• ベストアンサー

筋力と筋肥大の関係性について教えてください。

mrhirohataの回答

回答No.4

皆さんの回答でほぼ間違いないと思いますが、トレーニング頻度が記されてないので追記させて下さいね。 筋繊維をぶち壊した状態・・・筋トレの直後です。これが、徐々に復旧してトレーニング前のレベルよりも若干優れた状態になります。っで、また徐々に下降して筋トレ前の状態に戻ります。知ってたらごめんなさいね。このサイクルで回る訳ですから、どういう頻度でトレーニングするのが一番効率よくバルクアップが出来るかと言うと、”若干優れた状態”でやる事ですね。そうする事で次回は更に今よりも優れた状態で始められる訳なのでこれを繰り返す事で筋繊維の断面積は大きくなって行きます。個人差とメニュー量によって様々なので言い切れませんが、2~3日に1回くらいの頻度だと解釈して下さい。僕はこれを知らないで18~25歳くらいまで毎日やり続けました。全然、負荷量を上げる事は出来なかったし、回数も増えませんでした。少し、筋トレをやっているライト級ボクサーのような体系でした。筋繊維が復旧する前にやってたので大きくならなかった証です。 それと食事は大事です。栄養を怠ると怪我しますよ。カロリーじゃないですよ。。。。栄養です。いきなり・・・ピリッ!と走ったらそこを強化(増強)するのは絶望的になるのでサプリメントとかの補助食品等でシッカリ摂取する事。頑張って下さい。

koro125
質問者

お礼

いわゆる超回復とよばれているものですね。 私は手のひらをやすりでけずって、皮をうすくて、 それが直るとらさに皮が厚くなって、 これは筋肉も同じというイメージで教えてもらったことがあります。 私の頻度は1週間1部位を基本としていますが、 毎回オールアウトさせるので、1週間ないと治りません。 今週でいいますと月曜にやったベンチプレスの胸の筋肉痛が、 まだ若干残っています。 次は来週の月曜ですので、後、2,3日は休めるので、 ちょうどいいかなと思っています。 最近調べたのですが、パワーリフターの方は必ずしもオールアウトさせる必要がないらしいです。 筋肉痛にする必要もないらしいです。 なので、筋肥大よりも筋力に重点を置いた練習をしているようですね。 一方筋肥大のトレーニングはボディビルダーのように、 毎回オールアウトさせて、使い切ることが大事なようで、 メインセットの後、1回もできなくなるまで追い込むようです。 パワーリフター筋力系、ボディビルダー筋肥大系とわけられると思います。 しかし、ボディビルダーも相当な重量を挙げますので、 筋力も同時に鍛えられているのだと証明されています。 (もちろんいろいろなメニューをされているのでしょうけれども) 私はとりあえず基本8回で、12回できるようになったら重量を挙げていくという、かなり慎重なやり方でじっくりやっていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 筋肥大しなくても筋力アップ

    高負荷でトレーニングすると筋肥大しますが、腕立て伏せなのど中負荷だと筋肥大は起きないと思います。でも、腕立て伏せを何回もやっていると出来る回数が増えます。これは筋力が上がったからですか?それとも、持久力が上がっただけですか? 筋肥大を起こさなくても筋力を上げることは可能だと思うのですが違うんでしょうか?

  • 「筋持久力をつける」「最大筋力を高める」のトレーニングについて

    筋持久力をつけるトレーニングと最大筋力を高めるトレーニングというのがありますよね。 筋持久力的なトレーニングは、40%~70%で15~25回などの低負荷・高回数とレーニングですね。 また最大筋力を高めるには10回以下でいっぱいいっぱいになる重さでのトレーニングが一般的ですよね。 ここで質問なのですが、 筋持久力的トレーニングと最大筋力的トレーニングは平行して行ってもいいのでしょうか。 持久力と最大筋力とでは筋肉繊維の傷つき方が違うのでしょうか。 もし違うのであれば、サイクルを早めることができます。 もしくは双方、筋繊維を傷つける→超回復 に変わりはないので、どちらも“筋トレ”として捉えることに変わりはないのでしょうか。 また、自分はたいてい、長いサイクル(数ヶ月)で持久系を鍛えるとか、最大筋力を鍛えるなどしておりますが、 もし一日で持久と最大筋力を意識したトレーニングを両方やるとしたらそれは間違いでしょうか。 重複した質問かも知れませんので、どちらか一方に答えていただくだけでも大変助かります、、 どうぞよろしくお願いします。

  • 最大筋力アップのトレーニングについて

    23歳男です。 今回質問したいのは最大筋力アップの筋トレのセット数、疲労や重量についてです。 1月から2月まで筋肥大のトレーニングをしてきました。筋持久力のトレは思うところあって省略しました。 具体的に言うと最初の2~3セットはアップを行い、 メインの3セットは8~11RMの重量にセットして限界回数まで行うといったものです。 また、メインセットの最後1セットにドロップセットを設け、 メインセット→メインの70%の重量で限界まで→更に80%の重量にして限界まで という方法で行っていました。 3月から最大筋力アップのトレーニングをやろうと思い、 早速今日トレーニングしてきました。 トレーニング内容は、上記のトレのメイン3セットの重量を3~6RMに変えて、ドロップセットを削ったものです。 やってみた感じですが、筋肥大の時のトレーニングより休憩時間が長いということもあるのでしょうが、 筋肥大トレのときよりも疲労感がなく、 「ホントにこんなんで筋力あがるのか・・・?」 と思ってしまいました。 ここで質問の本題です。 3~6RMの重量を使って最大筋力を向上させようと思うのですが、 今のままのセット数、または重量では不足しているのでしょうか? それとも最大筋力を向上したい場合疲労感を感じるまでする必要は無いのでしょうか? また、筋肥大トレーニングについてもアドバイスいただけると幸いです。

  • 筋肥大について

    筋力トレーニングで、筋肥大が目的なら10回程度持ち上げられる重量で、最大筋力の70%くらいの重量が良いと聞くのですが、何か計算方法とかで、正しく知ることができるのでしょうか? 又、腕を太くするには、ベンチプレス等で腕が結構疲労しているから、他の部位に比べて少なめにトレーニングした方が良いと聞いたのですが、本当ですか? 何方かご回答お願い致します。

  • ウエイトトレーニングで筋肥大させたい。。。

    こんにちは。 スポーツジムで、ウエイトトレーニングをしてるんですが、筋肉の疲労だけが残ってしまい、筋肉痛が起きないんです。 筋肉痛が起きないと筋肥大は起きないと思うので困ってます。 ウエイトは、全力の80%の力でトレーニングしてます。 10回を3セット(最後の10回は5回位しか持てないくらいの重さ)でトレーニングしています。 10種類のマシンでトレーニングしてます。 大胸筋を特に筋肥大させたいので、重点的にトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きないのです。 どうすれば、筋肥大できるでしょうか?。 今のトレーニングでも効果はあるのでしょうか?。 現在のトレーニングでは、少しだけ筋肉が隆起してきてますが、それ以上は筋肥大してない状態が1ヶ月くらい続いてます。

  • 筋肥大しないというか何というか。

    筋肥大しないというか何というか。 ウェイトトレーニングをしております。約10ヶ月程度のひよっこです。 ウェイトの重量も徐々に上がって行き、「おぉ今日は自己新更新した!」と小さく喜んでいます。 しかし、見た目があまり変わっていません。 同時期に入会した方が、当初は同じような体型だったのですが、今は結構腕も太くなってます。 見た目で負けてます。しかしトレーニングの重量では私の方が上です。なのでちょっと悔しいのです。 ちなみに知り合いではないので、話をしたことはなく勝手に対抗心を持っているだけです。 街で「あの人の腕さ、俺より太いけど、ベンチプレスでは俺の方が10kg多く挙げられるんだぜ」なんて言っても気持ち悪がられるだけです。 参考例としてベンチ1RM:10ヶ月前55kg → 現在75kg という感じです。(体重62kg→65kg) 基本8~10RM×3です。ベンチとスクワットのみ1RMの限界を行ってから3セットに移ります。 挙上重量が上がっている=筋肉が付いているという事ではないのでしょうか? 筋力UP=筋肥大という事ではないのでしょうか? こういう事をしていると肥大しにくいという事があれば教えて頂ければと思います。 このままではネット広告の筋肉増強○○みたいなアレを購入してしまいそうです。 普通のスポーツクラブなので、そういった専門的な事を知っていそうなスタッフがいないようです。 宜しくお願い致します。

  • 自転車(筋持久力か筋肥大)

    趣味でロードーレーサーに乗っています。 最近、補助的に筋トレ(マシン)を始めたのですが、 トレーニング内容について悩んでいます。 それは筋持久力か筋肥大(筋力)どちらをするかです。 現在は限界12回3セットでやっているのですが、 ロードレーサーの場合、長時間筋力を維持したいので、 筋持久力のトレーニングに切り替えたほうがいいのかなと。 ただ自分の筋力では重いギアが全く踏めないので、 ある程度までは筋力アップ(筋肥大)させた方がいいでしょうか? 下記が現在の限界(12回3セット)です。 チェストプレス(20kg)ラットプルダウン(25kg) レッグプレス(60kg)レッグカール(35kg) レッグエクステンション(25kg)ローワーバック(25kg) 身長172cm体重62kgです。よろしくお願いします。

  • 筋肉と基礎代謝量の関係

    筋トレでは、負荷によって 筋持久力を鍛える(軽い負荷で回数を多く) 筋肉を肥大させる(6~8回くらい出来る重量で) 最大重量を増やす (1、2回くらいの最大出力の重量で) というような感じだそうですが 基礎代謝量が一番増えるのは、どのトレーニングなのでしょうか?

  • 筋肥大について

    トレーニングマシンでは筋肥大しにくいのですか? フリーウェイトの方が筋肥大しやすそうなイメージがあるもので

  • 二頭筋

    二頭筋 先日腕が太くならないという内容で質問をさせて頂いたのですが、よくよく考えてみたら二頭筋が発達していないだけなのかもしれないと気が付きました。 そこで、改めて二頭筋が発達しないのはなぜなのか、質問させて頂きます。 トレ内容は 背中のプル系トレを行ってからカール系と言う感じです。 ダンベルカール、インクラインカール、コンセントレイションカールのうちどれか一つです。 3セットしてますが、二頭はパンパンになります。平常時もこれぐらいなら・・・と思ってしまいます。 というか二頭はすぐパンパンになりますが、これは皆さんそうなのでしょうか? その凄いパンプ感の割に筋肉痛にはなりにくいです。 このあたりが肥大しない原因なのでしょうか。 腕のトレーニングは2週で3回という感じです。 考えてみれば使用重量も10ヶ月で2Kgしか増えていません。 筋力もそれほど上がってないようです。 宜しくお願いします。