• 締切済み

旦那が嫌です・・・

chacha7の回答

  • chacha7
  • ベストアンサー率32% (38/117)
回答No.9

音を立てて食事をする人、私もダメです。 生理的に、死んでも受け付けません。 カフェやレストランでも、たまたま偶然、近くに座った人が そういう音を立てる人だとイライラして、 食欲も減退するし、早く店を出たくなります。 料理が出てくる前に気付いて、店が空いてたら、 店員さんに断ってから、席を替わります。 こういう人って、感性が鈍いんだと思うので、 言っても変わらないんじゃないですか? 結構、いい歳したオジサンでも居ますよ。 私には、こういう人間とセックスする女が存在することすら、 信じられませんが、ちゃんと家庭を持ってたりもします。 質問者様は、結婚前に、わかってたんじゃないですか? 変わる・・・と思ってたんなら、浅はかと言わざるを得ません。 結局、他者に対する物言いの件とか、その他の件にしても、 感性が鈍いから、相手がどう感じるか?などと言うことに 考えが及ばないんだと思います。 食事の仕方は、馬鹿にできません。 だから、人は、親しい人間としか、食事の席を共にしないんだと思います。 男女が親しくなる過程においても、まず食事から、ですよね? まぁ、昨今は、若い女性でも、電車の中で立ったままでも パンを食べてたりと、恥ずかしいという感覚の無い人も多いので、 最終的には、お互いの感性の問題だと思いますけど。 わずか24歳の若さで、2人の子供にも恵まれているのに、 ダンナの顔を見るのも嫌、話すのも嫌とは、勿体ない!? しかしながら、世の中には、ギャンブルで借金作るダンナとか、 浮気を繰り返すダンナとか、働かないダンナに耐えてる女性も 居る存在するようです。 私の周囲には居ないので、このサイトで見て驚きましたが。 男なんて多かれ、少なかれ、だらしない部分があるんじゃないですか? 仮に、キチーッとしたダンナで、 障子の桟を指で撫で、ホコリがある・・なんてダンナだったら(笑) それは、それで疲れると思いませんか? 男のくせに銀行員みたいに1円単位まで、こだわるようなダンナだったら、それはそれで嫌じゃないですか? まぁ、私も、だらしない男は嫌いですけどね。 何事も適度が一番ではありますが・・・。 義両親とも、うまくいっている御様子ですし、 きちんと働いて、生活費を稼ぎ、子供に対しても、 いい父親であれば、贅沢な悩みかもしれません。 離婚して、二人の子供を養っていけますか? 私も、つい最近、知りましたが、 離婚が増えている弊害で、働きに出ている母親の居ない間、 弟妹の面倒をみたり家事などで、まともに勉強できず、 割り算すら出来ない17歳とか居るんだそうです。 学校に行きたくても、授業についていけないから 辞めてしまうんだとか。 いつの時代の話?って感じです。 先進国とは言えない状況になってきてる気がします。 子供を持った以上は、それ相応の覚悟も必要だと思います。 前述したようなダメ男なら、不要なダンナだとも思いますけどね。 人間というのは、欲が深いものです。 何かが満たされていれば、現状の中から不満を見つけ出し、 より以上のモノを求めます。 夫婦や家族で、高みを目指すのは、いい事だと思うけど、 それが家庭を壊す原因となっては意味がありません。 健康で働ける、働いてくれるご主人が居る。 五体満足に生まれてくれた可愛い子供が居る。 相談にのってくれる義両親が居る。 恵まれている部分に目をやる事は出来ませんか? 世の中には、実の親子でも殺しあったり、 ダメな親に、てこずらされている人も居ますよ。 夫婦と違って、簡単に縁が切れない分、複雑だと思います。 これらをよーく考えてみても嫌なら、別れるしか無いかも・・です。

関連するQ&A

  • 旦那に嫌われた

    旦那(37)私(21)で結婚しましたが旦那に嫌われました。昨日、旦那が夜勤空けで帰ってきたのですが電気工事の人が来ててそれのお金を少しおろしてないから旦那がお金を管理してるのに私に貸してほしいと言ってきました(>_<)なので貸しましたが旦那はすぐにお金を返さない人なので早く返してと私が問い詰めてしまい旦那は私に嫌気がさし嫌われてしまいました。 前から私自信が旦那を追い込んでしまうせいかくなのでずっとしつこく誤り続けてしまい旦那にうっとうしいと暴力を振るわれます。今までは何十回と許してくれてたのですがもう無理でしょうか?今一生懸命掃除をしてるのですがその場しのぎだと思われてるようで。 もう別れてほしい。今気持ちが遠ざかってると言われました。

  • 旦那とやり直したい

    私 27歳  旦那 38歳 子供2人(2歳・4歳)います。 1ヶ月前くらいに旦那と喧嘩して「もう一緒にやっていけない、 気持ちがなくなったから離婚した方がいい」と言われてしまい ました。 「どうして?」と聞くと、理由は私が旦那を束縛しすぎることが いやになったようです。 でも、ちょうどそのころから旦那の様子がおかしくて・・・ 無断外泊が1週間に1回くらいありました。どうも、他の女の影が・・・。最近では、3~4日に1回くらいしか帰ってきません。 多分、半同棲みたいな感じになっているんだと思います。( お金は持ってないので)下着や服なども持ってないものを着て帰る ことがあり辛いです。割と仲が良い方だったのでこんなことに なるなんて・・・夜も不安で苦しいです。 たまに、家に帰ってきても、旦那は私と必要な事以外は会話する ことなく、寝る為に帰ってきているといった状況です。 私は旦那とやり直したいので、干渉・束縛しないように努力 しています。いつでも旦那が帰ってきても落ち着けるように、 私も仕事をしていますが家に帰ってきて子供たちにご飯を 食べさせたら、普段いきとどかない部分など綺麗に掃除を したりして待っています。 もう旦那の気持ちが離れてしまったら、やり直すのは無理 なのでしょうか。 私は束縛して苦しめたことなどちゃんと謝って、 やり直したいと思っている事を何度も伝えました。 でも、「お前の性格は直らないからダメだろう。やり直しても また同じじゃないの?」と言われましたが、それでも旦那が 好きなのでやり直したいのです。他に女がいるのは悔しくて たまりませんが、もう一度旦那とやり直すにはどうしたら いいのでしょうか。

  • 旦那がお金をくれません。

    私は23歳、7ヶ月の娘がいます。旦那は38歳、夜中バーを経営しています。自営業というのもあって、旦那が家計をにぎっています。私がスーパーや薬局へ買い物に行く時だけお金をくれてお釣りは全部返します。不満に思ってる事は、私が自由に使えるお金をくれない事です。くれるのは携帯代のみです。私も気晴らしにママ友と食事に行ったり、美容院に行ったり化粧品を買ったり、お金を全く使わないわけではありません。なので今は自分の貯金を切り崩して、なんとかやってます。私が(今の娘を)妊娠して夜のバイトを辞め昼一本にして支払いができなくても全く助けてくれなかったので仕事を増やし昼毎日働いて給料ほとんど支払いでなくなっていたため貯金はほとんどありません。旦那は産後態度が豹変して何を言ってもキレるので「お金ちょうだい」と言えません。なので旦那のお母さんに相談したら「いいわ、私があげるから、欲しい時はいつでも貰いに来たらいいわ」と言って2万渡してきました。私は「そんなの悪いです」と言っても「いいのいいの」で…結局もらってしまったんですが、このままお義母さんにもらい続けていいんでしょうか…(>_<)

  • 細かい性格の旦那

    結婚3年目の夫婦です。 性格が合わず悩んでいます。 旦那はとても細かい性格で、しょっちゅう私のおおざっぱな性格を 指摘してきます。  例えば、トイレの便座のふたをきちんと閉めろとか      電気コードの絡まりをきちんと直せだとか...       色々と言われると、「またか..」と思いイライラしてしまいます。 旦那は自己中心的な性格で、本人もそれを認めています。 全く直す気はなく、「それを分かってて結婚したんだろ?」と逆に言われました。 いい加減我慢できなくなってきて最近では喧嘩ばかりです。 子供ができてからの方が喧嘩が増えました。 会話も少なくこのままではいつか駄目になる、と不安になってきました。 こんな旦那とうまくやっていく方法、何かあるでしょうか。

