お坊さんへのお香典の送り方について

このQ&Aのポイント
  • お香典を送る際のお坊さんへの特別なルールやマナーについて教えてください。
  • お坊さんへのお香典の送り方について、特に注意すべき点やおすすめの方法などがあれば教えてください。
  • お坊さんへのお香典を送る際に心掛けるべきポイントやマナーについてお教えください。
回答を見る
  • 締切済み

お坊さんへのお香典。

知り合いのお坊さんのお義父さまが亡くなられたことを、今日、人づてに聞きました。 そこで、お香典を送ろうと思うのですが、お坊さんにお香典を送るには、何か普通とは違うルールなどがあったりするのでしょうか。 ちなみに、そのお坊さんは我が家の菩提寺の住職ではなく、仕事上の付き合いのある方です。 そのお坊さんも私も在宅で仕事をしており、ある会社から同じ仕事を分担して請け負うような関係です。といっても、そのお坊さんの方が先輩で、私はいろいろと教えを請いながらお坊さんのお仕事を手伝っているという感じなのです。 また、亡くなられたお義父さまは、そのお坊さんとは違うお寺のご住職で、お坊さんは葬儀のためにお義父さまのお寺に行かれていて、ご自坊の方は留守になっていると思います。 なので、落ち着いた頃にご自坊に郵送するか、次に会った時に手渡ししようかと考えています。 お坊さんへのお香典について、特別なルールや「こうした方がいい」といったことが何かありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

あのうー、「お義父さま」って、要するに嫁の親、舅か姑でしょう。 ふつう、そんなのに香典を出しますか。 婿入りしてそのお坊さんが喪主ならともかく、そうではないのですね。 そんなの知らない顔で良いですよ。 よほど冠婚葬祭の好きな人かも知れませんが、もらったほうで困ると思いますよ。 >落ち着いた頃にご自坊に郵送するか、次に会った時に手渡ししようかと… それを「出し遅れの証文」と言います。 そのお坊さんだって、葬儀から何日も経ってからもらったら喪家まで届けに行かなければならないし、喪家は喪家で改めてお返しの手配をしなければなりません。 何十万ももらえるのならともかく、5千円や 1万円で手間暇がかかるだけです。 どうしても出したいなら、通夜か葬儀に斎場へ直接お参りに行きます。 考えすぎですよ。

monju-9132
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その「お義父さま」というのは、仰有るとおり、私の知り合いのお坊さんの奥さまのお父さまですが、それだけではなく、お坊さんの「師匠」にあたります。 今回、喪主になっておられるかどうかは分かりませんが、そのお坊さんは、「お義父さま」亡き後は、今のご自坊と「お義父さま」のお寺の両方を兼務なさることになっています。 仕事上でお世話になっていることもあり、出した方がいいのかなと思ったのですが、やっぱり「考えすぎ」でしょうか。 人づてに聞いたので、既にお通夜も葬儀も済んでいると思われたので、どうせ遅れついでなら、次に会った時に……と思ったのでした。

関連するQ&A

  • お寺に宗派の違うお坊さん?

    先日義父の葬儀を真言宗のお寺で執り行いました。(菩提寺ではありません) 民間の霊園でお墓を新しく購入し、引き渡しが四十九日に間に合うというので、葬儀の時ご住職に四十九日法要と納骨の相談をしたところ、日にちの折り合いがつかず、ご住職に了解をしていただいて、別のお坊さんを霊園で手配してもらうことになりました。 日にちが近いこともあり、都合の合うお寺さんがなかなか見つからなかったのですが、ひとつお受けいただけるお寺さんが見つかりました。 しかし、住所とお寺の名前で調べたところ、そこは臨済宗のお寺でした。 真言宗のお寺でご手配いただいていたので霊園に問い合わせましたら、お寺は長男さんが継いでいて、そこの次男さんが真言宗のお寺で修業したお坊さんなので、その次男さんが法要を引き受けてくださったとのこと。 連絡先というか所属というか…が、臨済宗のお寺の真言宗のお坊さんということになるのですが、四十九日法要に納骨、お墓の開眼など大きな法要ですので、すんなり納得できない気持ちです。 そのようなケースはよくあることなのでしょうか? 日にちも近いのでこのままお願いすべきか、それともあらためて真言宗のお寺さんを探すほうが良いのか…… お寺さん関係はよく知らない世界ですので、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 香典の相場が判りません

