• ベストアンサー

音楽は下らない幻想であるか?

どうやら科学の成果でよい音楽を聞くと脳によい効果が得られるようです。そして音楽というのは素晴らしいものだと一般的に認識されているようです。 よい音楽は人によりそれぞれでしょうが、感動するのも然り、まあ心地いい気分になるようなものだと思います。 しかし、まったく僕には音楽というものが非常に疑わしい。 古典でも現代音楽でも音楽自体を疑ってます。 なぜかというと音楽というのは、音を楽しむことを前提としている。 どんな音楽であれ音楽であり、心地よいひと時が流れていく。楽しかったが、終わってみるとあの空虚感。 今までの時間はいったい…、と思うわけです。 そして、音楽が素晴らしいなんていうのは幻想で、みんな夢気分に酔っていて現在の自分に対して責任を放棄している無責任な状態じゃないか、と思うのです。 つまりその場の気分や雰囲気作りで終わっている、ということです。 もちろんそういった効果はそんなに悪いことではない。 勇気を鼓舞したり慰めなど、慰めの効果は科学的ですが勇気を鼓舞するというのは幻想のような気がします。 現在的な各個人が抱えている問題を放棄している、これは脳にいいからなどという科学的な効果や理屈などでは片付けられないと思うのですが皆さんの意見も聞きたいものです。 音楽は空虚な幻想であるか?

  • 音楽
  • 回答数18
  • ありがとう数42

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.13

2度目です。 そんなに音楽について講釈たれることの出来るほどには 多くのものを聴いてきた訳ではないですが。 >本質であると思われる音楽っていったいなんだろう?という疑問がついて回るんですよ。... あなたの言う「本質であると思われる音楽」というのは、 人種性別年齢経験一切関係なくあらゆる人間に原初の衝動を与える、 なおかつその影響を日々の生活の中にまで及ぼすような、 ある種の究極ともいえる音楽を想定しているように思われますがいかがでしょう? このようなものが現時点で実在するかについては、答えはNoでしょう。 そんなものがあれば必ずその存在は我々の耳に届きます。 つまり、「普遍的な究極の音楽があるか」という意味で言うならば、 あなたの問う「音楽は幻想であるか」の答えはYesです。 将来的にそういう音楽が現れるかについては分かりません。 現在ではクラシックが近いでしょうが。 しかしながら、 >それぞれの価値観ということで割り切らせる ことをよしとしないあなたには反感を買うかもしれませんが、 個人個人にとっては絶対的な、代わりのないような音楽というのはありえると思っています。 全ての人間についての「絶対的な音楽」を包括するような音楽があるかということが問題です。 音楽というのは評価の軸はひとつではありません。 ある人はメロディを、ある人はリズムを重視し、 明るい曲が好きな人もいれば暗い曲が好きな人もいます。 歌詞以外に興味のない人もいればインストしか聴かない人もいるでしょう。 これら様々な、場合によっては相反する要素をすべて含むような音楽など作りようがありません。 上で挙げた歌詞重視とインスト重視などは絶対に両立しえないことは明らかでしょう。 以上の理由から、あなたのいう「超音楽的音楽」は存在し得ないと僕は考えます。 不思議なのは、 なぜあなたが自分にとって「最高の音楽」を見出そうとするのではなく、 個人、時代を超越するような「普遍性」を求めようとしているかです。 少なくとも僕にとっては音楽というのは完全に個人的な行為、孤独なものです。 音は聴いた自分の頭の中にしか鳴らず、それゆえに「超音楽的音楽」でなくても僕の中での絶対性は揺らぎません。 比喩的に言うなら人生のサウンドトラック的なものです。 それによってロマンティシズムに浸り内向してしまったこともあれば、 音楽の発する熱に当てられて実際の行動に変化が生じたこともあります。 そういう意味で生活レベルにまで充実感が及んでいるとは言えると思います。 「自分の内の最高の音楽」と「超音楽的音楽」との違いは その対象が全人類であるかどうかだけです。 ちょっと頭でっかちなんですよね。 考えすぎててせっかく音楽から受けた印象を自らスポイルしている気がします。 スクリーモの激情に生命的充実感を感じる、結構じゃないですか。

h1g2h1g2
質問者

お礼

なるほど納得、と思いました。そして僕の感覚にはけっこうな「ズレ」があるようです。「ズレ」は様々、誰にでもあると思いますが今回のは特殊なようです。 >不思議なのは、なぜあなたが自分にとって「最高の音楽」を見出そうとするのではなく、個人、時代を超越するような「普遍性」を求めようとしているかです。 これは絵画、彫刻など他の芸術世界で普遍性が見て取れるものを見たような気がして音楽にもあっていいんじゃないの?と思っているからです。エジプト芸術のツタンカーメンとかピカソ、縄文土器などいやらしくゾッとするまでに美しい。 ツタンカーメンなど4千年も前のものが現代人からみても異様な美しさがあります。 ただ美しいだけでも、醜いだけでも何か違うんですよね、醜悪美これは矛盾ですよね。その点スクリーモは近いような気がしたがどうなのかという思いです。 音楽には音楽の効果というのもありますし、音楽と彫刻、絵画を比べるのも変な話かもしれません…。

