• 締切済み

事業用賃貸借契約(店舗)について

この度、土地と建物を貸そうと今契約相談中ですが、何分素人ですので分からない事だらけで困っております。どうか、ご教授下さい。 1 建物と土地を3年契約、後2年ごとの更新(更新料はとらない)で貸そうと思っておりますが、その期間についての問題はありますか。 2 不動産屋さんにお願いしておりますので契約書などは用意してくれております。公正証書については、どうされますか?と聞かれております。私としては校正証書は安全ではあろけれど、お金もかかるし、何だか大変そうな気もします。 しかし、契約は30万円/月ぐらいで、金額的にも大きいのでやはりきちんとしておく必要があるのかな?と言う気持ちもあります。 どうでしょうか。 3 校正証書はだれに頼んで、どれぐらいの費用が必要で、その負担はだれがするのでしょうか。 以上、大変素人じみた質問で申し訳ないですが、私は非常に悩んでおります。事は緊急を要してもおります。 何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

その場合の公正証書は、万一家賃が延滞、貸主は夜逃げなどとなった場合に、裁判の判決を要せずに預かり保証金を使用し強制的に撤去処分、賃貸借契約の解除が出来る内容を書面化するのだと思います。 借主の経済状況にもよるでしょう。相手方がそこそこの法人であるなら無くとも構わないと思いますし、個人ならあったほうが万一の場合は手っ取り早く処理が可能です。 費用は公証人役場に出向き、3~6万程度です。内容やその他は不動産業者が筋書きを公証人に説明してくれるはずです。負担は貸主となりますが、大した費用ではないので、あなたが担保するうえでやる事ですからあなたが、全額負担したほうが先方も協力してくれるのではないですか?家賃は入らない、貸主は逃げてつかまらない、処分するにも弁護士費用と時間がかかる・・・というリスクを考えれば、作成しておくのはBESTですよ。どの様な業種に貸されるのはわかりませんが、飲食、物販、理美容関係などならあった方が良いでしょう。

kouichi524
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございました。 迷っておりましたので、大変助かりました。 やはり、公正証書を作成した方が安心ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 店舗との賃貸借契約について教えて下さい

    先日父が他界し、現在通帳や公共料金その他もろもろの名義変更をしています。 その中の父が管理していた実家兼賃貸店舗付きの建物について質問させていただきます。 私も母もあまり話したことがないのですが、4軒のテナントさんは父の何かしらの知人であるようで 家賃は月々いただいているのですが、交わしていたはずの契約書が平成9年から見当たらず 現在の契約内容や更新料がどういう状況なのか把握しきれていません。 (テナントさんに問い合わせても、9年から先の契約書がありません) 近々私が母の代理として各テナントさんと話に行こうと思いますが 父の知人であるということもあって本人に相場を聞きにくいため 第三者から見た妥当な契約内容と事の運び方を教えていただければと思います。 1、店舗の賃貸借契約では一般的に何年更新が妥当でしょうか?   (平成9年の契約書では5ヶ年契約で、更新料は新賃料の1ヶ月分となっていますが    できればもう少し短くしたいです…。) 2、店舗賃貸借契約書は以前からのものを参考に私が作ろうと思っていますが   賃貸人名義変更時の賃借人とのやりとりはどういった流れで行えばいいでしょうか。 元々、家のお金の管理や建物の管理はすべて父が行っていまして 私も母も不動産の知識がほとんどないことから、突然のことに頭を悩ませています。 建物は私たちでは管理していくことが難しいと思いますので、ゆくゆくは不動産屋に テナント付きで売却しようと考えていますが、同居している祖父が土地に愛着があるため せめて存命のうちは管理して行きたいと思っています。 どうか皆さま回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸借契約の物件の表示について

    亡父が事業者と建物の賃貸借契約を公正証書で結んでいましたが、その事業者が高齢で賃貸借を終了することになりました。幸いに別の事業者が同じ建物を借りてくれることになったのですが、前の公正証書の物件の表示が建物「鉄筋コンクリート葺二階建工場兼事務所 一階○平方米,二階○平方米」となっていました。前の事業者は土地と建物両方使っていましたし、これから契約する事業者も同じように使います。 それで疑問なんですが、物件の表示には土地の表記は入れないほうがいいのでしょうか。土地を入れると貸主のほうに何か都合の悪いことがあるのでしょうか。生前父が土地を貸してその土地に建物を建てさせると土地が返してもらえなくなるというようなこと言っていましたが、建物だけの賃貸借契約でいいのでしょうか。教えてください。

  • 事業用借地の契約について教えてください

    事業用土地を借りるときには必ず公正証書で契約する必要があるのでしょうか?貸主借主双方が合意すれば市販の契約書でもかまわないのでしょうか?また、契約内容も双方の合意があれば変更しても良いでしょうか?(例えば、契約期間満了時、更新をするかどうか話し合いで決める・・・というように)

  • 事業用定期借地権の設定を公正証書にしていない時はどうなるのでしょうか

    平成4年に個人病院へ土地を貸しましたが、一般の土地賃貸契約書を素人同士で作成し契約しました。契約期間は最初が20年で後は5年ごとに更新するというものです。 はじめて人に土地を貸したため何をどうしたらいいのか分からず、個人病院の言いなりで契約したのが実情です。 しかしこの場合は、事業用なので事業用定期借地権になるのでしょうか?またこの契約は公正証書にしないといけないそうですが、今からでも変更できるのでしょうか? 事業用定期借地権の設定を公正証書にするにはお互いの同意が必要になるのでしょうか? 要領を得ない、訳の分からない質問で申し訳ありませんが、素人でも分かるようなご回答を頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 相続 賃貸借契約 賃貸人が変わった 

    去年親からマンションを相続しました。そのマンションの賃借人Aは来年で更新契約(3年)の満期がきます。親が生前Aと交わした賃貸借契約更新内容を、名義人が相続により変わったと言う事で新しくする事が出来ますか? 親はAと賃貸借契約の更新をした時公証役場で証書を作ってもらっていました。不動産屋は入っていません。新しく賃貸契約証書をAとの間で交わす事を望んでいます。どの様にしたら良いのでしょうか。 何とぞ宜しくお願い致します。

  • 土地賃貸借契約書の保証金と承諾料について

    土地賃貸借契約書について教えていただけますでしょうか。 私は、土地の貸主になります。(借主:Aとする) もうすぐ契約更新時期がくるのですが、Aが契約更新後に新しい建物を新築し立派な建物を建てたい。しかも更新にあたり賃借保証金は変更なしでと言ってきました。 契約書内には「事前に貸主の文書による承諾が必要」としており、事前に設計図などを見せてもらう様にはなっているのですが、あまりに立派な建物を建てられた後最悪にも途中で逃げられたりした場合に建物をつぶして更地にするだけの金額を最低でも賃借保証金にしたいと思っております。 ただ、契約書を交わした後に建てるのでどのくらいの賃借保証金の増額を請求してよいかわからないので建物を見てから改めて増額請求が出来るよう契約書に記載しておきたいのですが、その様な事はできるのでしょうか?また、どの様に記載したら良いかも教えて頂きたくよろしくお願い致します。 また、新築を建てるにあたり承諾料を請求する事はできるのでしょうか?また、どのくらいの承諾料を請求できるかも教えて頂ければ幸いです。

