• ベストアンサー

自動車保険会社からのいきなりの過失割合

hitler-junの回答

回答No.9

保険屋さん、相手からから出た割合は20:80かも知れませんが 質問者さんも自分が悪いと納得はされてるみたいですが 一応御自身の過失も認め相手にも過失30で交渉して下さいと担当者さんに言うと 一応は交渉してくれますよ 過失割合に変更はないけど・・・

noname#103691
質問者

お礼

ありがとうございます。 警察の見解で、私が駐車場から出て7メートル先で衝突していたようです。 ただ、車の傷の個所から見て、私が割り込んだ状態になるようです。 検証前に伝えた内容と、検証後の内容が異なっているので、その点の修正も含め 交渉をお願いしてみます。

関連するQ&A

  • 右折車と直進車の事故の過失割合について

    先日自動車同士の交通事故を起こしてしまいました。片側3車線の道路の右折車線で2~3台直進車を見送った後左折ウィンカーを出した車が来たので、横断歩道の手前の事典でウィンカーを出していたので左折すると思い右折したら、その車は直進してきて私の車の左後を追突されたような状態になり車が半回転し歩道との段差で停まったような状態になりました。相手の車はワンボックスカーだったからかその追突のために左前の車輪部?が動かない状態になり交差点から20mは離れた場所に停まりそこからレッカー移動の状態でした。(左折ウィンカーは車線変更のためだったようです)こういった場合、本来右折と言うことで右折者の分が悪い判断をすることもあるようですがそれは出会い頭の事故の場合と聞きました。今回のケースは直進車がそこそこのスピードを出していたのではないかと思われることや右折者の後部をぶつけられていることなどを考慮すると過失割合はどうなってくるものでしょうか?相手が自賠責しか入ってなく客観的判断が乏しく(保険会社の担当者が派遣のお姉さんのようなこともあり)困っています。宜しくお願い致します。

  • 過失割合について

    先日、見通しの良いT字路交差点で事故を起こしてしまいました。 当方は加害者になります。 相手は道幅14.5m以上ある優先道路の第2車線を私から見て右から左に直進中。 私は一時停止標識有り、右折OKの劣後道路から右折。 第一レーンに劣後道路へ左折する車が2台いて、第2レーンは全く見えていませんでした。 私は左からの直進車が途切れたタイミングで、アクセルを踏み込んで急発進。 そこへ、第2レーンを走ってきた直進車の左後方に追突。その弾みで、追突した車は横転してそのまま約20m滑っていって路肩の縁石にぶつかって止まった状況です。 相手は救急車で運ばれ、現在入院中です。 過失割合の話し合い中ですが、私が加入する任意保険会社から判例タイムズを参考に9:1で提示したところ、相手は私の徐行義務違反で-10ポイントで10:0を主張しています。 やはり、相手の車が横転し全損している状況では、徐行義務違反が成立する可能性が高いのでしょう? また、劣後道路はコンビニの駐車場の横に有り視界を遮るものが無い見通しの良い交差点ですが、 その点も修正要素として指摘される場合が有るのでしょうか?

  • 過失割合について

    先日、片側2車線の道路左側を直進してました。右側前方には店舗に入ろうとしている右折車がいました。その後ろに止まって左にウィインカーを出してる相手車がいました。私はその車を通過しようとしたところ私の車の右後ろと相手車の左前が接触しました。私が通過する際に相手車が左に寄ったようです。私の車の前にも通過車がいたのでなぜ寄って来たか理解出来ません。ここで保険会社に言ってところ過失割合が30対70で私が30と言われました。避けるにも私は50キロ近くで走っていて相手は止まっている状態で発進ですし通過後の接触でしたので車の急には止まれません。過失割合も基本の30対70が当たり前なのでしょうか?

  • 過失割合について教えてください。

    私が直進していたら、私の車の右後方(後輪より後方)に追突してきました。 私は相手の車は確認していました。相手の話しによると駐車場から右折して出ようとしたのだが、左右確認をしなかったため私の車に気付くのが遅れ、 とっさにブレーキを踏もうとしたが間違えてアクセルを踏んでしまった。とゆう事でした。 保険会社2:8か1:9 私は0主張 今のところ相手の車の修理は無しとゆう事です。お互い動いてるので0:10は無理としても0:8または0:9にもって行く事はできますか?

  • 過失割合

    車(当方)対原付(相手) 場所:┨路に左斜め前にも狭い道路がある 当方:優先道路を直進中(太線) 相手:左斜め前の道路から右折 当方直進中に、左前から相手が当方の反対車線の車を見ながら右折しようとしていた為、クラクションを鳴らして停止し、直後に衝突しました。相手がこちらを全然気にしてなかったので、こちらは徐行状態でブレーキ>停止、相手はクラクションに気づかなかったのか、反対車線を見ながら案の定右折、急ブレーキで車両左側面に衝突しました。相手は、太陽が眩しかったらしく車両の存在すら衝突する直前まで分からなかったもよう。こちらとしては、過失0を現在主張しています。ですので、相手保険会社(ファミリー保険に加入してる為、車両の保険適用)と直接交渉しています。保険会社は、当方:相手=2:8で示談したいと言ってきています。過失0主張は、通るような事故でしょうか。返答お願いします。

  • 追突事故の過失割合について御質問

    先日追突事故に遭いました。遭いましたと書きました が、私が追突した側です。 追突はT字路の交差点で起きました。私は左車線を走 っており、交差点の20~30m手前で、右車線を走ってい た車に強引な車線変更をされ、私の前に入られました。 (相手の車も強引だったと意識があったのか、車線変更  後、ハザードによるお礼(?)の合図がありました。  また、その後の警察の話の中にも、強引だったと話さ  れました。) 前に入られた後、私は車間が近いと思い、車間を取ろう としました。具体的には、アクセルを踏まずにエンジン ブレーキによる車間を取り方をしました。 数秒後、交差点に入ったとき、右折車が出てきて、前の 車は急ブレーキを踏みました。(私達は直進側)その瞬 間に私も急ブレーキを踏みました。しかし、前の車と右 折車は衝突。そして私の車も追突という形になります。 追突後、前の車の運転手は、強引な車線変更の事もあって か、追突した側の私に謝ってきました。 警察の現場検証の結果、右折車と直進車の事故・追突事故 の2種類の事故として処理されました。 数秒の間とはいえ、車間を取っていたため、追突による衝撃 は少なく、追突事故に関しては人身事故にはなりませんでした。 このよう場合も追突側に100%の過失になるのでしょうか? 現在、保険屋からは100%もありうると話されています。 正直納得できません。。。 私としましては、強引に前に入られ、その数秒後に急ブレ ーキとなったので、十分に車間をとる時間がありませんで した。十分に車間を取るには、少なからず急ブレーキを 踏む必要があり、後続車に急ブレーキを強要するような車線 変更を行った前の車にも過失があると思っています。 少しでも、相手に過失を認めてもらえればと思います。 御意見宜しくお願いします。 また、長文失礼しました。

  • 過失割合について

    私の普通乗用車が直進片道二車線の優先道路、相手方の軽乗用車が右折片道一車線の非優先道路での交差点事故です。 私の車は中央分離帯側を走行中、左側にタンクローリーが走っており、左折するところでした。 相手側の車がタンクローリーの陰から飛び出して、運転席後部座席に追突。 私の車は、前面左側のダメージが大きく、バンパーにヒビとワレが生じました。またボンネットも 浮いているように見えています。なお、エアバッグは作動していません。 先日私の保険会社から連絡があり、相手方が「すでに右折中であった。そのため、追突した側が悪い。」と話をしたそうです。そのため、過失割合を9(私):1(相手)から変更したいとのことでした。 疑問なのが、中央分離帯が約三メートルある(ゼンリンの地図で計測)道路で、すでに右折中ということであれば相手方の後部座席からトランクにかけてダメージがあるはずだと思います。また、軽乗用車は全長 3,400mm(3.40m)以下なので、右折しようとした優先道路にレーンがあるため、後部がはみ出ることはほぼ考えられないのです。(そのまま曲がると相手方が中央分離帯に乗り上げる、また早周り右折状態) 非常に困っています。皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 (参考)現場の地図です。 https://maps.google.co.jp/?ll=38.277149,141.018676&spn=0.000003,0.001843&t=h&z=20&brcurrent=3,0x5f898f37873264cf:0x85db29f06fcf52e1,1&layer=c&cbll=38.277149,141.018676&panoid=EstcqeUdaOCs_yrA-amauQ&cbp=12,45.68,,0,3.6

  • 過失割合

    先日、信号・一時停止標識のないT字路で事故を起こしてしまいました。 状況は、私がT字の左からきて右折で、相手は右からの直進で相手の車は確認したのですが、右折方向からの車に気をとられてしまい、停車が遅れぶつかってしまいました。 保険会社に連絡したところ、8(私):2(相手)と言われました。相手に交渉したところ、ぶつかってきたのだから過失はないと言い9:1でも認めてもらえず、もめています。 訴訟するとまで言っています。 このような場合、私の方が悪いのはわかっていますが、 全面的に悪いのでしょうか? 訴訟された方がいいのか悩んでいます。 私の言い分だけですが、皆様のご意見等いただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 過失割合について 

    過失割合について  私の車がロータリーから右折ででる所に ロータリーに入るバスがやってきて どうぞ、とゆずってくれて 右折するところに バスの後ろから直進車が きて ぶつかりました。 相手方もよそみというか、急いでいたようで すいませんと言われたのですが 私8対相手2と言われたのですが 妥当ですか? (急いでいるので 示談?で お互い修理しましょう、と言われたのですが  あとあと ややこしいのも嫌なので 警察を呼びました。) 私が右折で 相手は直進車なので 私の方が悪くなるとは思うのですが。 また初歩的な質問なのですが 割合がかわると 今後どんな事に影響するのですか? よく通販型は 交渉で不利とか 検索していて 見たことはあったのですが 7年ほど 運転していますが 今まで かけているだけで 保険を使った事はなかったので 通販型の保険会社さんです。(ソニー損保) 車両保険に入っているので 相手と損保会社さんとのお金のやりとりの割合が かわるだけで 通院費や修理費など 私に入る金額はかわらないし 来年の等級や金額も変わらないので 大丈夫です。と言われたのですが なにか のちのち割合で かわることってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    ご意見お聞かせください。 手書きの下手な図ですが、画像添付しております。 幅4メートルから5メートル程度の比較的広い道ですが、田舎道のため中央線はありません。 時速20キロ程度の相手方の車の後方を走っており、相手方が速度を緩め、ウインカーをあげずに図のようにかなり右に寄りました。 図に書き忘れましたが、右方には住宅街に入る細い道がいくつかあり、どこかで右折するものだと思い、自分はそのまま直進しました。 しかし、相手方は左側にあるお店に入るために左ハンドルを切ったらしく、通過している自分の車の右後部と相手の左前部が衝突。 双方とも軽自動車で、左折の際に膨らむ必要もなく、相手方がなぜこんな行動をとったのか理解できず……。 現場検証の警察官さえ不思議だと首をひねっていました。 この場合、追突されたのは自分だという認識でよいのでしょうか? 大回りする左折車の事故例をインターネットで検索しても、後方車が追突してしまった例ばかりで、後方車が前方車を追い越した(追い越したという認識もないのですが……)あとに追突される例が見当たりませんでした。 過失割合はどの程度が妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう