• ベストアンサー

先住犬がストレスで爪を噛むように。

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.4

こんにちは。 再びNo.2のhirohachiです。 >「私」という人間を間にはさみ、お互いに譲らないようにも見受けられます。 具体的に、それぞれの犬がどうゆう行動に出るのか分かりませんが、それは質問者さんが望まない行動な訳ですよね? でしたら、それを止めさせるのが、質問者さんの役目です。 >お散歩に関しては先住犬が先導している感じなのですが 先導するのは先住犬ではなく、質問者さんであるべきですよ。2匹を両脇につけて、さっそうと歩いてみましょう。 >これまた あまりにくっつきすぎると唸ります^^; これも同様。唸るのは見過ごさず、止めさせてください。 子犬が近づきすぎるのも、リード付きなら防ぐ事が出来ると思います。 >昼間はリビングのソファーや寝室、好きな場所で、、という感じです。 昼間安心していられる、特定の場所を作ってあげるのも良いかもしれません。この場合、クレートトレーニングという事になりますね。 リビングやソファーは、飼い主さんがいてこそ許してあげるエリアであるべきかもしれませんよ。 >ゆくゆくは二頭とも放し飼いにしたいのですが、子犬はまだまだ危険なのでサークルで囲っています。 我家では、誰かがいる時は放し飼いですが、留守中はクレートに入れています。その前はしっかり運動させて、疲れさせてあげてから、ですけどね。 >爪を噛むのはストレスかな?と飼い主が思い込んでるだけなのでしょうか。。そういう行為は普通でもするんでしょうか。 怪我した時など、肉球を含めて爪を丹念に舐めたりするので、それを考えてました。 ですがいろいろ聞いていますと、質問者さんのお宅では、どうも先住犬がリーダーシップをとっている可能性が高いですね。これは犬にとってはストレスが溜ります。どんなに小さくてふわふわと可愛らしくても、犬は犬なのですから。しっかりリーダーシップを取ってあげてください。これがカギかもしれません。

noname#144768
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 私を間にはさみ・・・・というのは 例えば私の足元で子犬が先住犬に遊んで欲しいために くるくるゆっくり追いかけると 先住犬もくるくるゆっくり逃げているような感じです。 できるだけ子犬に近づきたくないな、というような感じです。 それから、2頭を両脇におき、私が間に座って諭す?ような口調で二頭に言い聞かせている時などは二頭ともおとなしいです。 唸る事もなく普通にしています。 お散歩について先導してると言ったのは 先住犬が子犬よりも。。と言う意味です。私よりもという意味ではありません。 子犬はお散歩自体にも慣れていないので。 それと、クレーとトレーニングについては させるつもりは今のところありません。 留守中は大体、寝室のベッドで寝ている事が多いようなので、特に問題を感じていません。 が、2頭ともが放し飼いということになると問題もあるでしょうから 今後考えていこうと思います。 最後のリーダーシップの件ですが 確かに過保護にしているかもしれませんがリーダーシップはこちらが取っているつもりです。 遊びに関しても何にしてもこちらから仕掛けたり辞めたりしています。 決して言いなりになっている訳ではないのですが・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先住犬にしか懐かない仔犬

    新しい仔犬(ヨーキー・3ヶ月)が来てから二週間近く経つのですが、先住犬(ビション・9ヶ月)にしか懐きません。 ケージなどに入れずに家に来たときから二匹一緒に過ごしていました。先住犬はすごく人に懐いているのですが仔犬はご飯の時意外はあまり人に近寄ろうとしません。(二匹ともリビングに放し飼いにしてあります) 一匹目の時はこのようなことはなくすぐに人に懐いてくれたのですが、今度の二匹目の子はこのまま人に懐かないんじゃないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 先住犬が子猫にかなりビビッてます。。。

    相談です。 我が家には、先住犬(ヨーキー・11歳)がいます。 3日前に、家の近所で首輪をした子猫が車に轢かれそうになってるのを助けて、わき道に寄せてあげました。 すると、家までついてきてしまい首輪をしていたので、また轢かれそうになった怖いなぁと思い、保護することにしました。 警察には届け出たんですが1週間保護はするけど、見つからなかったら保健所に…という言葉に、今はうちにて保護してます。 初日は、猫もおとなしく犬も大丈夫そうだったのですが、2日目には猫もなれたのか犬を追い掛け回して、完全に犬がビビッてしまってます。 猫は、遊んでほしくてじゃれてる感じなんですが、犬はそうもいかずただただビビッてます。 まだ3日目なので、なんともいえないのですが、もしこのまま飼い主さんが現れなかったら、我が家で受け入れようと思ってるんですが、このままの状態が続いてしまうと先住犬のストレスはピークに達してしまいます。 しばらくしたらお互い慣れてくるものなんでしょうか?? よろしくお願いします。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫を噛む

    はじめて質問させていただきます。 何件か同じような質問を拝見させていただいたのですが、更に踏み込んでお聞きしたいと思います。 先住(10ヶ月♂)と子猫(2ヶ月♀)の共存についてです。 現在子猫をゲージに入れて、隔離する部屋がないので同じ部屋で飼っています。はじめからその状態 で2匹のご対面になったのですが、両方共威嚇することも無く網越しに手を出してます。 お互い鼻をつけて匂いを嗅いでいる仕草もありました。 現在まだ5日目なのですが、威嚇もないので少し放し飼いをしてみようと考えて、様子を見ているのですが・・・ 先住が疲れるまで子猫を追いかけまわし、喉に噛み付きものすごい声で子猫は悲鳴をあげています。 子猫のほうはしつこく押さえつけられるとだんだん唸り始め、痛いとき?は「シャー!」と声を出しています。 ご飯は2匹でタイミングがあうとお互い顔を入れて食べたりするのですが、子猫の方は唸りながら食べてます^^; 今のところ5時間くらい繰り返し、怪我はしていません。 「俺のほうが強いんだよ」と教えているんですという他の回答は見させていただいたのですが、どうも怪我に発展したら殺してそうなので、心配してます。 けれど、ゲージに入れっぱなしで2ヶ月放置したところで、先住が追い掛け回さないとも思えず、このまま怪我がなければ放置したほうがいいのか、やはりゲージでひたすら放置するのか悩んでいます。 あまり広いゲージでもなく、子猫が少し狭そうでかわいそうなので、なるべく広いところへ早く出してやりたいところなのですが、先住が疲れるまでずっと追い掛け回され、喉を食いちぎるんじゃないかと心配するように噛み付かれちゃうので、やはりかわいそうでも慣れるまでゲージがいいのでしょうか・・・ 怪我はなくても、おそらく私に同じような噛み付き方をしたら手から血は出そうな噛み方なので心配です。 ただ爪は立てていないし、耳もピンとしたままで、たまに斜めになって威嚇して攻撃しに行きますが、 これは避けられない子猫の試練なのでしょうか・・・・? >このまま自分がいる間は放し飼いにして様子を見る >ゲージにいれて長期間慣れさせる どちらがいいのでしょうか? またゲージに長期間入れて隔離して慣れた場合は現在のように噛み付いたりということはなくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 新しく子犬を迎えたばかりで、子犬の方が先住犬より強いのですが。

    3歳のダックス去勢済み♂を飼っています。 4日前に同じお母さんから生まれた ♀の2ヶ月弱の子犬を迎えました。先住犬が追いかけたりする話は良く聞きますがうちの場合は子犬が先住犬を追いかけて先住犬が逃げるというかんじです。(結構必死に逃げて子犬の登れないソファの上に上ります。最初に痛い思いでもしたのかもしれません)先住犬はあんなに好きだったオモチャも子犬のにおいのついたのでは遊ばなくなってしましました、このままほっといて良いのでしょうか?子犬はとても活発です。

