• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うさぎのペレットは何グラムあげていますか)

うさぎのペレットの適切な量とは?

itachipapaの回答

回答No.1

今日は。 1300gは少し小さいかも知れないですね。 さほど気にしなくても良い様な気もしますけど。 色んな意見があって悩まれている事でしょう。でも悩む事は大事な事だと思います。頑張って下さい。獣医師も一人じゃなくて、何人かに聞いてみたら良いんじゃないですか? さて、参考としてウチでやってた給餌方法を紹介します。 現在何ヶ月なのか解りませんが、 ペレット:成熟するまでグロースタイプを朝晩2回、食べきる量。成熟後、チモシータイプを朝晩2回食べきる量。 牧草:成熟するまで、チモシー食べ放題、アルファルファ一掴み位。成熟後、チモシー(と言うかイネ科の牧草)食べ放題。それ以外ほんの少し。 野菜:ほんのちょっと。一日小松菜一枚分位。 因みに食べきる量と言うのは、一気に食べきる量です。多少休む位ならそのままにしますが、食事が終わったなと思ったら取り出します。要するに「ふ~、くったぁ。」て感じになったら取り出します。 チモシーはうちの子は嫌いだったので、色んなイネ科の牧草を探しまわり色んなのを与えてたのでイネ科と書きました。チモシーを食べてくれるならそれが一番良いと言われています。 野菜はおやつやご褒美程度。もやし3本位とかキャベツの芯半分位とか。 ●とお目々が元気で、餌をモリモリ食べ、部屋中ダッシュしまくってれば、そんなに心配しませんでした。 でも、苦痛を隠すタイプの生き物ですから、十分注意してあげて下さいね。

noname#110761
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院は、以前別のペットでもお世話になった先生で、信頼しすぎでいたのかもしれません。他もあたってみます。 うちの子はペレット命ちで(家に来たときから)、チモシーを食べさすのに苦労しました。(アルファルファ牧草しか食べてなかったので)半ば強制的に食べるまでほっておいたり、、、 野菜を多めにしたのは、チモシーを食べないのでつなぎにあげてくださいと先生に言われたからです。(それほどペレットは控えめに、主義の先生でした) うさぎとしては野菜は喜ぶけど、ペレットを準備する様子を察知したらとんできます。チモシーよりは好きぐらいかな? 今は牧草の種類も取りそろえて、がつがつ食べるようになりました。飢えてるだけかもしれないですけど。。。 うんちも、牧草食べまくりなのででっかく、大量にします。 元気に走り回りますが、わたしを見るとペレットくれくればかりで、なんだか、「あー幸せ!」とか感じてるのかなー?と不憫になります。 とりあえず朝晩のペレットは、満足するまであげてみます。

関連するQ&A

  • ネザーランドドワーフに与えるペレットの量

    最近、生後1ヶ月のネザーランドドワーフをペットショップで購入致しました。                             ペレットの与える量で質問があります。 ショップで勧められたアルファルファ系のペレットとチモシー系の干草を購入しました。 干草は食べ放題にして、ペレットは1日あたり、体重の5%とショップの方に教えて頂きましたが、 ウサギの飼育書には4ヶ月までペレットも食べ放題と書いてあります。 いったい、どちらが正しいのか教えてください。 現在はショップで教えて頂いたペレットの量を守っておりますが、 足りなくて、ねだる仕草をします。

  • 2ヶ月のウサギがペレットをたべません

    生後2ヶ月ちょいのウサギを飼い始めて2週間弱になります。 ペットショップではほぼ牧草とペレットを8:2の割合であげていたようで、 牧草はまったく違う種類をあげてますがトモシーもアルファルファもボリボリむさぼり食ってますが ペレットは、ショップであげてたものや他の物をあげたりと試すのですが ほとんど食べてくれません。 牧草がなくなると、渋々食べてるような感じです。 いちど朝に牧草をあげずにペレットだけをあげてみたのですが、 帰宅後見て見ると数粒しかたべてませんでした。 ペレットを食べて欲しくて現在は牧草を少なめにしていますが、 我が家に来てはじめの1週間はちゃくちゃくと体重が増えてたのですが 少なめにしてからは1週間で体重が10~15グラムくらいしか増えていません。 この場合、栄養は牧草でとってもらうことにして、 アルファルファ増量したほうがいいのでしょうか?

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • ウサギのペレットの量について

    うちには、ウサギが2匹います。 一匹は、体重2.4キログラムもう一匹は、2,2キログラムです。 今、1日に、ペレットを50グラムづつぐらいしかあげていないのですが、少なすぎですか?? 本にはこれぐらいって書いてあって実行したのですが、読む本によって、量も違ってくるので、心配です。けれども、やせすぎと言うわけではないし、むしろちょっと太ってるぐらいです。 ペレットの他にチモシーをあげています。 あと、野菜もあげてます。

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • かじり木をかまないうさぎ

    生後3ヵ月のうさぎのことです。ネザーで750グラム程度で、牧草(チモシー・アルファルファ)とペレット(1日20グラム程度)、それから夕食にときどきニンジンやキャベツをあげています。牧草を食べているので不正咬合の心配はないかと思っていたのですが、今朝上前歯の左がほんの少しだけ長いことに気付きました。かじり木を与えてもまったく噛まないせいなのかと思っているのですが、かじり木をどうしたら噛んでくれるのか悩んでいます。どなたかお教えいただければ有難いです。

  • うさぎがペレットを食べない・・・

    2歳7ヶ月のロップイヤーの女の子と暮らしています。 1週間前からいつも食べているペレットを急に食べなくなり ました。ペレットと一緒に与えているパパイア酵素や乾燥 野菜は食べます。野菜も牧草も食いつきは前よりは劣りますが 普通に食べています。便は小さめではありますが量も普通に してくれて元気もあります。 換毛期はもう終盤に入っています。たまにラキサトーン、 ペトロモルトを与えています。 以前もペレットをまったく食べなくなってしまったことがあり、 強制給餌とお薬(プリンペラン、ペリアクチン)で次の日には よくなりました。 今回も強制給餌とお薬を続けていますがペレット食べてくれません! (泣) 試しにほかのペレットを試してみてもやっぱり絶対食べてくれ ません。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?! 胃腸の調子がいつもより悪いのか、何なのか心配です。 ペレット以外は食べてくれてるので病院に行こうか迷って います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • うさぎの食事について

    私はもうすぐ6ヶ月になるうさちゃんと暮らしています。 現在は子うさぎ用のペレット(アルファルファ主体)を 与えていますが、成人用のペレットにはいつ頃から 皆さん切り替えましたか? また「チモシーキューブ」が大好きで喜んで食べていますが 特に牧草が大好きと言うわけではないのに不思議です。 もしかして原材料はチモシーとなっていますが、 他に小麦粉や果汁などが混ざっているのでしょうか? そうであればうさぎの体に悪いですよね? うちのうさちゃんは、野菜、野草、果物、乳製品など 一切食べません。(顔を背けて絶対口をつけない・・・(泣)) 皆さんはどうやって野菜など食べさせましたか? いろいろ質問してしまいましたが、分かる範囲でかまいませんので 回答をよろしくお願いします。

  • 牧草を食べないうさぎ

    こんにちは。うちのうさぎのことで今とても悩んでいるので、相談させてください。 もうすぐ4歳になるロップイヤーのオスを飼っています。今までたいした知識もなく、えさもホームセンターで安く売っているうさぎフードや、あまった野菜などをあげていたんですが、ちょっと太り気味なことなどが心配でいろいろ調べていると、質のいい餌を与えることが健康面で大切だということを知り、餌を全面的に見直し始めました。 ペレットはバニーセレクションに変え、牧草中心の食事を目指しているんですが、全く食べてくれません。ペレットは、以前あげていたものを混ぜているんですが、以前のものだけを食べて、バニーセレクションは残しています。牧草はプレミアムチモシー1番刈りをあげていますが、たまにちょっとだけ食べて、すぐ食べなくなります。以前あげていたフードはアルファルファの入ったもので、3キロで500円くらいのものなんですが、かなり食いつきがよかったので、本人は以前のものを欲しがります。しかし、年齢的にも病気の心配もでてきますし、お医者さんにも今の体重より太らないようにといわれているので、いい食事をさせたいです。 牧草は硬い茎の部分や、穂の部分をちょこっと食べてすぐやめます。1番刈りしか試したことはありません。いろいろな牧草が試せるようなサンプルも探したんですが、あまりありませんでした。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!