• 締切済み

勉強したくても経済的な理由でできない人を応援したい

le-junkieの回答

回答No.3

今トレンドとして拡大しつつある「社会起業家」を軸に調べられた事はありますか? 社会起業家 教育問題 でググるといろいろ出てきます。 例えば、株式会社アットマーク・ラーニング(http://www.at-learn.co.jp/index.html) は、その手の書籍(『ソーシャル・アントレプレナーシップ -- 想いが社会を変える』NTT出版)でも紹介されています。 直接的な回答になりませんが、せっかくの熱い思いと、実績がおありなら、札幌という地域に縛られず、グローバルに貢献されるのは如何でしょうか?

preguntaro
質問者

お礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありません。ちょっと留守にしておりました。 社会起業家、そういう視点がありましたね。眼を開かれました。ありがとうございます。時間はかかっても、よく調べて、より良いやり方を模索してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強方法

    僕は訳あってスペイン語を専攻として大学で習っています。しかし三年生になったら英語圏へ留学したいと考えています。しかしこの1年間英語の勉強があまりできず、TOEFLも受けたことがありません。4月からスペイン語の授業が必修としてあるので、英語の勉強をどう並行していけば良いか教えてほしいです!今の英語力は本当に低度レベルです。本当は高校の文法レベルから学び直した方がいいとは思いますがなんせ時間がありません。1年間時間はありますがなるべく7-9ヶ月で英語力を伸ばしたいと思っています。あと文法からやっても私は向いてない気がします。なので、TOEFLの問題集で勉強しようと思います。これは間違ってますか???? そして、スペイン語と英語の両立の仕方を教えてください! 長くなり申し訳ありません。

  • TOEFL勉強法

    現在TOEFLの勉強を模索中です。 現在TOEFLに向けて勉強中の方 経験者の方 お勧めの勉強法などありましたら教えてください。 ちなみに私の現在の英語力は、英検など受けたことがないのでわかりませんが、 高校は国際教養科という英語に特化した高校に通っており、 その中で中の上くらいです。 リスニングには自信がありますが、語彙力はあまりなく、文法が苦手です。

  • 河合塾かトフルゼミナールで迷っています

    私立文系を志望している高校2年です この冬には予備校の冬期講習に行こうと思っています 河合塾が親身にケアしてくれると評判なので最初は河合塾に行くつもりでしたが、最近トフルゼミナールの存在を知りました 慶應SFCとか青山の国際政経を意識している私には向いているのかなと思います でもトフルに通っている人は帰国子女ばかりだとか英検準1級持っていて普通だとからしい(2チャンネル情報ですが)ので自分がやっていけるかわかりません 私の高校は英語科ですが、私は今年英検2級を取った程度で、あまり英語が得意といったわけではないのです

  • 英検2級の勉強は大学入試に役立つか?

    中学三年生の親です。 田舎に住んでいるために、高校生になったときに行く塾がありません。 小学生には公文と学研があり、中学生にはそれとあまり変わりない個人塾がありました。 英語の個人塾に今は行ってます。(市販の問題集を何冊かコピーして10人まとめてやらせるような形態です) 英語の塾を探していると英検2級合格を目指した高校1・2年の個人塾を見つけました。 英検合格にむけての勉強は、高校の授業や、大学受験(センター)にどのくらい役にたちますでしょうか? 自分で学習する癖がついてないので、親としてとても不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 英語勉強について

    僕は7月から親の転勤でアメリカに行ってアメリカの高校に行く予定の中学3年生です。 それに向けての勉強ってどんなことをすればいいと思いますか?今のところTOEFLをやってみようと思うのですがそれも良くわからなくて(自分なりに調べてるつもりなんですが…)アメリカ行くまでは県内の進学校(中堅くらいですが)に進学する予定なので中学英語はある程度理解しているつもりです。また、英検準2級も取得してます(あんまり勉強してないので全然身についてないですが…笑) 留学等経験者の方どんな勉強をしていましたか? 教えてくれたら幸いです。