    • 締切済み
  • 先住犬が新人犬に凄く威嚇して吠えます

    色々な質問・回答を見ましたが、私も相談させていただきます。 今5歳のポメラニアン♂を飼っていて、つい先日2ヶ月のチワワ♂を飼い始めました。先住犬のポメはとても恐がりで気性が荒く、独占欲が強いようで私以外の人や犬、猫にはなつかず、私が一緒にいる時に家族がポメに近づこうとすると威嚇し唸って噛みつきます(そうでない時もあります)少しの音でも恐がって尋常じゃない程吠えます。そんなポメに兄弟ができれば少しは変わるかと思い2匹目を迎えました。子犬のチワワはケージに入れています。何事も先住犬を優先にして今まで以上に可愛がっていますが、覚悟はしていましたがやはりケージ超しに威嚇し歯をむき出しにしてウーウーと怒って吠えまくります。ひどい時は30分くらい吠える時もあります。子犬のお尻のニオイを嗅がせるといいと聞いたので嗅がせてみたところ、前にまわってチワワに噛みつこうとしました。まだ2匹目が来て4日目なのですが、あまりに威嚇し、吠えまくるのでこの先不安で仕方ありません…。お尻のニオイを嗅がせるにも明らかに噛みつこうとしてるのが分かるので、恐くて中々かがせれません。威嚇し吠えてる時は飼い主はどういう対応をすればいいのでしょうか?威嚇をやめる日はくるのか不安です。どなたか回答をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • チワワ同士の多頭飼い、子犬が先住犬をしつこく追いかけまわして悩んでいます。

    先住犬チワワ1歳8カ月に子犬チワワ(共に女の子)をお迎えして 約2カ月経ちました。 現在子犬は、4ヶ月でお散歩デビューもしました。 家の中にいる時は、先住犬がリビングでフリー、子犬はケージの中で生活させ、1日に数回ケージの外に出しています。 そこで悩んでいることがあります。 ケージの外に子犬を出すと子犬は遊びたくて、先住犬にかならずじゃれにいきます。じゃれに行くのは子犬ですし、必要なことだと思っているのですが、じゃれているのか喧嘩なのかが分かりません。調べるとじゃれあっている時は、犬同士にまかせておけ大丈夫と書かれているので、様子を見ているのですが、子犬がとにかく元気で一歩もひかず、先住犬が息をきらしているのに、しつこく追いかけまわしているので思わず私が先住犬を抱き上げて、中断させてしまいます。 子犬は先住犬の首やしっぽを噛んで、たまに先住犬がキャンと声を出しています。先住犬も本気噛みはしていませんが、強く威嚇してかなり頑張っているのに子犬にはなかなかそれが伝わらないようです。たまに子犬がおもちゃに気をとられて、先住犬に向かっていない時も先住犬は、子犬の行動が気になって自分は固まってはじっこにいたり、遊んだりできずにいます。子犬がケージに入るまで何もできない様子なので、ケージに入れると、やっと安心できる・・・という感じで遊んだり、寝たりしています。 そこで質問です。 このままの状態だと先住犬が落ち着けないので、子犬はあまり出さない方が良いのでしょうか。部屋を別にするべきでしょうか。 車の中や2匹一緒に抱っこなど、子犬が他に気をとられる場所やものがある時は、子犬が先住犬に向かわないのでおだやかに2匹で一緒にいることができます。 順位付けもいつかは付くのかもしれませんが、今の飼い主としての対応の仕方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬が先住犬を噛む

    先住犬ポメラニアン(2才7ヶ月)  性格:人も犬も好き。大人しく優しいし。 子犬 ポメラニアン(3ヶ月)の飼い主です。 先週子犬をお迎えしたのですが、初日から1週間経った今でも先住犬をしつこく追い回し噛み付きます。 先住犬は、噛まれても吠えたり噛み付き返したりせず、怯えながらじっとして子犬に噛まれていたり、私の膝の上に乗ってきたり、子犬が来れないところに逃げたりします。 子犬をゲージに入れている時は、先住犬がしょっちゅう子犬に近寄り匂いを嗅いだり、子犬が寝ている時はゲージに前足を伸ばしてちょっかいをだしたりわざと子犬を起こしてるのかと言うような行動をします。またゲージにマーキングもします。 先住犬は子犬の事を嫌っているのでしょうか? 子犬が先住犬を噛んでいたら叱った方が良いのでしょうか? 二匹仲良く過ごせるようになるでしょうか、、