その他の回答 (17)

  • simirin
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.18

こんにちは! すくなくとも私には音楽は虚無な幻想ではありません。 それは、癒しです。また、明日への力。 フルートを奏でたり、歌を歌ったり・・・。 楽しいですよ~。その後の虚無感はまったくないです。 しっかり現実を忙しく生きているからか、その合間の音楽はよし!明日も頑張ろう!と、思わせてくれます。 若いころはいわゆる机上の学問で、頭の中で考えてばかりでしたが、今は全く現実に則した生活ができるようになり、それに伴ってか自分の素直な心の声を聞くことができ、音楽に関する限り、あ~、よかった!でおわります。虚しさは0です。

h1g2h1g2
質問者

お礼

>フルートを奏でたり、歌を歌ったり・・・。 音楽を聞くというのと違って歌ったり演奏したりするというのは現実的な生活に則しているかもしれませんね。

noname#79085
noname#79085
回答No.17

音楽にいじめられた経験は御座いませんか?。 具体的に言いますと (1)幼い頃無理にピアノなどを習わされていた。 (2)音楽家(奏者、作曲家等々)志望であったが挫折した。 (3)兄弟や友人などに優秀な音楽家がおり常々嫉妬していた。 (4)音楽に限らず創造的な職業志望であったが挫折した。 (5)近隣のピアノの音に始終苦しまされていた。etc. (6)リトルリーグ時代に三振すると監督からサンシンのバチのカドで殴られた。(^^;) 音楽に限ってこの空虚を感じているとすれば上記コンプレックスの類がこのご質問を貴方に書かせている可能性があるかもしれません、ないか。 私は例に漏れず羨望するものに対して多少なれど嫉妬します。 それが大きくなると完全否定の体制をとります、こうなると客観視など出来なくなります。 2.3浮かぶ物があります。 それは音楽ではありませんが、無意味であり社会悪であるとすら感じています。 ちょっと自分に距離を置けばそれが嫉妬やコンプレックスにより増幅されている事に気付くのですが実生活上全く障害とはなりませんので放っておいてますけれど。 ・・・ああ、何つぶやいてるんだろう、失礼しました。 音楽以外、「時」繋がりで同類の例えば映画やドラマ、オペラ等はどのように捉えておりますか?興味がありますね。

h1g2h1g2
質問者

お礼

音楽にいじめられた経験はないです。 オペラは実際に見にいったことはなくてあんまり興味がありませんが、見てみようとは思っています。場に緊張感があるかもしれませんからね。 映画やドラマは真剣に見るというよりは、ついダラダラ見るといったような、そんな感じになりがちですね。集中してみるときはみるんですが。面白いものや楽しいものもあるんですが、衝撃的なものが印象にはあんまりないです。 音楽もこれはいいかも、と思えても抵抗なく流れていってしまうんですね。 それもいいかもしれないのですが、何か欠けてる気がするんですよね。

  • nitoro2
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.16

その通り!!!! 音楽は、いや、芸術は空虚な幻想です。 そして! 幻想だからこそ芸術の存在意義がある!! 西洋音楽(クラシックね)の殆どはキリスト教をテーマにしています。 スカスカの毎日が嫌なんだったら宗教に入ったら? 宗教と音楽は気っても切りはずせない関係です。 「宗教だって幻想だ」ってもしも思うのならば、マジで洗脳されてしまえば良いんです。そうすれば幻想とは思わない。 マジで洗脳されれば音楽が幻想とは思わなくなるよ。 >「現在的な各個人が抱えている問題を放棄している」 その通り!! だからこそ音楽は素晴らしいんだよ? 音楽は、幻想を体感さしてくれる。 それは素晴らしいことだ。 ただ、音楽は科学的に脳に良い。とか言う意見は眉唾物だと思っている。 そのもっともなことが、どっかの大学教授が研究している、モーツアルトとベートーベンを聴き比べどちらがよりa波を多く出すか、とか言う胡散臭い実験だ。 あほすぎるぜ!!

h1g2h1g2
質問者

お礼

なんかやっぱり色んな意見があるんですね、それと宗教に洗脳はされたくはないですね。 空虚な幻想だから素晴らしいのか、それとも下らないものなのかというところが自分にとって非常に重要なところであります。

