• 締切済み

大学全滅?・・・死にたい・・・

izanaiの回答

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.6

>≪厳しいアドバイスはご遠慮ください≫ はい、分かりました。 私の家にも、あなたと似たようなスケジュールをこなす予定の娘がいます。 理系志望なので、受験校も似通っています。 ついでに、明日から高校最後の定期テストということも同じです。 今まで受けた模試の結果も様々なので、最悪は全滅する可能性もありえます。 あなたや娘に限らず、試験なんてやってみなけりゃ分かりませんから。 でも今出来ることを可能な限り頑張るだけです。 その姿を見せてくれれば、親も受験料の負担は苦になりません。 親が出来る協力としては、チャンスを増やしてあげることぐらいしか出来ませんから。 でも、もし、もしも全滅だったとしても、もう1年チャンスを与えてあげられる気持ちになれるくらいの頑張りは最後まで見せて下さい。 お願いしますね。 そして、全滅だったとしても死なないで下さい。 どこが不味かったのか、1度振り返ってみて下さい。 問題点が見付かったら、同じ失敗を繰り返さないように、次のチャンスをモノにして下さい。 最初の1校、2校落ちたとしても気にしないで。 最後まで諦めないで、受験を乗り切って下さいね。

関連するQ&A

  • 一浪して大学全滅…

    一浪して大学全滅… 現在一浪している19歳の者です。 予備校に入って偏差値は50後半はとってきたのに東洋大学にも引っ掛かりそうにありません。 二浪は経済的にも自分の気力的にも出来そうにありません。 ここまで色々尽くしてくれた親にも申し訳ない気持ちでいっぱいでもう自分ではどうすれば分からなくなってしまいました。 就職するにしても普通科を出た自分には何の技能もないわけで… 本当に今悩んでます。 何かアドバイスお願いします。

  • 私文大学受験

    先月あったセンター利用で 武蔵大学 経済学部 金融学科 明治学院大学 経済学部 国際経営学科 日本女子大学 人間社会学部 社会福祉学科 がとれてそうでした(センターリサーチの結果によると) あとは東洋とか駒沢もとれているようなんですが、就活の現状、レベルとか世間一般から見てどこがベストでしょうか? 一般試験も受けるのでまだそこに行くかはわかりませんが、センター利用は振り込み締め切りが早いので悩んでいます。

  • 大学受験

    東京理科大 明治大学 青山学院 中央大学などの理工系の私立大学に受験しようと思っています。 国語が苦手なのですが、一般とセンター利用の両方勉強をするべきでしょうか? 私立大学のみを受験する人はセンターを受けるひとはいないのでしょうか?

  • 今からの大学受験勉強方法について

    センター試験まであと20日をきりました。 そこで教えてください AOや公募などを受けていて全滅しました。 元々は一般で行くつもりだったのですが両親が公募も受けろというのでかなり受け たのですが、僕の志望しているところはかなり上(僕は偏差値40くらいで第一志望は60ちょい)でまったくだめでした。 夏休みに本当に少し勉強したくらいであとは公募に費やしたので全く勉強していません。 受験科目は国語、英語、日本史です。 もう間に合わないという回答はもとめてません。(すみません) 絶対に間に合わせて、少なくとも第二志望には行きます。 第二志望は偏差値54です。 今からどうやって勉強していけばいいですか? ちなみに塾には行ったことがありません。行きません。 できれば全科目のバランスなど教えて欲しいです。 あと、第一志望は国語もですが特に日本史が難しい学校です。 こんなアホな質問ですがどうぞ宜しくお願いいたします