  • ダンナの気をひきたい

    こんにちは。 悩んでいることがあります。相談させてください。 結婚4年目の♀(28歳)です。 子供は3歳の子が一人います。 結婚生活は喧嘩ばっかりです。 そもそも何で喧嘩になるかというと、私がダンナに執着しすぎる からだと思います。 原因がわかっているんだから解決できそうなものですが、 私は知り合ってもうすぐ10年になろうかとしているのに、 ダンナの事が好きで仕方がないんです(T_T) 好きだから干渉してしまう・・でもダンナは私に干渉されたりするのが 嫌というか、面倒なんだと思います。それで喧嘩してしまいます。 逆に旦那は私のことはほったらかし?まではいきませんが、私が話し かけなければ会話もないような感じです。(生活に必要な話はしますが ・・・○○ってどこにある?とか) もっと旦那の目を私にむけたい!!と思っています。 この前は友達と飲んでいたら、友達は「旦那が心配するからもう帰るね」 と帰ってしまいました。私は飲んでても心配されること なんてありません。むしろ、「早かったね」と言われます(泣) どうしたら旦那からいい意味で心配されたり、気を引くことが できるのでしょうか。もう無理なのでしょうか。 恋愛期間じゃないのに、こんなこと恥ずかしいのですが、 本気で悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 細かい旦那

    1才半の子どもがいる結婚3年の夫婦です。 妻の私は育児休業中。もうすぐ復帰します。 旦那との関係に悩んでいます。 旦那は厳しい父に育てられ細かい性格です。一方、私は天然?なところがありちょっとぬけてる母に育てられました。私と母は性格そっくりです。 なので私としては当たり前にしてきたことを旦那にあれこれ指摘される毎日です。 例えば、トイレの便座のふたをしめてない、電気のコンセントはその都度抜く、ちょっとでも(たとえ物を取ってきてすぐ戻ってくるとしても)部屋の電気はすぐに消す、髪の毛や子どもの食べこぼしが落ちていると気になる…など私もその都度そうだと思ったことは気を付けています。が、抜けてしまうことはあります…そうすると、あからさまに嫌な顔をしたり、嫌な言い方をされます。 言われるのは仕方ないと思いますが、この言い方が嫌なのです。 何度も言い方をもう少し柔らかく言ってほしいと話してきましたが、これが俺だ、すぐには直せないと言われます。 私も余裕があれば素直に受け止められますが、疲れていたり体調が悪かったり、生理前のイライラしている時などは、なんでいちいちそんな風に言われなきゃいけないのと素直に聞けずに言い返したりイライラしたりして喧嘩になります。 先日も喧嘩になり、私の気持ちは萎縮してしまい、またいつ何を言われるかとドキドキしてしまい、何か言われると、また言われてしまった、駄目な母親だと自己嫌悪に陥ります。 ここ数日は旦那の前で笑えません。 甘えたくても、疲れていると拒否されるのでそれが悲しいので私から甘えることもやめました。 何かアドバイスなどお願い致します。 毎日家事育児は精一杯やっているつもりですが、それでも旦那に指摘されることが多く…自分に自信がなくなってしまいました。

  • 旦那のことが生理的に無理です

    結婚して5ヶ月ですが、性格の不一致でケンカを繰り返していくうちにもう旦那の顔も見るのも同じ家にいるのも耐えられず実家に逃げ帰りました。 結婚となると色いろ我慢も必要でしょうからこんなことで根をあげてはいられないんでしょうが、旦那が嫌いで気持ち悪くて仕方ないんです。 旦那は俺が悪かったから戻ってくれと言ってくれましたが、好きでもない人と一緒に暮らすのは辛いです。 どうすればいいですか?生理的に無理な状態から好きになれることなんてあるんでしょうか? 離婚したいですが旦那は拒否してるので無理なようです。 勢いで結婚して心底後悔しています。

  • うちの旦那の事で相談です

    結婚3年目 子供無し。 40代夫婦です。 初めはお互いの給料別々でした。 しかし旦那は浪費家でローンも払えずで 私が旦那の給料を預かってやりくりして、どうにかマトモな生活が出来るようになりました。 でも貯金も出来ず生活はギリギリです。 ひょんな事から喧嘩をし 旦那の給料のカードを奪い取られ?てしまいました。前も喧嘩をしカード渡せって言われて仕方なしに渡して、挙句にはギャンブルで全部すられ ローンも払えなくなり、私がカード渡して!ってキツく言ったら渡してくれました。 しかし今回は何を言っても渡してくれません。 旦那が、またギャンブルでお金を使ってしまい、電気代も払えず義母にお金貸してもらったみたいで、それでやっと払えました。 私はカードを渡して貰いたいのです。 この家無くなるよ?(住宅ローンもあります) だからカード渡して!って言っても渡してくれません。 旦那は週払いで毎週金曜日に給料振り込まれます。 今週カード渡してくれなくて又使われたら生活出来ません。その事で悩んで生理は止まり膀胱炎になりました。 何とかカードを渡してくれるような話術ないですかね 最悪突発的に家出を考えてます。 アドバイスください。

  • 旦那に素直になれませんでした。

    普段土日休みの旦那ですが、車検をだすとのことで有休をとり、平日休みとなりました。せっかくだから、子供たちが学校にいってるあいだに、すこしでかけようかと前々からいわれていたのですが、お金もあまりないし、もし旦那につまんないきもちにさせたらどうしようと、イジイジな性格がじゃまして、うまくよろこべずいいんじゃなぁい?なんてはぐらかしながら、休み前日。旦那は明日どうする?映画もみたいのないし、なんかたべにいく?なんてやりとりしながらも、きまらず当日になりました。旦那はなに食べたい?といってくれましたが、優柔不断なうえ、旦那と私の食の好みがあわない部分もあるので、旦那たべれないかなぁ、、お昼から贅沢だ なぁ、、そのお金で一番面倒な夕飯たべれるよな、、とか、ほんとは大好きな旦那と二人きりで過ごすの楽しみなに、素直によろこべないあまのじゃくな性格と、いろいろイジイジ考えてしまう嫌な部分がなぜかこのときに全面にでて、イジイジぶつぶつしてしまいました。旦那もはじめは、考えすぎだよーなんて優しくしてくれたのですが、最後はやはりキレて行かないとなってしまいました。当たり前です。すごく面倒な女です。ようやく我にかえり、素直になればと思っても遅いです。旦那には謝りました。でもやはりなんだか、旦那がそっけないような、、私に負い目があるからきにしすきまかもしれませんが、 大好きなら素直にならなくてはと深く思っています。この先今度またこのようか機会をちょうだいなんてお願いするのは都合よすぎでしょうか?下らない質問ですが、ここ半年から1年、そっけない旦那 なりにいろいろ考え優しくしてくれるのに、素直になれてない自分がいました。素直に甘えてもっとなかよく夫婦としてすごしていきたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 夫婦関係を修復したいのですが旦那が冷たいです

    夫婦関係を修復したいです。 大きな喧嘩の後、旦那の私への態度が変わりました。 喧嘩の原因は旦那がかまってくれなかったことへの、私の暴言・・・。 今では反省して、話し合い、旦那にもきちんと謝りました。 しかし、旦那は「生理的に無理になった。」と言ってきました。 「今は(自分がこの状況に)耐えている。」と言うので「じゃぁ耐えて、この先はどうなるの?」と聞いたら「わからない」だそうです。 「耐える」目的は、「夫婦であること。離婚しないようにすること。」のようです。 しかし私には今の状況が辛くてなりません。 挨拶や会話は私からだし、返事も短く顔も見ない。 たまに旦那から話しかけてきてくれたと思えば「今日ご飯いらない」の業務連絡。 「夫婦であること」を目的とするなら、もうちょっと楽しく会話したいのですが、これは自分勝手な思いなのでしょうか。 「私に何を求める?」って聞いたとき、「ほっといてほしい」と言われました。 妻である立場からしたら悲しい話なのですが・・・。 男の人は悩んでいるときによく、ほっといてほしいとか、一人にしてほしい、とか聞きます。 それと同じ心理なのでしょうか。 気になるのは、同じ会社に最近よくメールをする女の子がいることです。 仕事帰り、夜遅いのに一人暮らしのその子の家まで行ったりするようです。 そういうのを知ると、ほっとくわけにいかないよ、と思うのですが。 男性側の気持ちを教えてほしいのと、今後どう接していけばいいのかアドバイスください。 旦那の態度が冷たくても、グッとこらえていつも通りふるまえばいいのでしょうか。