧客に過ぎないのですが、保険金等の期待もしなければいけない職種です。

  • 上司の身内の葬儀への参列…正しかったのでしょうか

    先日直属の上司の御母堂様の訃報を聞き、社内で必要な訃報通知を作成し関係者に配信しました。 上司は複数の県にまたがる10以上の支店の取纏め役なので、部下である各支店長クラスが遠方よりわざわざ参列するのは大変だからとおっしゃり、「親族、近隣の方のみで行う式だから社内からの参列は希望しないと訃報通知に付け加えておいて」と指示。私はその旨注記し訃報通知を社内関係者に流しましたが…同じオフィスで働く部下としては参列したい気持ちがあり、同オフィスの他の上司とも相談し通夜、告別式に数人で別れて参列しました。 上司がすごく周囲に気を遣われる性格と知っていたため、私たちだけでも参列してもよいかと本人に聞けば「大変だからわざわざ来なくていいよ」と断られそうなので上司には行くことを知らせずに参列しましたが、やはりその選択が正しかったのかわからず気持ちがすっきりしません。 異動で先月から新しく来た上司なので、全く知らない方ではないにせよ私が上司の性格を十分理解できていない段階なので、私の余計な配慮が逆に迷惑を掛けてしまったのではないかと心配です。上司が喪主のため香典を社内から沢山預かっていたので(社長の分も…)記帳にすごく時間が掛かり私の後に並んだ参列者には間違いなく迷惑を掛けました。 説明が長くなりましたが、私は上司に伝えず参列してよかったのか、もし間違った行動だったら上司が出社した際にどのようにお詫びの言葉をお掛けしたらよいか、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • お世話になります。通夜や葬儀への参列、弔電についてお尋ねです。

    お世話になります。通夜や葬儀への参列、弔電についてお尋ねです。 組織のトップがお参りや打電する場合、部下にあたる部長や支店長は出るべきではないのでしょうか? ダブって参列や打電した場合、何か不都合や失礼が発生しますか?根拠を基にご教授ください。

  • PTA本部役員としての参列

    こんばんは。はじめて投稿させていただきます。 小学校のPTA本部役員をしているのですが、なにぶん始めての事で分からないことだらけです。 実は、児童のお父様が亡くなられ通夜か葬儀に参列するのですが、それぞれ家庭の都合で役員全員そろって参列できず、また、通夜に都合がつく者がおらず葬儀のみの参列になりそうです。 この場合、無理してでも通夜と葬儀に分かれて参列すべきでしょうか? それとも両方に参列すべきですか?   ご経験者、または詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 (通夜は明日の18時、葬儀は明後日の11時です。)

  • 子ども同級生の親御さんの通夜に参列した私は・・・非常識?

    先日、小4の子どもの同級生のお父さんが急きょ亡くなりました。 PTAの方から訃報の連絡が入り、次の日にお通夜、明後日にお葬式ということを知りました。 ここでもそれについて質問をさせていただいたのですが、その同級生は男の子で、うちは娘ということで、子どもを通しての交流はなく、ましてや母親同士は面識がなく、それ以上に、お父さんは全く知らないという関係でした。 私は通夜に子どもを連れて参列、そこの息子さんは野球部ということで、部活を通して親しい親子が多数みえていました。そういう方々はみな涙されていました。 私は・・というと、お父さんがなくなったという実感もないままお焼香。 後日、通夜に参列しなかった同じ団地のクラスメートのお友達のお母さんと話をする機会があったのですが、「母親と面識もないのに通夜に参列するのはかえって失礼なんじゃないか」と思い、通夜には行かなかったそうです。 母親と面識もないのに、ただクラスメートというだけで通夜に参列した私は非常識だったのでしょうか? 私は一人でも多くの人が足を運んできてくれるというのは嬉しいことなのでは・・・(悲しい事態ではありますが)と思い、励ます気持ちで参列したのですが。 葬儀場は学区から車で15分ほどのところにある葬儀屋さん。私の家は車がないので、自転車で30分かけて行ったのですが・・・。