  • 店舗の賃貸契約

    土地と建物を持ち帰りの御寿司屋さんに賃貸しています。 賃貸契約期間は1984年から10年間となっておりますので、現在は自動更新中と思われますが、最近、その御寿司屋さんの近くに大型スーパー出来た事である日突然賃貸契約の解除を申し込まれるのではないかとヒヤヒヤしています。 ここで幾つか気になる点があるのでどなたか詳しい方がおられましたらご教授いただきたく宜しく御願いします。 【気になるトコロ】  1.1984年からの10年契約自動更新という事は、現在は2回の    自動更新がされており、次の契約終了は2014年となっている    という解釈で良いでしょうか?  2.上記1の場合、契約終了より6年早い途中解約となりますので、    違約金を請求できるのではないかと思いますが、この場合、どの    ぐらいが妥当でしょうか?  3.敷金もあずかっているようです。途中解約の場合も敷金を返済    する必要があるでしょうか?  4.実はタイミングの悪い事に建物の外壁に穴があいており補修が    必要な状況です。もし、本当に契約と途中解約されるのであれ    ば建物の補修はせずに解体する事も考えています。    補修をする場合は、もう暫くは借りてもらえるという保障が    ほしいのですが、途中解約をする場合は違約金と外壁の補修に    かかった費用を負担いただくよう別途契約?を結ぶような事は    一般的に可能でしょうか?

  • 土地の賃貸借契約

     亡くなった親の不動産(土地)を相続することになりました。この土地は賃貸借契約となっているので、賃貸借契約を改めて結びなおすことになります。相手方は、当方の土地にはみ出して家を建てたので、仕方なく賃貸借契約を結ぶことになった経緯があります。  そこで、私が改めて賃貸借契約を結ぶにあたり、次のような内容の条文を契約に盛り込むことは可能でしょうか(文言は練り直す必要があると思います)? 1) 貸手の同意を得ることなく、借手は、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築しない。 2) 貸手の同意を得ることなく、借手が、貸手の土地の上にある借手の建物を増改築した場合、本賃貸借契約は終了し、借手は更地にして土地を直ちに返却するか、あるいは、借手は、本賃貸借契約の対象となっている土地を時価にて直ちに買い取る。借手が更地にして土地を返却する場合、更地にするための費用は借手が負担する。

  • 土地の賃貸借契約

     現在借地である土地上に私名義の建物に住んでいます。今回その土地の名義変更(息子、孫に贈与)に伴い賃貸借契約書を改めて交わしたいと依頼あり、内容は相手の有利な文言が多く私としては改めて契約書を交わしたくない為市役所の相談会で聞いたところ、特別に契約書を交わす義務はないと言われ、今の契約(昭和41年のことであり書面交付はなく口頭のみでの契約で現在にいたる)で継続したい旨を仲介している不動産屋に相談したところ、相手からは書面(要望事項等)で提出して欲しいと依頼があった。私としては第一希望としてその土地を購入したい(相手は売るつもり無し)第二希望としては地代を下げて欲しい。いずれは建物を建て替えたいと思っています。という文言の要望書を作成しようと思いますが他によい文言はないでしょうか?又相手の出方に対する対処方法も教えてください。時間があれば直接弁護士に相談しに行こうと思いますが必要書類としては、新たに交わそうとしている契約書、建物の固定資産評価証明、建物及び土地の謄本、建物の権利書のほかなにを用意し相談すればよいのでしょうか? 長文で質問の主旨がいまいちはっきりしなくて大変申し訳ございません。多方面からの回答をいただけたれ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 賃貸借契約更新料

    こんにちは、アパートを借りたいと思います。 良い物件が見つかり契約書をしみじみ読むと、 ・更新料は2年毎に1ヶ月分の家賃 ・更新手数料は更新料の1/4の料金 の記述があります。更新料は関東地方では慣例的に仕方ないのかなと言う気がしますが 更新手数料とか、如何なものなのでしょうか。 この契約書にハンコ押せば、これらの項目について払わなくてはいけないとおもいます、しかし事前にこの2項目を削除してと言うような希望がある場合っていうのはどうすればいいのでしょうか? 私は素人なので不動産屋から「それはできません」とか「でしたら他の不動産屋へ行ってください」と言われそうなので不安です(と言うか物件毎に使いまわしている契約書だと思うので相手が新たに作るとは思えない)。こう言った主張は通すべきなのでしょうか? 相手の対応はどういったものが予測され、それらにどのように反論すればよいのでしょうか?