  • 早稲田大学政治経済学部受験について

    こんばんは。私は早稲田大学政治経済学部の受験を希望している高2です。現在の模試での偏差値(河合塾)では英語60国語70数学57といった状況で数学を受験に使うのは絶望的であるため私立文系の3教科に絞り レベルの高い大学に行きたいと思います。英語も低いのでもっとレベルを上げなければいけません。そこで質問です。 (1)今から勉強をすれば最難関である早稲田の政経に本当に受かるでしょうか? (2)初歩的な質問で申し訳ないのですがセンター利用と一般入試はどちらがいいでしょうか?私は一般入試のほうがいいと思うんですが。・・ 又一般入試選択の場合センター試験は必要ないのでしょうか? 他の慶応や明治なども一般試験利用の場合センター試験は必要ないでしょうか? (3)受験に使わない科目、数学や生物などの学校の授業やテストはどうすればいいでしょうか?欠点を取らない程度にやれば問題ないでしょうか? (4)英語がとても力不足でこのままでは絶対に受かりません。 どうすれば英語の学力が向上するでしょうか? (5)一般入試は3教科で英語と国語と社会ということですが社会は日本史Bを選ぼうと考えているのですがそれでいいでしょうか?また日本史Bの試験範囲は1600年~となっているのですが一体どのように攻略していけばいいでしょうか?よい勉強方法を教えてください。 やはり今年の夏が勝負になると思います。絶対に今から心を入れ替えて 現役で早稲田の政経に行きたいです。どなたかアドバイスよろしくお願いします!!!

  • 明治大学受験のために!

    私は、高3で模試などでは偏差値50程度です。 絶対に明治大学経営学科、商学部に合格したいんです! センター利用では、少数しか合格しないので一般にかけるつもりです。 これから基礎固めを始めて→明治過去問演習に進みたいのですが センター過去問を基礎のあとに総復習として利用すべきでしょうか? それとも、他の滑り止め大学や明治大学の過去問を解けるだけ 解いたほうがよいのでしょうか?アドバイスをお願いします!

  • 大学受験 センター利用と一般入試について

    受験を間近に控えている高3です。どなたか出願に関しての質問に答えていただけませんか? 自分はすべり止めに武蔵工業大という大学を受けます。センター利用と一般受験の二通りの受験方法があり、締め切りの期間も違います。 センター利用でも受かるとは思うのですが、万が一を考えてセンターだけでなく、一般受験もする可能性があります。 一応センターで6割取れれば受かるのですが、もし、自己採点でそこに達しなかった場合、一般受験もしようと思います。 センター利用と一般受験は出願期間、締め切り日が違うので、センター利用の願書を出した後に一般受験の願書を出すということは可能なのでしょうか? ホームページや願書の書き方にも載っていませんでした。

  • 大学受験について

    千葉県在住の高校3年生です 自分は 第一志望 成城大学 経営(センター、一般受験) 第二志望 武蔵大学 経営(センター受験のみ) 第三志望 東洋大学 経営(センター、一般受験) を考えてます。 しかし、これで本当に大丈夫なのか不安です。 各大学の試験の難易度 各大学の受験方法(センター利用、二科目受験など)のアドバイス(この方法がはいりやすいなど) 各大学の対策 などのアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみ偏差値はあまり高くなく50以下(50~45)です。 最近部活が終わりこれから死ぬ気でやっていきたいと思ってます。  

  • 大学受験で・・・・

    漢文をセンター利用の第二希望でしか使わないんですけど、今から漢文を勉強するより、志望校変えたほうが良いですかね? あとセンター利用、一般で漢文使わない大学、文系偏差値45~50まででいくつか教えて下さい。千葉県の松戸に住んでます。よろしくおねがいします。

  • 東洋大学ってどうですか

     センター利用で東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科が合格濃厚の判定が出ました。センター利用は進学したい学部学科優先で選び大学自体の評価とか環境はあまり考えずに出願しました。センターでこんな成績が取れるとは思ってもいなかったため、一般入試の結果次第では入学することになる可能性も出てきました。  さてそこで今になって学校、塾その他いろんな方々に東洋大学の事を聞いてもみんな「よく分からないなぁ???」という返事です。地元東海地方からも関東のほかの大学より進学者が少ないようで生の声も聞くことが出来ません。 東洋大学ってどんな学校ですか、規模としては大きいのに、なんかすごく影が薄い気がしますが。なんでも結構ですのでお聞かせください。また武蔵大学メディア社会も同じような評価が出ました、皆さんもし進学するとすればどちらを選びますか、武蔵については大学案内などで調べてから出願はしましたが・・・いざとなると頭の中は真っ白です。 まだ合格が確定したわけでもないですし、また一般入試でそれ以上の結果が出れば良いのですが。よろしくおねがいいたします。