回答No.15

>なぜかというと音楽というのは、音を楽しむことを前提としている。 前提としていません。「楽屋」を楽しむ部屋だと言っているようなものです。よってあとの文も誤解しています。 >そして、音楽が素晴らしいなんていうのは幻想で、みんな夢気分に酔っていて現在の自分に対して責任を放棄している無責任な状態じゃないか、と思うのです。 >つまりその場の気分や雰囲気作りで終わっている、ということです。 「音楽は自慰行為で、みんなトランス状態になってしまっているから自分の責任を放棄しているんです><」と解釈しました。 >勇気を鼓舞したり慰めなど、慰めの効果は科学的ですが勇気を鼓舞するというのは幻想のような気がします。 慰めの効果が科学的?勇気を鼓舞するというのは幻想?全くもってわかりません。 >音楽は空虚な幻想であるか? おそらくあなたはかつての新即物主義のような、実生活に根差すことのない音楽は何ら価値のないものであると主張するのでしょう。 音は波動である。 音楽は波動と波動の有機結合をもって成す科学であり、実学とは無縁である。 すなわち作曲家は波動を取り扱う科学者であり、且つ研究者であり、日々は芸術家の皮を被って生きているのである。 と言えばよいのでしょうか(笑) まあ、こんなくだらない質問を書くのだから、そういう筋の人なのでしょうが。

h1g2h1g2
質問者

お礼

音楽は科学ですか、それもそうかもしれませんね。

回答No.14

   音楽原論 ~ 哲学としての音楽について ~    文字が読めない人にとって《源氏物語》は、とても退屈なはずです。  近代文学が朗読から黙読に、化学や数学が叙述よりも方程式が主流と なったように、前衛音楽では聴覚から楽譜に軸足が移行しつつあります。    ♪    一人になって、わが心をのぞきこむ、自省の経過が再現される。 http://www.wimmercello.com/bachs1ms.html  バッハ《無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007 1717-1723 Kheten》    なにかしら人生は厳粛に生きるべきだ、という主張が伝わってくる。 http://www.omifacsimiles.com/brochures/bee5.html  ベートーヴェン《交響曲第5番ハ短調Op.67“運命”18081222 初演》    方程式のような趣向をこらし“退屈な聴衆”を挑発するバレェ音楽。 http://www.renesenn.de/gifnoten/bolero1.gif  ラヴェル《ボレロ 19281122 Paris,l'Ope'ra》    ♪♪   ── 西欧の音楽は、ピタゴラスの古代数学の流れをくむため、感情の 表現よりも、和声法や楽理論を尊重しています。二十世紀はじめのフラ ンスで、十九世紀のロマン派芸術に対する反省と批判が流行しています。    音楽に対する感情移入は、いうに云われぬ日本固有のセンスがあり、 あまりに感傷的で通俗的で陳腐ですが、中国や韓国では過度に享楽的で、 西欧人からすると、どちらも鼻もちならないようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2308296.html  回答日時:06/07/31 06:31 回答番号:No.6  

h1g2h1g2
質問者

お礼

西欧の音楽は理論を重視しているのですか、日本には日本のセンスがある。世界的な話になると難しくなってきますね、そういう話もあったのですね。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.12

>音楽は空虚な幻想であるか? 客観的に見れば、聞いて楽しくなるということに発する現実の影響力がある以上、幻想とは言いようがないですね? ヒトの感受性には個体差が大きい(特徴的なら○○症候群とか名がつく)ので、質問者さんが幻想に思えて仕方が無いというのは別に不思議ではありませんが。 >音楽っていったいなんだろう? 大多数の人間にとって「聞くと気分がよくなるもの」ですが、どうして人類がそのような脳の構造を持つのかは、まだ解明されてないんじゃないですかねえ。 ひょっとして「幻想かどうか」なんて答えがきまりきったことではなく、生理的理由を知りたいんじゃないですか?

h1g2h1g2
質問者

お礼

>生理的理由を知りたいんじゃないですか? これはまったくそのとおりです、描くこと歌う(叫ぶ?)こと踊ること創造することは本能的なことだと思うんです。 音楽は創ることでもありますが、できあがった音楽には根源的な人間すべてに共通するような生命的な充実感が現れてないような気がして。 科学的に知りたいとかそういうわけでもなく、単に生きるということに敏感な音楽に出会ってないだけかもしれません、。 だから単なる装飾に見えて白々しく思えてならないのかもしれません。 現代社会は観念だらけのストレス社会で皆さん疲れきっています。 ロマンティスムで安らぐのもいいですがそれではどうにもならない何かが欠けているような感じがする。 もっとも僕が掴み取らなければいけないものは意味とかではなく本当に芯から充実する生命感なんです。 これは僕だけの話ではないような気がします、人間すべてに共通することのような気がします。 そういうのを体現できる、そんな時代性を乗り越えてしまった超音楽的音楽があったら素晴らしいことだと思います。 これこそまさに幻想なのかもしれません…、全く勝手に冷めてしまいました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.11