    先日、菩提寺の住職さんがお亡くなりになり、近日檀家の合同葬儀が予定されています。このときに香典として幾ら位包めば良いのか判りません。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 宗教は同じで宗派の違うお坊さんでもいいのでしょうか

    義父が亡くなった時に以前から義父・義母が葬儀屋の会員に入っていたのでそこで義父の葬式をする事になったのですが決まったお寺のお坊さんがいなかったので葬儀屋に「どこか決まったお寺のお坊さんがいますか?いなければこちらで探して頼んでみますが・・」というので「そしたらお願いします。AA宗のBB派です」と言ったのですが「AA宗のBB派ではなくAA宗のCC派のお坊さんだったらいるのですが・・同じAA宗だからダメでしょうか」と言われそれからBB派のお坊さんを探してたら時間がかかるので仕方なくCC派のお坊さんにお通夜・お葬式を頼み、その後義母が亡くなった時もそのお坊さんに頼んでお通夜・お葬式をしました。今年11月に義父の7回忌になるのですがこのままCC派のお坊さんに法事やお彼岸、お盆など頼んでいいのでしょうか? そのお坊さんは我が家はBB派である事を知っていますが、やっぱりBB派のお寺を探してそこのお坊さんに変えた方が良いのか? どちらがいいのでしょう? 同じ宗教であれば宗派(BB派、CC派)は違ってても良いのでしょうか? お経も同じでしょうか?  出来ればお坊さんの方、お寺に関係のある方教えて下さい。

  • 大至急 密葬後に香典渡したあとの門徒葬への香典は?

    知り合いの住職のお身内が亡くなり葬儀が終了した、と人づてに聞きました。 知らされた後でちょうど住職に会う事になっていたのでその際に香典を持参しました。 その後ご本人からあらためてお身内の訃報連絡がメールであり、新聞告知も拝見し これから夜伽と門徒葬のある事を知りました。、 当方世間知らずなせいか、先のは密葬であとから本葬があると知らなかったので 先に香典を持参してしまったわけですが、門徒葬にも参列する事にしました。 知人の香典を立て替えて持参するよう頼まれたので、手ぶらで行くわけ形にはなりませんが やはり自分の分の香典も再度持参すべきでしょうか?もし持参する場合の金額はどれ位がいいでしょうか?先にお渡しした金額は1万円お包みしました。 住職とは個人的な付き合いから始まり付き合いはまだ数年ですが、私は今まで特にお寺との付き合いがなかったので身内の葬儀の際に来てもらい、その後過去帳を書いてもらったり、法事もお願いしています。 お寺の門徒になったという事なのかもと自分では解釈していますが、特に何か会費を払ってもいませんし、近くのお寺ではないので特にお寺の行事に参加したり、他の門徒さんで知り合いになった方もいません。 門徒葬というものに初めて参列します、相談する方がいないので何卒ご教示下さい。宜しくお願いします。

  • お坊さんって高い!!これって相場ですか??

    先日父の葬儀を東京で出しました。 父は福島の出身でお寺は福島にあります。 住職へ連絡をしたところ、ほかにも葬儀があって東京には 行けない。戒名だけ送ります、と言われfaxで戒名を 受け取り、同じ宗派のお坊さんを葬儀会社から紹介をしてもらい そのお坊さんにお願いしました。すると通夜、葬儀、初七日(葬儀の際に一緒に) これら全部で50万と言われました。あまりに高くて驚き 相場は30~40万くらいでは?とお聞きすると(失礼かと 思ったのですがあまりに高いと思ったので聞きました) すると「院」がついている方だとこのくたいだ、と言われてしまい 50万払いました。今度、納骨があるので福島のお寺さんへ 電話をし、先日頂いた戒名代と納骨代でいくらですかと 聞くと、また50万って言われました。。。 福島のお寺さんとは代々のお付き合いですし、言われるがままに 払うしかなさそうです。しかし高くないですか?普通ですか? 代々、「院」のつく戒名をもらっていて位が高いらしいです(本当でしょうか) 今後、新盆、1周忌なども控えており、お金が心配です。 アドバイスください。お願いします。

  • お坊さんを教えて

    神奈川県に住んでおります。 ご僧侶をさがしております。宗旨宗派は問いません。 多少、距離があっても、いいお坊様ならお会いしたく存じます。将来的には、檀家になりたく存じます。 いいお坊さんの判断基準は、個人で異なるでしょうが、例えば、お金に汚くないお坊さん、法話のうまいお坊さん、明るいお坊さん・・・そんな方を考えてます。お坊さんの位やお寺の格式よりも、人間性を重視しております。 皆さんがご存知の方で、おススメできるご僧侶を紹介ください。 お寺のHPや、住職さんのブログなどの情報もお願いします。

  • お坊さん、教えてください!!

    ぶしつけな質問ですいません。 お坊さんが普段、檀家周りなどでお召しになられている衣を何というのですか。 お葬式などでお召しの衣装は何というのでしょうか。 お家がお寺で跡取りの方がいらっしゃいましたら、お子さんの頃、お寺の子供でいやだったこと、よかったことをお教えください。それからお父様が住職の場合、息子さんは副住職となるのでしょうか? できましたら、宗派などもお書き添えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 香典について・・・

    香典について・・・お尋ねします。 だいぶ、以前の話なのですが、いまだに気になっていることがあります。 ・「香典」の中身(現金)を、入れ忘れる。 という笑い話ではありませんが、私も、香典をいただいたときなのですが、「中身(現金)」がなかったことがありました。 その香典は、たまたま、葬儀をお願いした「お坊さんの家」から、いただいたものです。 なぜかといいますと、たまたま「お坊さんの家」の奥さんが、教え子で(父の)、年賀状のやり取りをしていたくらいだからです。 ということで、葬儀をお願いしたと同時に、逆に香典もいただいたのですが・・・。 「中身(現金)」がありませんでした。(^^; 「お坊さんの家」からいただく場合は、「中身(現金)」はないんでしょうか? 香典袋には、「金」いくら・・・と書かれていました。 先方に、聞くに聞けず・・・ ということで、「お坊さんの家」からいただく場合は、 香典って、「中身(現金)」はないんでしょうか? (^^ゞ 知っている方・・・。教えてください。 お願いします。

  • お寺の住職さんへのお香典

    実家のお墓のあるお寺の御住職さんがお亡くなりになりました。お香典はご辞退させていただきます。という通知を頂いたのですが、私の父の葬儀の時には父へお香典を頂いています。お香典を辞退という場合でも、例えばお花代などとして差し上げてもかまわないものでしょうか。又、その際の金額は、父へ頂いた金額と同じでよいのでしょうか。

  • 菩提寺に断わられました!

    義父が亡くなり斎場で葬儀をしました。葬儀社に依頼しましたが菩提寺のお坊さんに来ていただき、戒名もつけていただきました。ところが四十九日の納骨の相談にお寺に義母が行った時「できない」と断わられたそうです。なぜかというと義父義母は有名な宗教の会員だからだそうです。でも葬儀も菩提寺の宗旨宗派に則ったものを行い戒名もつけた後になぜ断わられたでしょうか?事前にその確認があったわけでもなく(祭壇に花があったことでわかったようです)突然でもこのようなことはよくあるのでしょうか?『戒名をつけてその故人の成仏に責任を持つのが菩提寺』ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう