• ベストアンサー

二箇所のアルバイトの申告

こんにちは。 今年アルバイトを1つ増やし、2箇所で働いています。 1つは、毎月所得税を引かれて、年末に源泉表をもらい、自分で確定申告をして払いすぎている所得税を還付してもらっています。 もう1つのところも毎月所得税を引かれ(ただ8万円程度に満たない場合はひかれません。引かれないことの方が多いです)ています。 先日会社から、給与所得者の保険料控除申告書、という紙をもらいました。記入するところがいろいろあります。 ここで質問です。 国民年金、健康保険料、生命保険控除を毎年、確定申告の用紙に記入していますが、まったく同じことを給与所得者の保険料控除申告書の紙に記入すればいいでしょうか。 それとも確定申告で申告する場合は、こちらの用紙には記載しなくてよいのでしょうか。 他にも質問ありますが、追って補足するかもしれません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>それとも確定申告で申告する場合は、こちらの用紙には記載しなくてよいのでしょうか。 どちらでもかまいません。 今記入し証明書を添付しておけば、そこの会社の源泉徴収票に控除額が記入されるということです。 確定申告のときそこの会社の源泉徴収票を添付しますので、証明書の添付は必要なくなります。 今記入しなければ、確定申告のとき証明書の添付が必要になります。 なお、その際もそこの会社の源泉徴収票は必要です。 いずれの場合も申告書には控除の額は記入するようになります。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございます!!

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

その通りです。

kou0219
質問者

お礼

ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険料控除額

    パート先の社会保険に加入しておりますが、副業収入があるため確定申告を行います。 質問(1) 確定申告書Bの(12)に社会保険料控除を記入する欄があるのですが、労使折半前の金額を記載すればよいのでしょうか?例えば、国民年金は毎月15100円支払っていることとして良いのでしょうか?健康保険に関しても、会社側が労使折半してくれているので、どちらも半額しか記入できないのでしょうか。 質問(2) 会社から支払われる給与は120万です。この場合(6)の金額は給与所得控除のみを受けた金額を記載するのでしょうか? 質問(3) (9)の合計が290万を超えます。事業税は(1)の営業等の金額が290万円をこえれば発生するのでしょうか。給与と営業の金額が290万を超えれば発生するのでしょうか。 質問(4) すでに会社で源泉徴収された、所得税は還付されるのでしょうか。 (44)に記載した金額欄に天引きされた所得税を記載すれば良いのでしょうか。 質問(5) 確定申告をするにあたり、順序としてはまず会社から源泉徴収票をもらわないと申告書Bは作成できないですよね。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 確定申告

    確定申告と年末調整、源泉徴収の違いを解りやすく教えてください。 職場で「給与所得者保険料控除申告」という用紙を渡され、記入しないといけません。 保険料控除、配偶者控除、扶養控除の三枚あります。 こういったことに弱くまったくの無知ですので、宜しくお願いします。

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 2か所から給料貰ってます(確定申告)

    確定申告での質問です。 自営業を営んでおり、店主が父親で息子の私は専従者給料として給料を貰っています。 私は自営の仕事と他に、夜アルバイトをしています。 2ヶ所から給料を貰っている事から、私の確定申告をしないといけないと言う事で準備をしていますが、確定申告Aの「所得の内訳」には自営業とアルバイト2ヶ所を記入するのでしょうか? 自営業分も記入するとなると源泉徴収税額は給料に対する源泉税額(12ヶ月分)をそのまま記入するのか、それとも年末調整をして還付された還付金額を差し引いて、実際に収めた金額を記入するのでしょうか? 年末調整で生命保険控除や社会保険料控除をしたのですが、確定申告でまたこれれの控除額を書いて控除してもよろしいのでしょうか? アルバイト分の源泉徴収税額は0円でした。 3つの質問になりますが、どうかよろしくおねがいします。

  • 確定申告の悩み・・・

    はじめまして。確定申告の事についていくつか教えて頂きたいことがあり書き込みしました。 私の主人は建築関係の仕事をしているのですが、会社から貰うお給料は何も引かれてない状態です。(所得税や住民税、厚生年金、社会保険など何も引かれていません) もちろん源泉徴収もされていません。 おそらく、自営扱いなのかな~と思っているのですが・・・ 今回確定申告をするにあたって、会社の方にある程度の記入をお願いしたところ、申告書用紙Bで<給与>という箇所と社会保険の控除・扶養家族の控除が記入された状態で返ってきました。 自営扱いであるにも関わらず、給与という箇所への記入がまず疑問ですし給与にしてるならば所得税や源泉は必須なのではないかと思います。 主人の勤めている会社は一体どういったシステムなっていると考えられるのでしょうか? 無知な私ですが、どうかご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 医療費の還付申告について教えて下さい