  • 高校生なんですが・・

    現在高校三年の者です。 今年は受験で、勉強も忙しいのですが、何かボランティア活動をしたいと思いました。 最初にボランティアをしたいと思い立った理由は、推薦試験の調査書に、ボランティア活動の記録 という欄があったからという、大変不謹慎なものなのですが、今では自分からすすんでボランティア活動をしたいと思っています。 といっても、僕は高校生だし、資金もないので、どんな団体が僕のような高校生をボランティアに参加させてくれるのか、また、どのような内容のボランティア活動があるのか、ほとんどわかりません。 そこで、高校生でも参加できるボランティア・おすすめのボランティア・やりがいのあるボランティア 等の、具体的な団体名、内容などの情報をいただけるとうれしいです!! (1)個人的に興味をもっているのは、国際関係(海外にまつわるもの)・こども等、いくつかあるのですが、高校生が参加できる団体の数が限られていると思うので、そこまでこだわりません。 (2)場所はできれば、関東がいいです。 (3)資格は、英語の資格(英検・TOEIC)と、フランス語の資格しか持っていません。 もちろん、(1)~(3)は参考なので、これ以外のボランティア活動でも、なにかいい情報があればなんでも教えてください! お願いします!(もちろん、具体的な団体名だけでなく、○○のようなボランティアがいいと思うよ! といった情報もすごくありがたいです)

  • 大学で

    大学でTOEFL-ITP500点以上を取得することが課せられてます。TOEFL-ITP500点相当とみなされるその他の資格としてTOEFL-PBT500点、TOEFL-CBT173点、TOEFL-IBT61点、英検準1級、TOEIC600点があります。できるだけ大学の団体試験以外で受験したいこと、面接やスピーキングがイヤなことからTOEICを受験しようかと考えてますがTOEFL、TOEIC、英検それぞれの良い点、悪い点を知ってる方がいたら教えていただきたいです。

  • 英語の勉強を続けている方へ

    たとえば職場で英語を必要としていない社会人で英検準2級位を取得された方は其の後はいかがしていますか?継続的に学習しないと“あっと言う間に”忘れてしまうと思うのですが?其の位の意欲があった方は、英語に対してどのような考え方をお持ちなのか?と思うのですが。老後に海外移住したいとか、年に数回海外旅行をしているとか。そのあたりの、お話をお聞かせください。中年男です。

  • 英語を勉強するために、必要なものは?

    ワーキングホリデーに行くため、英語を勉強したいのですが、 英語を勉強するのは、 高校生以来で、何から始めていいのかわかりません。 来年の4月から、学校に通う予定なので‥ それまでに、英検3級取得を目指しています。 そこで、教えて欲しいのですが‥ ・電子辞書は、どこのメーカーがいいでしょうか? (こーゆう機能が付いていたほうがいいなど、教えていただけると嬉しいです。) ・英語の勉強をするのに、お勧めのテキストは? (学校に入るまでに、英検3級を取りたいと思っています。) 以上、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 小学6年の娘の英検を勉強させたい

    小学6年の娘なのですが 小さいころから学校の先生になるのが夢でした 二年ほど前から英語の塾には通っているのですが 先日、親戚の人と話しをしたところ 「塾に通うだけでは形として残るものがないので せっかく英語を学ぶのであれば英検を受けて 形として残るようにしたほうがいい」と言われました 実際に親戚の人の息子は中学3年のときに3級まで とったそうです 娘に話しをしたところ「英検を勉強したい」と 意欲的ですので、いろいろ英検について調べていって 娘に学ぶための良い環境を作ってあげたいと思っています 質問なのですが 英検は5級からあるとのことですが 小学6年生の場合は何級から受けたほうがよいのでしょうか 勉強方法としては何の参考書を使えばよいでしょうか 書店で探してみると種類も多くCD付きとうものまでありますし 探せばパソコンのソフトでもありそうな気もしますが どこの出版物が良いか教えて下さい また、参考として○級を受けるときは一日に何時間の勉強で どれだけの期間が必要かも教えて下さい その他にアドバイスもいただけたら嬉しく思います 宜しくお願い致します