No7 >正直言って僕は音楽の知識がほとんどありません はい、読めばわかります(笑) お歳を存じ上げませんが、若いのかなと思いますが 若いときって、なにやら他の人が当たり前に思っていることが 当たり前に思えなくて、無償に空虚な想いにかられることがあります 私は10代の頃、オリンピックに周りが熱狂しているのを見て 空しくなった思い出があります。100mを速く走ることに何の意味があるのか? それをみてなんで感動する必要があるのか?単純に速く走る競技は 突き詰めると一体ナンなのか?どこまで速く走れば気が済むのか? みたいなことを、家族にぶつけたことがあります まあそんな程度のもんなんだろうと質問を読ませていただきました >音楽が楽しむことを前提としているが >概念になければいったい音楽とはなんなのでしょう? 先にも書かせていただきまいたが、そもそもの音楽としての発展は 遠いところの連絡手段から、発展して軍隊の景気づけと宗教儀式として 発展したと思いますよ 楽しむという感覚はずっと後になってからだと思います つまり軍隊に勢いをつけるため、例えば 「太鼓を打ち鳴らす、ドラを叩きながら行進する 攻撃突入の合図に、ラッパを吹く」この音楽に楽しむ目的なんかないですよ これらの音楽により、軍隊が勢いづくってことでしょうね。 もう一つは宗教的な儀式の際の音楽ですね 私もそんなに詳しくはないので音楽史なんかを勉強すると良いのではないでしょうか。 >無駄なことというのは悲しい気分や楽しい気分などその場だけの雰囲気を作ることによ>って夢気分に泳ぎそれが自己欺瞞の手段になってるのではないか、という感じです、酩>酊の感じと似ているのかもしれません。 はい、あなたがそうなることは、自分でそう書いているのだから、そうなんでしょう ただしそれは音楽そのものではなく、あなたの脳が受け取った後の、解釈の問題です >音楽を聴いた後僕の場合は確かにいいなと思ったりもするんですが >生活に直接結びつくようなほどの活力というか元気がこないというか、 >聞いた後気分がスカスカのままなんですよ。 具体的にどんな音楽聴いてるんですか? 私もつまらない小説読んだ後は、気分スカスカだし、くそゲーやった後は 気分がスカスカになり、空虚になりますよ 音楽だって、晴れやかな気分になる曲もあれば、騒音にしか思えない音楽も あるでしょうね >僕みたいに娯楽や音楽を聴いて気分がスカスカの人はどのくらいいるのかも >とても気になっているのです。 たぶんあんまりいないです >音楽とはつまりいったいなんなのでしょう? 自分のスカスカの原因を音楽に求めているから、話が混乱するのであって おそらくあなたにスカスカをもたらしているのは、音楽そのものではなく あなたをとりまく生活習慣とか、生きていく上での目標とか そういうところにあるかと思いますよ がんばって生きてください

h1g2h1g2
質問者

お礼

>具体的にどんな音楽聴いてるんですか?私もつまらない小説読んだ後は、気分スカスカだし、くそゲーやった後は気分がスカスカになり、空虚になりますよ 僕はロマンティスムではなく根源的な生きるということに敏感であるもの、人間が芯から充実するような音楽はないものだろうかと、そういうのを探してました。まだ全然数は聞いてないほうですが…。 今まで聞いた中でそれに一番近い気がしたものはスクリーモといわれる現代音楽です。 日本ではまだあんまり有名ではありません、エモーショナル+スクリームで叙情的なメロディーに乗せて歌を暴れながら叫ぶ(歌う)のです。 これが一番自由な感じがしましたが、やっぱり音楽というものは音楽なのでしょうか。 人間すべてに共通するような根源的な生命感を打ち出した音楽、時代性を超えてしまうような音楽のほうこそ幻想という気がしてきました。

  • ghiaccio
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.10

>楽しかったが、終わってみるとあの空虚感。 >今までの時間はいったい…、と思うわけです。 これこそが「音楽がすばらしいというのは幻想である」と判断した根拠でしょうか? もしそうなら同様の理由であなたは自身の人生をも くだらないものであると見なさなければならないのですが。 どうせいつか死ぬのですから。 それまで生きた時間は一体...と思いませんか? 音楽というのは時間の芸術、 現実の時間から特定の時間だけを切り取ってその間に鳴らす音を提示するものです。 それが鳴っている時間以外に喪われるのは至極当然のことであり、 喪われることこそが音楽を音楽たらしめている要素です。 終わった後に空虚感があるのは当たり前ですし、 それがないのはそもそもの音楽自体に充実したものがないということで、空虚感が無ければ音楽はそれこそ無価値です。 (ここで充実しているか否か、はあくまで個人の中で判断されることです。) あなたは音楽のすばらしさは幻想だといいますが、 価値観というものが個々人の脳内にしかない以上、 あらゆるものの価値は幻想です。 あなたは終わった後がむなしいという理由で音楽に価値がないという幻想を抱いている。 僕は終わった後の空虚感も含めて音楽に価値がある、という幻想を抱いている。 よくある価値観の違い、それ以上でもそれ以下でもありません。 あと、 >個人の問題を無責任にも放っている状態 これがよく分からないのですが。 個人の問題を他人に丸投げするわけでもないのにどこが無責任なのか。 せいぜい一時的に棚上げっていう程度でしょう。 そもそも各個人が現在の自分に対して背負うべき責任というものがよくわからない。 なんの説明もなく使われてますが自明ではないですよね?

h1g2h1g2
質問者

お礼

>なんの説明もなく使われてますが自明ではないですよね? 自明ではないですね。 >あなたは終わった後がむなしいという理由で音楽に価値がないという幻想を抱いている。僕は終わった後の空虚感も含めて音楽に価値がある、という幻想を抱いている。 僕がとても気になっていることは音楽を聞いている間だけに充実感があるということ、だから生活レベルにまで充実感が及んでいないような気がする、じゃあ夢で泳いでいただけで空虚なんじゃないだろうかと思っています。 あなたのいう音楽は空虚感があるからこそ素晴らしいというのもとてもわかります、でもいろんな意見を聞いたり考えていると単純ですが本質であると思われる音楽っていったいなんだろう?という疑問がついて回るんですよ。ここで人それぞれの価値観ということで割り切らせようとすると自分から逃げているようでもうだめなんですよ、自分なりにはっきりさせたいのであなたのいう音楽というのももう少し詳しく聞かせていただけないですかね?

noname#78143
noname#78143
回答No.9

まだわからないかなぁ・・・ 音楽って何かって問われたらその人の関わり方で変わるってさぁ・・・。 言語として捉えることが出来る人もいれば、単なる音の羅列と取る人もいる 飯の種と考える人もいれば、著作権を持っていれば財産と考える人もいる。 言語のように捉えている人には会話のように聴こえるだろうし 楽譜は小説のように読めるでしょ。実際楽譜読める人は記号見て 音出してるんだし言語みたいなモンでしょ。 アナタだって誰かの言葉を聴いて気分を左右されたりとかあるはずだよ。 政治家のオッサンがくっちゃべって民衆を煽ってるのと何か違うの? 同じ音を発してるんだから声と楽器と声楽での音の違いはそんなにも まるっきり違うってうのかな? 政治家のオッサンの言葉のほうが空虚な幻想に感じる人もいるし 大学の講義で数学の数式解説聞いてアホらしいと思うやつだっているし 人によってちがうんじゃない?喋るだけでお金儲けしてんだから 楽器演奏してお金もらうのとなにがちがうのよ? 問題を解決を放棄ってw意見が合わない人でも同じ音楽が好きとか あるんだから 話し合うよりよっぽど分かり合えることもあるじゃん 音楽聴いてもさぁ。 単にアナタが空虚に感じたのはあなたがそういう捕らえ方をしてるからだ ってことを考えてもらう為にあのように答えたまでで、 そこまで考えが行かないのであればアナタは何を聞いても誰かの 回答を考えてみようという 心構えをしていないと取られても文句が言えないよ。批判じゃなくて アドバイスだよ。 まあタイトルからして地雷っぽいから回答したんだけどな。 疑っていったら何でもかんでも無意味に感じることはゴロゴロ転がって るの。アナタはそれが音楽だったってことでしょ。 まさかいい歳をして音楽って何?って一個で語りつくせるとか思って ないよね?歳はわかんないけどキーボードをちゃんと扱える年齢 ってことだけど。 無駄な意味なんて考えるからツマンナくて空虚に感じるんじゃないの 正直音楽に失礼だよ。

h1g2h1g2
質問者

お礼

>無駄な意味なんて考えるからツマンナくて空虚に感じるんじゃないの 正直音楽に失礼だよ。 音楽に失礼とかないと思うんですけど。 あなたの言ってることはアドバイスとして受け取らせていただきます、ありがとうございました。

noname#78143
noname#78143
回答No.8

>まったく僕には音楽というものが非常に疑わしい。 >今音楽のカテで音楽は空虚なものであるかという質問をしているの ですよ?僕の存在そのものが空虚な幻想でない証拠なんて今はどうで もいいことじゃないですか。 アナタの価値観に基づいて質問をしている時点でアナタへの問いかけは どうでもいいという逃げは通用しないのでは? アナタとアナタが関わった音楽が発端になって疑問が沸いたんでしょ? 音楽は楽しむことを前提にしているとアナタは勝手に決めているし 自分はどうでもいいと放棄した時点で各個人の問題を放棄していると 音楽を断罪するに値しなくなりますよ。 アナタも何かを基準にそう感じたことを相対的に考えて答えを導き 出したかも知れないですし、質問の根っこが腐っているように 感じますね。 自分の発言に責任を負いたくないなら質問はやめといたほうがいい ですよ。 それに質問に答えるなって失礼ですね。もうちょっと礼儀を勉強しといた ほうがよさそうです。 そうそうアナタの質問の私の答えは「わかりません」か「どうとでも いえる」にしときますね。

