• 締切済み

回路理論(ラプラス変換)についての質問です

RL回路に電圧f(t) (0=<t=<t1のとき E t1=<tのとき0) が印加されたとき、積分方程式をたててコイル両端の電圧VL(t)(Lは小文字)の過渡現象を求め、グラフの概形を描きなさい。i(0)=0という問題なのですが、f(t)=E{u(t)-u(t-t1)}とおいたのですが、 どのような式になるのか、どのようにラプラス変換すればいいのかわかりません。回路理論に詳しい方、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

時間シフトでラプラス変換がどう変わるかは, 実際にラプラス変換の式に代入すれば計算できます. もしできないなら, 「どこまでできたのか」「どこが分からないのか」を示してください.

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

はい? 単位ステップ関数のラプラス変換とか, 時間をシフトした関数のラプラス変換とかはやってないんですか?

gerrad
質問者

補足

やったのですが、tが変化するときのラプラス変換がよくわかりません。

関連するQ&A

  • 回路網理論の課題ののですが・・

    初めまして、夏休みが残り少なくなって焦っています。 誰か、教えていただけませんか~ 抵抗RとコイルLの直列回路がある・この回路に、t=0の時に直流電圧Eを加圧した・回路内に流れる電流i(t)とコイルに発生する電圧vL(t)を求めなさい・また、i(t)とvL(t)はどのような波形になるかそれらの概形を描き示しなさい・

  • RC直列回路,RL直列回路

     交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコンデンサ(C〔F〕)を直列に接続したRC直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コンデンサの両端の電圧|VC|を求める論理式はどのようになりますか。  同様に,交流電圧源(電圧E〔V〕,周波数f〔Hz〕)に抵抗器(R〔Ω〕)とコイル(L〔H〕)を直列に接続したRL直列回路において,抵抗器の両端の電圧|VR|と,コイルの両端の電圧|VL|を求める論理式はどのようになりますか。

  • RL直列回路 応答とは?

    RL直列回路 応答とは? タイトル通りなんですが…。 RL直列回路にて、起電力f(t)が与えられたとき、その応答をラプラス変換を用いて求めなさいという問題です。 ここでいう「応答」とは何を示しているのですか?回路を流れる電流?抵抗またはコイルにかかる電圧?そのすべて?どなたか教えてください。

  • RC回路(2次)のラプラス変換

    RC回路(2次)をラプラス変換使って解く解き方を教えてください。 rとc2が並列となり、E(電源)--R--(r//c2)--c1--gndの回路です。 c1両端に発生する電圧を 微分方程式から解くとき方もあると思いますが、 ラプラス変換で解きたいので、 ご教授ください。

  • RC積分回路の過渡現象をラプラス変換で解く

    RC積分回路の入力がt=0でV→0のステップ応答のCの電圧を求めようとしています。 回路方程式からラプラス変換まで求めたのですが、逆ラプラス変換が出来なくて困っています。 どこかに間違いがあるなら教えていただきたいです。 最終的には Vi = V・e^{-t/(RC)} となるような気がするのですが、導出できません。

  • 逆ラプラス変換の問題です。

    {(5*10^4)/(s+5*10^3)}[tanh{(2.5/10^4)s}]の逆ラプラス変換ができません。 これは積分回路に方形波を入力電圧として印加したときの出力電圧を表しています。 式がわかりにくいとは思いますが、この式を逆ラプラス変換して実数表記するための導出過程を教えていただければと存じます。お願いします。

  • RLC直列回路の過渡現象

    RLC直列回路の過渡現象 RLC直列回路でt=0でスイッチをオンにしたときなんで印加電圧Eはすべてインダクタンスにかかるんでしょうか? RL直列回路ではそうなるということがわかるんですがRLC直列回路ではなぜそのようなことがわかるんでしょうか? 数式的な証明をお願いします。 教科書にはただそのようになるとだけ書いてあって数式的な証明がありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 回路を解くときのラプラス変換とフェーザ変換のちがいについて

    回路を解くときのラプラス変換とフェーザ変換のちがいについて、 フェーザ変換は定常応答 ラプラス変換は定常+過度を含んだ完全な応答 を導ける。 と考えているんですけどこれは (厳密にではなく一般的に)正しい理解でしょうか? それと、ラプラス変換した場合、コイルとコンデンサには エネルギーが最初からあれば、“電圧”が あらたに回路図に加えられるのですが、 フェーザ変換ではそれがないのは、なぜでしょうか・・・ よろしくおねがいします。

  • 電子回路の微分方程式

    抵抗RとコイルLからなる直列RL回路において電圧E(t)を印加する。   E(t)=V (0<=t<=T),  0(T<t)    V(定数) 電流I(t)に関する微分方程式を立てて解いたのですが、微分方程式はtの場合分けをしたままで良いのでしょうか。(0<=t<=Tのとき・・・、T<tのとき・・・のように)

  • 電気回路の問題で質問があります。

    電気回路について質問があります。 大学の課題がわからないので、協力お願いいたします。 1、以下に示すのは逆ラプラス変換を求める手順である。この「a」~「j」を解答用紙に記せ。 (s-7)/(s^2+s-2) ・・・・・ (1) 式(1)の分母s^2+s-2を因数分解すると「a」になる。したがって、式(1)をその分母が因数分解された形で表現すると、「b」のようになる。「b」を部分分数展開すると式(2)のように表すことができる。ただし、A、Bは定数である。 「b」 = A/「c」 + B/「d」 ・・・・・ (2) 式(2)でまずAを求める。そのために、式(2)の両辺に「e」を乗算し、s = 「f」とおくと、Aは直ちに求められ、A = 「g」になる。同様の手続きにより、B = 「h」が求められる。一方、exp(at)のラプラス変換は1/(s-a)であり、さらにラプラス変換は線形性を有することから、式(1)の逆ラプラス変換は「g」exp(「i」) + 「h」exp(「j」)になる。 2、図1の回路について、スイッチを矢印のように動かした瞬間(t = 0)から後の、この回路に流れる電流i(t)を求めよ。なお、一般論として、インダクタンスLのコイルについて、t = 0の直前で、そこに流れる電流がi0の場合、このコイルの両端の電圧のラプラス変換VL(s)と、このコイルを流れる電流のラプラス変換IL(s)には次の関係が成り立つ。 VL(s) = LsIL(s) - Li0 3、図2の4端子回路で、インピーダンス行列(Z行列)、アドミッタンス行列(Y行列)の各々の要素を求めよ。 *図1と2は画像で載せます。 わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。