  • 葬儀の連絡

    先月、私の元勤務先の支店長が他界したと言う知らせが元同期のM君から受け、葬儀に参列しました。しかし、最近になって支店長の訃報の知らせをしたM君が葬儀に参列していないことが判明しまして、私はM君に抗議しました。知らせたあんたが葬儀に参列しないのは非常識極まりない、無神経も甚だしい❗️と私は怒りを露にしました。 M君は、葬儀の参列は、それぞれの任意での参列だ❗️参列する義務はない❗️と反論してきました。私の怒りは頂点に達し、電話を切りました。 一般的に葬儀の連絡してきた人は参列は必須ではないのでしょうか? M君から知らせを受けて参列した人は私を含めて7人いました。M君が葬儀に参列していないことに全員不信感を抱いています。

  • 訃報を知らせない親族

    私の友人Aの話なのですが。 友人Aが かつて同居していた叔母Xがなくなったのですが、AのいとこにあたるXの子Yからは何の知らせもないそうです。 町内会の掲示板でXの訃報を知ったAの知人BがAにお悔やみの電話をしてきて、Aは叔母Xの死去をしったというのです。 AはXの老後の世話について、Yと大喧嘩をして以来、Xとの同居を解消し、Yとは絶縁しているそうです。Xとは同居解消後も入院するまで連絡をとっていたそうです。 まだ通夜まで日があるので、参列すべきかどうか迷っているようです。 私は、Xを哀悼する気持ちがあれば、葬儀は誰でも出席してよいのだから出席すべきだ、Yに参列の可否のお伺いを立てる必要はない、冠婚葬祭はその時にすますのがベストだとアドバイスしました。 しかし、ここの冠婚葬祭のQ&Aをみていたら、葬儀は喪主のためのものという意見もあり、Aに恥をかかせたら・・と心配になってきました。 どういう対応がマナーにかなっているのでしょうか。 みなさんの意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 実家の母の訃報、会社に報告すればよいですか?

    実家の母が亡くなりました。 私はバツイチですが、実家と別のところに子供と住んでいます。 今日は母の危篤の知らせを受け、病院へ行くため、深夜からの仕事ができなく、会社に電話をして欠勤にさせていただきました。 明日は通夜であさってが葬儀です。 実家の母の訃報は、自分の会社に報告すればよいのでしょうか? 明日以降欠勤するためにはもちろん会社に連絡を入れる必要がありますが。 初めてなのでわかりません。 よろしくご教示願います。

  • 上司の実母の葬儀には、参列した方がいいのでしょうか?

    勤めて1ヶ月の職場ですが、先日直属の上司の実母が亡くなりました。 そこでお通夜には参列するつもりですが、葬儀にも参列した方がいいのでしょうか? 上司からは特に何も言われていません。また、故人とも直接の関わりはありませんでした。 会社の先輩は通夜も葬儀もお手伝いがあるため、どちらとも参列するそうです。 喪主は上司が務めます。葬儀は会社が休みの日にあります。 今までこうゆう経験がなかったので、迷っています。 それと、不謹慎ですが喪服を買うのが正直厳しいということも少々あります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 通夜に参列すべきでしょうか?

    会社の同じ部署の上司のお父様が亡くなられました。 本日お通夜ですが、場所は県外のご実家です。(車で三時間位) 部署内に緊急連絡をまわしましたが、三連休中で大半がつかまりません。 連絡がついた内の数名は今夜のお通夜に参列するらしく、誰の車で行くか等を今話し合っています。 結局連絡のついた役職者が数名参列するようなんですが、私は一番下の平社員です。 でも、連絡を聞いたからにはお通夜に参列したほうがいいのでしょうか? (私の感覚では、お通夜は近親者が駆けつけるもの…というイメージなので、会社の人間としては明日の葬儀にみんなで参列・お手伝いするものかと思っておりましたので) ※ただ、明日の葬儀も連休中日ということで、社員の集まりは悪いかもしれません。 今夜のお通夜のみ参列して、明日は上司に任せるといった具合がいいのでしょうか?

Roland UA-55に関する質問
このQ&Aのポイント
  • Roland UA-55についての質問を受け付けています。製品名や質問したい箇所、困っていることや聞きたいことなどをお知らせください。
  • Roland UA-55に関する質問を募集中!製品名や質問箇所、困っていることや聞きたいことなどを教えてください。
  • RolandのUA-55についての質問を募集中です。製品に関する質問や困っていること、聞きたいことなどありましたらお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう