• 締切済み

勉強中の逆立ちについて

前にどこかで聴いたことがある話なのですが、勉強中(勉強前)に逆立ちをすると、脳に血液かいきわたって集中できる。なんて事を聞いたのですが、実際そんなに変わるものなんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kakakaeru
  • ベストアンサー率27% (29/105)
回答No.1

貧血する程脳に血が行き渡ってないなら脳を下にすることに効果ありますが健康時には関係ありません。 逆立ちすることで体を動かしたことになり気分転換になる程度の効果です。ラジオ体操と大差ありません。

gong___
質問者

お礼

そうだったんですか!!回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 逆立ちは危険?

    逆立ちは筋トレになったり肩こりに良いなど 逆立ちは健康に良い説があります。 しかし逆立ちは、一気に血液が脳に行くため 脳の毛細血管の破裂など気づかない所で起きていそうです。 後逆立ちした後は目が充血して、やはり血管に相当な負担をかけていると自分では感じています。 逆立ちは健康や肩こりに良いのは本当ですか? それともとても危険な行為なのでやめるべき事でしょうか?

  • 逆立ち(足上げ)

    逆立ち(足上げ) 妊娠希望の者です。 昨日、旦那と仲良しをして、早く赤ちゃんが欲しいので腰と足を高くあげました。(私が逆立ちが出来ないので) 3分ぐらいなのですが、旦那と話をしてて本当に効果あるの?って事になりました。(今回が初めてです) ネット上で、皆様足を上げたら出来た!ってよく見かけてたのですが、これをして妊娠されたかたいらっしゃいますか? 毎回、足上げしてましたか? それとも、排卵日付近だけでしょうか? 後、足上げも聞きますが仲良し後は動かず、じっとしてる方がいい(30分ほど)とも聞きます。 どういう手順でしたらいいのでしょうか? 仲良し→30分動かず→足上げ5分~10分 って感じでしょうか? それとも仲良し→足上げ→動かずでしょうか? 後、出来やすい体位もあると聞きました。(正上位) 正上位で正しいのでしょうか? 経験者や聞かれた方、是非教えて下さいm(__)m

  • 勉強の効果

    以前から2年後の為の受験勉強を始めました。今は前に比べて毎日勉強しています。その効果なのかも知れませんが、記憶力とか判断力、集中力。。。脳がアップしてると思うんですけれども、これは単なる思い込みなのでしょうか?あまり勉強しすぎると、脳が疲れて頭がいかれるとは本当なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • トンボが逆立ちする理由について

    数年前の8月に尾瀬でトンボが逆立ちするのを目撃しました。 そのトンボは、朝7時近くに私がベンチに座って朝食の弁当を広げていた時に直ぐ目の前に舞い降りました。で、最初は普通に6本の足で立っていたのですが、何を思ったか俄かに頭と前肢だけで体を支え、尻尾をピンと持ち上げてご覧のような逆立ちポーズをとりました。  ひょよっとして、お裾分けを期待しているワケ?  いや、まさかね‥ ( ^^; でも彼(彼女?)は私が弁当を食べている間中、ずっとそのままの姿勢で素敵なパフォーマンスを披露し続けてくれました。 これは一大事! ということで、この後さっそくビジターセンターの人に報告したところ、 「ああ、それだったら別に珍しいことじゃありませんよ。体温が上がらないようにそうするのだという話も聞いています」 という素っ気ない返事が返ってきました。 なるほど・・・ でも、もし暑さを避けたいのならば、わざわざ日当たりのいい原っぱのド真中で無理な姿勢をとらなくたって、近くの木陰で休めばいいじゃん。トンボって本当にあったま悪~い! ・・・などと意地の悪いことを考えてしまいます (笑) 前置きが長くなってすみません。トンボの逆立ちについてはもっと別の理由があるのではないかとの疑いを持っています。 情報をお持ちの方がいらっしゃったら、せひ教えてください ( ^^

  • 勉強を楽しいと感じるには

    勉強ができる人や高学歴の人のほとんどは、「勉強は楽しい」と言います。 実際、私の知人に慶応大卒の方がいるのですがその人も「勉強は楽しいもの」と言っていました。 私に限ることではないですが、自分はこの「勉強が楽しい」という感情を全く理解できません。 勉強はやっていてとてもストレスがたまります。暗記や計算など大嫌いです。 好きなことを勉強するといいと聞きますが、自分は好きなことや趣味、やりたいことや夢すらも持っておらず、勉強するに至れません。 いざ何か勉強しようとシャーペンを握り机と向かい合いますが、すぐに集中力は途切れてしまいます。 そこで質問なのですが、どうすれば「勉強が楽しい。勉強が好きだ。」と感じられるようになるのでしょうか?皆様の体験談や周りの人から聞いた話などなんでもいいです。 回答お待ちしています。

  • 勉強で脳がつかれた場合どれくらいの休養が必要なのでしょうか?

    最近勉強していて思うことがあるのですが、 私は体を鍛えることも好きで筋力トレーニングもしています。 筋力トレーニングは筋トレを毎日するとオーバーワークになってしまい逆に筋肉が落ちてしまいます。 これと同じ要領で脳つかれているのに毎日勉強するのはよくないような気がしています。 例えば一週間のうち6日間毎日4h勉強して1日休憩するというスケジュールなら、 1週間1日おきに6h~8h勉強する方が脳の疲れもとれていいような気がします。 実際に1日目に頭を回転させるような数学的な練習をした次の日は脳がつかれているような気がし、集中力も低いような気がします。 この見解で脳などに詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 脳に血液が行くような動作は、良くない?

     こんにちは、最近軽い運動を始めました、そこで疑問を感じたことがありましたので、皆様方宜し くお願い致します。   急に立ち上がったりするとフラッとしたり、ブリッジとか逆立ちとかした後に何かムカムカして 気持ち悪くなるような気がするのですが、この原因は何なのでしょうか。  いずれは慣れてくるものでしょうか。  また、逆立ちとか頭を下にして脳に血液が行くような動作とか、ストレッチとかは、余り体とか 脳には良くないことでしょうか。  以上、宜しくお願いします。

  • 勉強ダイエット?

    脳はかなりのカロリーを消費すると聞いたのですが 受験勉強とかでダイエットになったりするのでしょうか? たとえば1時間集中して勉強したら、どのぐらいのカロリーを消費するのでしょうか?

  • 【訂正】音楽聞きながら勉強ってどう?

    題名通りなんですがどうなんでしょう? 自分は大音量でもそれなりに集中できるし、勉強が簡単にいつも思えてしまうので聞きながらやっているのですが実際どうなんでしょう? ちなみに聞いているのは桜の雨(ボカロ原曲の合唱バージョン)、旅立ちの日に、残酷な天使のテーゼ(ピアノ)を順番にループで聴いています。まあ、卒業式に向けた曲2曲と好きな曲1曲っていう選曲です。 ちなみに中2(期末に向けた勉強)です。 暗記の時はやはり聴くのはやめた方が良いのでしょうか? 数学等難しい問題の時はやめたほうがいいのでしょうか? 自分的には大して変わらないと思うのですが実際脳にどう働くのでしょうか? 期末も近いので早目に回答お願いします! 追記 前の質問でのご指摘ありがとうございます>< 題名にとらわれずちゃんと回答して下さった方には感謝です!

  • 勉強を聞きながら音楽ってどう?

    題名通りなんですがどうなんでしょう? 自分は大音量でもそれなりに集中できるし、勉強が簡単にいつも思えてしまうので聞きながらやっているのですが実際どうなんでしょう? ちなみに聞いているのは桜の雨(ボカロ原曲の合唱バージョン)、旅立ちの日に、残酷な天使のテーゼ(ピアノ)を順番にループで聴いています。まあ、卒業式に向けた曲2曲と好きな曲1曲っていう選曲です。 ちなみに中2(期末に向けた勉強)です。 暗記の時はやはり聴くのはやめた方が良いのでしょうか? 数学等難しい問題の時はやめたほうがいいのでしょうか? 自分的には大して変わらないと思うのですが実際脳にどう働くのでしょうか? 期末も近いので早目に回答お願いします!