• ベストアンサー

料理がドへたくそ

tohcoの回答

  • tohco
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.7

私も以前は料理ができませんでした。 喧嘩になるので母から教わることもしませんでした。 レシピ本が先生でした。 そこで一番役立ったのが、小学校の家庭科の教科書でした。 包丁の持ち方から切り方から手順まで、まさに基礎の基礎が 安全に親切丁寧に書かれていて、子供向けとバカにできないです。 ちなみに、チャーハンのご飯はレンジで温めてから使うとほぐれ易いそうです。 料理番組で言ってました。 料理番組も作っている人の手元や動き等を見ていると、とても参考になります。 また、量が多い分は一度半分とか皿に移して作り上げてから、 残りの半分をフライパンに戻して作ってみては。 他の回答者さんが仰っているように、数をこなすことで全然変わってきます。 小学校の家庭科の教科書まで戻った私が言ってますので(笑)大丈夫です。

関連するQ&A

  • 中華料理店のような超美味しいチャーハンが作りたい!

    料理初心者です。 料理本などに書かれている家庭でのささっと作るチャーハンの味付けにはしょうゆと塩くらいなので、やはり味が物足りません; 中華料理店のような美味しい味つけをしたいのですが、 何を入れたら良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 中華料理店のチャーハンの味が家庭で出せません。

    中華料理店のチャーハンの味が家庭で出せません。 どう味付けすればよいのでしょうか?

  • せっかく作った料理の味を変える!

    せっかく作った料理の味を変えられる事に腹が立ちます! 野菜炒めを作れば焼肉のタレをかけて食べたり、唐揚げにチリソースをかけて食べたり… 薬味程度ならいいんですが、作ったものと全く別の味に変えられると、せっかく作った料理なのに!と、ものすごくムカつきます。 味付けも、旦那がアレがいいとか、これがいいとか言うのでその通り作ってるのに。 全く別の味に変えるなら、初めからあれがいいとか我儘言うな!と思うのと、そんなに味変えるなら自分で作れって思います。 私が短気すぎますか?? それとも、旦那に注意してもいいと思いますか?? うちはスグ喧嘩になるので、私が我慢しなきゃいけないところは我慢しようと思っていますが、これはみなさんから見てどうなんだろう?と思い、ここで質問させて頂きました。 ご回答をお願いします。

  • 中華料理店のチャーハンのあの味はどこから?

    日本にある中華料理店のチャーハンを食べるとだいたい同じ味なんですか(個人的意見)、あの味は何を材料にしてるのでしょうか? 自分で家でブイヨン、ビーフのスパイス、野菜、卵などでチャーハンを作っても中華料理店の味には全くなりません。油は普通の油です あの味はラードからきてるのでしょうか? (あの味っていってみなさんに通じるかな?) 僕の言ってることが分かる人は教えて下さい 変な質問で済みません

  • 中華料理屋さんのチャーハンの作り方

    ’中華料理屋さんのチャーハン’は独特の味とパラパラ感が、家庭の味とはかなり異なると思います。今回はその「味付け」について教えていただけたらと思います。(ラード・ウェイパー・ごま油は試しましたが違うようでした)できれば中華料理屋等、経験者の方お願い致します。

  • お料理が、まずい

    アラサーの主婦です。高校生の頃から料理をしています。 年期ははいっているはずなのに、未だに美味しい料理を作れません。 レシピどおりに作っても、なんか違う味。間の抜けた味。 オリジナルで作っても、間の抜けた味。 正直、自分の料理なのに「まずくて食べられない」ことすらあります。 スープひとつとっても、間の抜けた味。 仕方なく塩を加えて、今度はくどい味。 味噌汁はえぐい味(赤みそです) 炒め物も、煮物も、和え物もなにを作っても 間の抜けた味か、えぐい味。 あく抜きや水切りはきちんとして、肉や魚は酒に漬けて、下処理はきちんとしているつもりなのに。 炒め物は多いかな?と思うくらいに塩をふっても、味が足りなくて間の抜けた味。 野菜を塩でもみこむ即席漬けも、野菜の種類や量に対する塩梅がわからない。 今日作った、鶏肉のトマト煮込みも、間の抜けた味。 おまけにローリエ、タイムと一緒に酒に漬けておいたにもかかわらず、鶏肉が臭かった。 (消費期限内です) どうしたら、美味しいお料理が作れるようになるのでしょうか? よくレシピに忠実にといいます。 でも、わたしの義母も義姉も料理レシピなんて見たことなかったといいます。 彼女らは、冷蔵庫の中を見て、その場の思いつきで料理を作ります。 味つけも計量しません。見たことがありません。 適当にパパパとして、さっと味見して、またパパパとして 「よし、完成!」 すごく美味しいんです。そこいらのレストランより断然上です。 お料理を美味しく作れるようになりたいです。 アドバイスをお願いします。 ちなみに夫の実家は料理屋さんです。 そのためか、夫も味付けの勘があるようです。 夫も適当にメチャクチャの味つけです。 信じられないような組み合わせで味付けするのに (コーンポタージュスープの素、味噌、醤油、他などなど) 食べてみると、目を見開くくらい美味しいのです。

  • 料理酒

    よく野菜スープを作ります。作り方は、沸いたお湯にだしの素を入れ、野菜を入れて煮て、味を付けるといった感じです。味付けなのですが、前までは醤油と塩のみでしていましたが、何か足りない感じだったんです。そこで料理酒を入れてみたらおいしくなったのですが、そのままでなめるとまずい料理酒で、なぜおいしくなったのでしょうか。 あと、煮物を作る時でも、酒を入れる場合と入れない場合があるのはなぜでしょうか。

  • あなたのおふくろの味は何ですか?

    こんにちは どなたにも、一つぐらいはおふくろの味と言うモノがあると思います。 あなたのおふくろの味とは、どんなものですか? ちなみに私は、今は亡き母がよく作ってくれたチャーハンです。 具はご飯とネギと卵、味付けは塩と胡椒だけ。 母は料理があまり得意ではなく、ご飯がところどころ固まっていたり、味が濃い部分や薄い部分があり、傍から見たらチャーハンとはとても呼べるような代物ではありません。 ですが、私のために一生懸命作ってくれた愛情はしっかりと感じたので、おいしいと感じました。 出来ることなら、また母のチャーハンが食べてみたいです^^。

  • 料理をするとき、味付けの段階で気を付けてること

    一人暮らしで料理をしています。 料理の本とか見てるんですが、何を作っても同じ味にしかならない・・・。 和食、洋食、中華など日によってバラバラにしてるつもりですが、味が変わりません。 なんか、全部甘辛い醤油味って感じ・・・。 センスのなさが致命的なのでしょうか。 料理をするとき、味付けの段階で気を付けてることがあったら教えてくださいm(_ _)m

  • 味付けラム肉の料理レパートリー

    味付けされたラム肉があるので、野菜と一緒に炒めて食べようと思うのですが、量があるため次の日もラム肉を使って料理をしようと思っています。 (このラム肉は冷凍ものなので、再冷凍できません。) 野菜炒めをしたあとに煮込みにすれば次の日も食べれると思ったのですが、なかなか煮込みレシピが見付かりません。 しかも肉に味付けされているため難しいんですよね… 自分ではチャーハンくらいしか思い浮かびません。他にいい案はありますでしょうか?