h1g2h1g2
質問者

お礼

>アナタの価値観に基づいて質問をしている時点でアナタへの問いかけはどうでもいいという逃げは通用しないのでは? 逃げというのはおかしいと思います、僕自体の存在ががどうとかそういう次元の質問ではないのですよ。これはこれだということがわからないのでしょうか? >アナタとアナタが関わった音楽が発端になって疑問が沸いたんでしょ?音楽は楽しむことを前提にしているとアナタは勝手に決めているし 自分はどうでもいいと放棄した時点で各個人の問題を放棄していると 音楽を断罪するに値しなくなりますよ。 ここもそうなんですが自分の存在の話じゃないです、音楽は空虚な幻想であるかという質問です。 それと確かに音楽は楽しむことが前提というのは勝手に決め付けていましたね、ここは少しおかしいですね。 >アナタも何かを基準にそう感じたことを相対的に考えて答えを導き出したかも知れないですし、質問の根っこが腐っているように感じますね。自分の発言に責任を負いたくないなら質問はやめといたほうがいい ですよ。 自分の発言に責任をおいたくないなら質問をやめるということの方がよほど腐ってると思うのですが。それに答えが出てないから他の人の意見も聞こうとしてるんじゃないですか。 僕は批判されるのが嫌でていちいちびびってられません、まぁこの手の質問は批判されるのが覚悟の上ではありますけどね。 >それに質問に答えるなって失礼ですね。もうちょっと礼儀を勉強しといたほうがよさそうです。 答えるなとは言ってませんよ、くだらないと思うなら答えなければいいといったんです。 >そうそうアナタの質問の私の答えは「わかりません」か「どうとでも いえる」にしときますね。 最初からそういえばよかったですね。

関連するQ&A

  • 現代音楽(クラシック)の魅力とは?

    現代音楽(クラシック)の曲はなぜか無調性のものが多く、聴いたり演奏している時に、気分が良くなるというよりは混沌・殺伐とした乾いた心の空気を受け取ってしまう傾向があると感じてしまいます。  こういった音楽を作曲している人は、なぜにこの様な曲を生み出しているのでしょうか? 爽快感、心地好さ、心の微笑みが伝わって来る感覚の音楽に興味がない人々だということなのでしょうか?  音楽本来のこの世での役割は、人々に生きる喜びを伝え、「心のプラス方向の高揚」を共有することだと自分は解釈しています。音楽にとって、様式、形式や構造は最も重要なものではないと思っています。音楽で最重要なのは、その曲から伝わって来る「心の息吹き」だと思うのです。 ですから、変拍子や無調性であっても何ら構わないのですが、その曲に接した時に、何らかの心地好さを感じられるものであって欲しい、と感じているのです。日常生活の中ではなかなか体験し得ない「心の活力・勇気が湧く空気」を世の人々に伝えるものであって欲しい、と。 現代は社会が複雑・混沌としており、精神的不快感を感じ易いというのはよく分かりますが、作曲家がその不快をそのまま表現しても、それを聴いた人も不快を思い出すだけで、世の人々が何ら人生をプラスに生きて行くのに役立たないのではないか、と思うのです。居心地の悪さ、不安定感を共有する目的なのでしょうか。 しかしながら、こういった曲が現代には多く存在しているのですから、きっと自分では想像し得ない魅力があるのではないか、とも思っています。 現代音楽ファンの方、こういった現代音楽を作曲されている方々、その価値観、魅力、音楽を通じて世の人々に伝えたいと考えている事 について、教えて下さるようお願いします。

  • 音楽を聴くのは好きですか?

    僕は今、高校の卒業論文で、「脳と音楽の関係」をテーマに研究をしています。 それに関係するアンケートをとりたいと思いますので、みなさんご協力お願いします! {1}音楽を聴くのは好きですか?    (1)とても好き (2)まあまあ好き (3)普通 (4)嫌い    ※(4)を選んだ人は理由を書いてください。 ※{1}で(1)(2)(3)を選んだ人は{2}以降の質問に答えてください。 {2}普段よく聴いている音楽のジャンルは何ですか?(複数可)   (1)ポップス (2)ヒップホップ (3)ロック (4)パンク (5)ハード系 (6)ジャズ   (7)ブラックミュージック(R&B、ブルースなど) (8)クラシック (9)演歌 (10)民謡   (11)その他( ) {3}好きな音楽を聴くと、どんな気分になりますか?(複数可)   (1)楽しくなる (2)悲しくなる (3)幸せになる (4)興奮する (5)落ち着く (6)集中できる    (7)高揚する (8)恋焦がれる (9)昔が懐かしくなる (10)何も感じない (11)その他( )   {4}いつ音楽を聴いていますか?(複数可)   (1)通勤・通学中 (2)家で暇な時 (3)勉強・仕事をしている時 (4)外出中 (5)寝る前   (6)常に聴いている (7)その他( ) {5}あなたはなぜ音楽を聴きますか?(複数可)   (1)気分を高揚させたい (2)悲しい気持ちを癒したい (3)幸せな気持ちになりたい   (4)精神を集中させたい (5)ストレスを解消したい (6)気持ちを落ち着かせたい    (7)恋しい人を思い出したい (8)昔を思い出したい (9)その他( ) {6}あなたの最も好きな曲を教えてください。(アーティストも) ※回答は番号のみをお書きください。 回答例(私の場合…)     {1}(1)     {2}(1)(3)(8)     {3}(1)(5)(8)     {4}(1)(2)(4)     {5}(1)(5)(6)(7)     {6}Mr.Childrenの「CROSS ROAD」

  • 音楽を聴くのは好きですか?

    僕は今、高校の卒業論文で、「脳と音楽の関係」をテーマに研究をしています。 それに関係するアンケートをとりたいと思いますので、みなさんご協力お願いします! {1}音楽を聴くのは好きですか?    (1)とても好き (2)まあまあ好き (3)普通 (4)嫌い    ※(4)を選んだ人は理由を書いてください。 ※{1}で(1)(2)(3)を選んだ人は{2}以降の質問に答えてください。 {2}普段よく聴いている音楽のジャンルは何ですか?(複数可)   (1)ポップス (2)ヒップホップ (3)ロック (4)パンク   (5)ハード系  (6)ジャズ (7)ブラックミュージック(R&B、ブルースなど)   (8)クラシック (9)演歌 (10)民謡 (11)その他( ) {3}好きな音楽を聴くと、どんな気分になりますか?(複数可)   (1)楽しくなる (2)悲しくなる (3)幸せになる (4)興奮する   (5)落ち着く (6)集中できる (7)高揚する (8)恋焦がれる    (9)昔が懐かしくなる (10)何も感じない (11)その他( )   {4}いつ音楽を聴いていますか?(複数可)   (1)通勤・通学中 (2)家で暇な時 (3)勉強・仕事をしている時   (4)外出中 (5)寝る前 (6)常に聴いている (7)その他( ) {5}あなたはなぜ音楽を聴きますか?(複数可)   (1)気分を高揚させたい (2)悲しい気持ちを癒したい   (3)幸せな気持ちになりたい (4)精神を集中させたい   (5)ストレスを解消したい (6)気持ちを落ち着かせたい   (7)恋しい人を思い出したい (8)昔を思い出したい   (9)その他( ) {6}あなたの最も好きな曲を教えてください。(アーティストも) ※回答は番号のみをお書きください。 回答例(私の場合…)     {1}(1)     {2}(1)(3)(8)     {3}(1)(5)(8)     {4}(1)(2)(4)     {5}(1)(5)(6)(7)     {6}Mr.Childrenの「CROSS ROAD」

  • 不妊時の焦る気持ち

    なかなか子供を授かりませんが、あまり考えすぎないよう、深刻にならないようつとめています。 でも、ごくたまに、漠然とした焦りとゆうか不安とゆうか、そうゆう気持ちにとらわれ、涙が出そうになります。 皆さんも、そうゆう気持ちになることはありませんか? そんなとき、どうしていますか? 治療や検査のため、病院を予約しようと思うのですが、なぜかとても嫌な気持ちになり、足がすくんで震えてしまい、まだ何の一歩も踏み出していません。 過去には数度婦人科を受診した経験があるにもかかわらずです。 子供が心底ほしいかどうかもわからなくなるときがあります。 でも、今どうにかしなければ、間に合わなくなるかもしれないのに…と思うと、何も踏み出さない自分が情けなく、しゅんとします。 勇気が出ないのは、本心では子供はいらないと思っているからなんでしょうか。 自分にしかわからないのかもしれませんが… 焦ったときは、みなさんどう気分転換なさってますか? また、通院はみんな多少は嫌だと思いますが、どう自分を鼓舞しておられますか? よろしければ、お聞かせください。

  • 苫米地英人は脳科学者、コーチ、経営者、ビジネスマン

    苫米地英人は脳科学者、コーチ、経営者、ビジネスマン、技術者というより世界一のロックンロールなのではないだろうか? 皆さんにとって苫米地英人とは? 音楽カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 指を使う楽器はボケ防止になる?

    今度エレキ・ベースを始めようと考えているのですが、もちろんあくまでも音楽が好きなので始めるわけですが、楽器と健康に関して疑問に思うことがありましたので質問します。 ベースやギター、サックスやピアノ等々、指を使う楽器は健康維持・健康増進に効果はあるのでしょうか。特に指や腕の、筋肉をはじめとする組織の健康維持には効果的だと推察できるのですが、脳にも良いのでしょうか。つまり、ボケ防止等の効果もあるのでしょうか。 できれば脳科学分野や医学分野に精通している方のご回答を希望します。

  • 音楽的な(聴いててうっとりするような)言語を挙げてください

    イタリア語のCD付の本は何冊も聴きましたし、NHKのラジオ講座も数年聴きましたが、誰が吹き込んでも、皆イタリア語の独特のリズムと音楽性?に惚れ惚れしてしまいます。ということは、個人の発声の魅力というよりも、言語自体にその音声の魅力が隠されているということなのではないでしょうか? 最近ギリシア語のCDブックも聴いているのですが、今まで学習した言語のなかで一番音声的にはつまらなかったです。 「フランス語は美しい、というのも母音が多く含まれているからである」というのをテレビか何かで言っていたと思います。本当でしょうか?母音の割合が聴いたときの心地よさと因果関係があるのでしょうか?ならヘブライ語は心地よくないのですか? 母音/子音の他にもいろいろなパラメータがあるでしょうが、例えば韓国語の、「のうおん?」とか「?音」というのでしょうか、あまり日本人の私には「ばん!」と後ろから押されたような気分になります。他のパラメータも提示していただければ有難いです。 やはりイタリア語がトップにくるように思うのです。フランス語は"r"があるからいやです。あなたの主観で音楽的だと思える言語を挙げてください。あるいは、科学的アプローチも大歓迎します。

  • 強烈な死にたくなる気分を乗り越える方法について

    非常に死にたくなる気分を乗り越える方法を教えてください。 パワハラ、自分を否定する言葉を浴びせられる、無視、などをされることが、自分の人生の中に数多く残っています。そのような人が言うことは正論なので、否定できずに、気分が急激に落ち込み、脳幹部分が激しく痛み、崖っぷちに追い込まれます。 精神科で長い間薬をもらっていますが効果があまりありません。 医師からパワハラ、暴言で泣かされたこともあります。 自分を否定する世間から消えたいです。 でも勇気がないので何か楽しみを見つけたいのですが何もありません。 このようは脳を締め付けられる痛みをともなった希死念慮を乗り越える方法はありますか。

  • 元気になれる音楽や歌詞

    私は、たまに猛烈な憂鬱と死にたくなる気分に襲われてしまうことがあるのですが、 それを乗り切るのに最近音楽を聴いているのですが、音楽で少し元気になれる?気がしています。 音楽は創造性や感情といった右脳に直接働きかけるみたいで。 実際に音楽療法って言う言葉も聞いたことあります。 できれば、外へ出てリフレッシュするのが良いって言う事は自覚しているんですけどね^^; どうしても、外へ出たくない事が最近は多いので、そんな時に音楽でなんとか自分を落ち着かせていると言った感じです。 私の場合、EXILEのEverything の歌詞で元気になれています。 エンヤなどの癒し系のメロディーも好きですが、元気なメロディーに歌詞が付いていると ある種、脳に働きかけるような自己暗示的な元気が貰える気がしています。(私の場合ですけど) それで他の方が、他どんな曲や歌詞に励まされているのかも参考として知りたくなりました。 因みに私が元気になれる歌詞のフレーズですが ↓これです。 「ーーーー前省略ーーーーー 遠回りしてもいい 近道しても結局 最後には大丈夫 大事なもの見えるよ 今新しいドアを開けて また一歩 歩き出すよ いつになっても悩みは消えないけど 生きてることで すべてはOKさ! ーーーー途中省略ーーーーー 悲しいことがあっても 苦しくたって結局 最後にはたどりつく 目指してた場所へと 今新しいドアを開けて また少し 強くなるよ 予定通りにいかない毎日でも 生きてるだけで 君は宝物さ 今新しいドアを開けて また一歩 歩き出すよ いつになっても悩みは消えないけど 生きてることで すべてはOKさ! 今新しいドアを開けて また少し 強くなるよ 予定通りにいかない毎日でも 生きてるだけで 君は宝物さ ★みなさんは、どんな曲や歌詞に元気をもらったり落ち着いたりしていますか? 私もその曲を聴いてみたいのですが^^;

  • 映画(洋画)をたくさん見ている人は頭がいい?

     私は例えば、中谷彰宏さんや舞の海秀平さんなど映画鑑賞を趣味に持った人って、頭がいいなあ、キレるなあと思います。なんか見ていて洞察力とか独創性にすぐれているなという印象を受けるし、実際テレビ出演や出版本を通じてそのように感じます。もしかして映画(特に洋画)を見ると脳にどういった効果が期待できるのかなーとか思ったりします。あるいはその作品を見る視点や目的意識が彼らとは違うのかなーという気もします。皆さんはこういったことについてどう思いますか。いろいろな意見お待ちしてます。またもし脳についてこれが科学的根拠に基づく情報があればなお嬉しいです。