    私は、会社の正社員ですが、昨年出産をし、今年(平成24年度)は、まるまる1年間、育児休暇中でした。そのため、給与の支給は当然なく、源泉徴収票はほとんど空欄で、「生命保険料控除」の欄に約15000円と記載があるだけでした。 本年度支払った医療費は合計で約8万円です。 これに、生命保険料控除と、基礎控除を足すと控除合計額は約50万円になりました。 しかし、確定申告の申告書で計算していくと、所得が0の場合は、どれだけ控除額があったとしても、課税対象の所得金額は当然0で、税額も0ですよね。 普通、その0の所得金額から、源泉徴収税額を差し引くので、その値がマイナスとなり、それだけ還付税金があるのですよね。 ですので、やはり私は税金の還付は受けられないということなのでしょうか? 今年は給与がなく、所得税を源泉徴収できないため、所得税は市役所から送られてくる用紙にて納付しております。 今年は所得がなくても所得税を納付しているのに(前年度分ということはわかっていますが・・)、還付が受けられないなんてな~ なんて思っております。 税金のことはよくわからないので、基本的な質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    自営業に青色申告の妻です。専従者給与を11万円で届出をしています。源泉所得税を徴収しています。この場合給与明細はやはり作ったほうがいいのでしょうか。今までは8万円だったので源泉はしなくて良かったので、明細は作っていませんでした。所得税源泉徴収簿は毎月つけています。自分で明細を自分に渡さなくてもいいかなあと思ったりしています。それと去年は84万円の専従者給与をもらっていて、12がつに1ヶ月だけパート事務で勤めました。今はやめています。そのときの給与が12万円ほどありますが年間で103万円は越えないので確定申告には行かなくてもいいのでしょうか。もし確定申告に行かない場合、私のパートの時の健康保険と厚生年金額を主人の事業所得の確定申告の社会保険料控除の額の欄で申請することは出来ませんよね。あくまでも私の給与から引かれているから自分の確定申告でしか控除は出来ないですよね。

  • 確定申告書での還付された所得税の記載箇所

    昨年春の退職後に、税務署に還付申請をし、源泉所得税の還付を受けました。 一方で、一昨年の株式の譲渡損失と昨年の譲渡益があるため、 今年、確定申告を行おうとしています。 (特定口座ではないため、申告をする必要があります) この場合、還付を受けた源泉所得税は確定申告書のどの欄に記載すれば良いのでしょうか。 また、素人質問で申し訳ありませんが、すでに源泉所得税は還付されていますが、 「収入金額等」の「給与」の欄に昨年の給与収入を記載する必要はあるのでしょうか。 昨年の退職後は働いておらず、収入はありません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告:配偶者の社会保険料について

    はじめまして。 確定申告について質問させていただきます。 働いていた妻が仕事を辞め、扶養に入りました。 今回、扶養になって初めての確定申告になります。 妻の源泉徴収票が届きました。 働いていた最後の一か月分、約11万円程度でした。 配偶者控除の対象になるとおもいますが、 問題は妻の収入からも「社会保険料」や「源泉徴収税」が引かれていることです。 この額も控除や還付の対象にしたいのですが、 確定申告の用紙には「配偶者の所得の合計」など記載する欄があるだけで 配偶者の社会保険料や源泉徴収税額を記入するところが見当たりません。 そもそも、配偶者の支払った社会保険料を、自分の所得の控除に当てることは可能なのでしょうか。 また、もし可能なのであれば、申請方法、記入方法などを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告についての質問です(個人事業とアルバイトを兼ねている場合)

    個人事業をしています。確定申告の事でわからないことが有りましたのでご教授ください 《状況》 ・個人事業(本業)の他にアルバイト(副業)を行っています ・アルバイトの給与は毎月所得税が差し引かれ、12月には平成20年分の給与所得の源泉徴収表を頂きました。 ・私が受けられる控除は、基礎控除だけです 《アルバイト先の源泉徴収表に記載されていた内容》 種別:給与・賞与 支払い金額:57万円 給与所得控除後の金額:0円 所得控除の額の合計額:38万円 源泉徴収税額:0円 《12月の給与明細書に記載されていた内容の一部》 総課税支給:57万円 総所得税:1,000円 年末調整:-1,000円 《質問(1)》 給与所得控除額は、最低65万円と記憶していましたが、所得控除の額の合計額:38万円と記載されていたのはなぜか分かりません。給与所得控除額ではなく、基礎控除の38万円が控除されたということでしょうか? 《質問(2)》 もしも《質問(1)》で引かれていた所得控除が基礎控除の場合、本業の個人事業と、バイト代の確定申告の際は基礎控除が二重控除になってしまうので、申告書Bを記入する際は基礎控除の金額は空白にしなければならない(使えない)ということでしょうか 《質問(3)》 アルバイト代を所得税の確定申告に記載する場合、収入金額等の欄、給与の項目に57万円を記載すれば良いのでしょうか? 《質問(4)》 もしも《質問(3)》で給与の項目に57万円を記載した場合、所得税は二重に差し引かれるのでしょうか? 12月の給与明細に記載されていた年末調整:-1,000円の分を、申告書Bの源泉徴収額の欄に記載して差し引くことは可能なのでしょうか 質問が多く申し訳ありませんが、1件でもご回答いただけたら助かります。

専門家に質問してみよう