    • 締切済み
  • 先住猫の威嚇がとまりせん。

    猫の多頭飼いをはじめました。 先住:生後10ヶ月のメス(避妊済み) ビビリで神経質、のんびりしていて穏やかです。人とは距離を取るタイプで一人の時間が好きな子です。 新入り:生後3ヶ月のオス マイペースで甘えん坊、とてもやんちゃな子です。距離をぐっとつめてきます。 ケージから慣らしていきました。 先住は怯えて威嚇していましたが、新入りから威嚇することはなかったです。 先住がケージ越しだと威嚇しなくなったので、新入りをケージから出してお見合いする時間を少しずつ増やしていきました。 最初こそ先住も威嚇せず静かに猫パンチしていい感じだと思ってたのですが、新入りがとにかくやんちゃで元気で、先住にちょっかいを出すようになると先住がまた威嚇するようになってしまいました。 新入りがひとりで遊んでいるときは静かにじっと見ていたりしますが、新入りが近づいてくると威嚇や唸ってしまいます。 別室で静かに休んでいることも多いですが、しばしば様子を見にきたところへ子猫が寄ってきて威嚇、という感じです。 先住が水を飲んでいると後ろから飛びかかるし、横になると飛びかかるし、目の前をわざわざ全速力で駆け抜けたり追いかけ回したり、とにかく新入りは先住に遊んでほしいのかちょっかいを出します。 それですっかり先住は、新入りが近づくだけで威嚇するようになってしまいました。逆にいえば近づかなければ威嚇はありません。 先住はご飯は完食するしうんちも問題なし、いまのところ体調に不安はありませんが、これが長く続くと体調を壊してしまうのではと心配もしています。 食事タイムと夜は先住にゆっくり休んでほしいので新入りはケージです。 この二匹は相性が悪いのかも… このまま一緒に過ごす時間を伸ばしていって大丈夫でしょうか。先住の威嚇が収まる気配がありません。

    • 締切済み
  • 先住子猫と新入り子猫の喧嘩がひどいです。

    1ヶ月ほど前に2ヶ月(♀)の子猫を飼うことになりました。 そして、4日ほど前に先住子猫の遊び相手にと2ヶ月半(♂)を迎えました。 始めの数時間は新入りを隔離していたのですが、脱走してしまい、結局初日から一緒の部屋で過ごすことになってしまいました。 初日、先住は「フー」という威嚇をずっとしており、近づいてくる新入りをかなり威嚇していました。 とりあえず2、3日様子を見ようと思い、24時間体制で様子を見ていたのですが、 3日目くらいから、追いかけ合いが始まってしまいました・・・ 先住の「フー」という威嚇は少なくなったのですが、新入りが近づいたり、追いかけ合いをしてるときに「うー」と唸っています。 4日目の今日は、追いかけ合いに、猫パンチ、取っ組み合いが加わってしまいました・・・ 今更ながらゲージを買ったのですが、4日間も放し飼いにしていた新入りが大人しくゲージに入るとも思えず、隔離をするか迷っています。 昔実家で2匹目を迎えた時は、先住が気弱なタイプだった為か、喧嘩などはありませんでした。 子猫2匹というのは初めてで、どうするべきなのか分からず困っています。 今からでもゲージに入れるべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 先住犬と子犬の距離?

    柴犬(メス生後11ヶ月と、トイプードル(メス2ヶ月と3週間)を飼っています。プーの方は最近我が家にやってきました。 子犬が遊んでいるオモチャを先住犬が横から取り上げて遊びだします。取られて遊べなくなった子犬が先住犬に向かって時々ワンワン吼えるので先住犬が一喝入れますが、あまり鳴くようだったら子犬が吼えるのを飼い主が辞めさせたら良いのでしょうか?それとも先住犬がそれでもまた一喝入れるのを待った方がいいのでしょうか?(今日まで見てきて、子犬が神経質だったり、気弱な性格でないように感じています。また先住犬も前に見てもらったしつけの先生に「気が強いタイプ」と言われています。叱られてもケロッとしている明るい子です^^;) そしてもう一つアドバイスいただきたいのですが、1日1回ほど(朝起きてが多いかな?)先住犬が子犬の体をものすごい勢いで嗅ぎまくります。子犬が吹っ飛ばされたり、鼻での押され方が強すぎてビックリしているのかキャン!というほどしつこくクンクンされていますが、やはり2匹のやり取りを見守っていて良いのでしょうか?

    • ベストアンサー