• ベストアンサー

壊れたパソコンが表示する意味は??

xCLOVERxの回答

  • ベストアンサー
  • xCLOVERx
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

Operating System というのはOSのことで、パソコンを動作させる元となるものです。 たとえば、WindowsXP や WindowsVista、OS X 、Linux などが挙げられます。いくつか聞いたことがあるのではないでしょうか。 not found というのは、見つからないということなので、 Operating System not found は、OSが見つかりません。ということです。 原因は分かりませんが何らかの事情でOSが削除されたか、OSを起動させるためのデータが壊れてしまっているようです。 きっと、自力では直すことはできないのではないでしょうか。 パソコン購入店や、SOTECさんに相談してみてはどうでしょう。 HDDを出荷時に戻すことは、「リカバリー」を行います。 リカバリーとはパソコンを購入時の状態に戻すことです。購入時の状態に戻すということは、今までのデータが全て消去されるということですから気を付けて下さい。 リカバリーには、リカバリーディスクを使うのが有効です。 リカバリーディスクとは、PCの状態を出荷時に戻す機能を持ったCDのことで、PC購入時に付録しています。 付録していない場合は、コンピューターに内蔵してある場合が多いです。 いずれにせよ、個々のPCで方法が異なるので詳しくは説明できませんが、付録の説明書等に方法が記載されていると思います。 もしかすると、OSについても「リカバリー」で修復が可能かもしれません。 長い説明ですみませんでした。どうぞご参考に。

関連するQ&A

  • パソコンが動きません

    ノートパソコンで外付けHDDの復元をしたいと思い、フリーソフトを使ってみました 再起動すると、operating system not found と出てきてしまい動かなくなってしまいました ハードディスクが壊れてしまったのでしょうか? パソコンの中のデータはどうなってしまうのでしょうか? 外付けHDDを外して試してもダメでした

  • パソコンが立ち上がりません

    ノートパソコンを立ち上げようと電源をいれたら、真っ黒な画面に「Operating system not found」とでてきて立ち上がりません。ちょっと前までは使えていたのになぜですか?どうしたら使えるようになりますか?

  • パソコンが立ち上がりません

    昨日まで使っていたノートパソコンの電源を入れたら、operating system not foundとでて、立ち上がりません。ウィルスに侵されたのでしょうか。どうしたらよいか困っています。お願いします。osはwindows meです。

  • 急にパソコンが立ち上がらなくなっちゃった!!

    Win98ですがパソコンを立ち上げようと電源を入れたら一番最初のバックが黒で白い文字で色々「BIOS~」とか「CPU」とか書いてある画面でその真ん中らへんに白い文字で「Operating system not found」とでて何かキーを押すと「Operating system not found」ってキーを押した数だけ何個も出るようになってしまいました。そこから全然進まないんです。ちなみにSHARPのMebiousのノートです。よろしくお願いします。

  • パソコン起動時のエラー表示について

    私のパソコン(Fujitsu製・WindowsXP)は、起動時に「operating system not found」という表示が出て、正常に起動できないことがあります。「operating system not found」という表示は、黒い画面に白字で出るのですが、画面左上にポツンと出るのではなく、「Copyright」や「All reserved」(つづり間違いの可能性有り)といった英単語が数行にわたって出た後、最終行(大き目のノートパソコンの画面中ほど)に登場します。 しかし、不思議なことに、バッテリーやコンセントを一定時間本体から抜いてから起動させようとすると、正常に起動できるのです。起動させた後は、そのまま正常に使い続けることができる場合としばらく経って青い画面に「a ploblem has been detected・・・」と表示され再起動される場合が、約半々の確率で起きます。後者の場合は、再起動後「operating system not found」となってしまうことが多いです。 常に「operating system not found」という表示が出続けるわけではないので、どう対処すればよいか迷っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ノートパソコン

    当方バイオノートを使用していますが、HDDがクラッシュしてしまったため交換しました、20Gから30GへしかしBIOSでは認識していますがOPERATING SYSTEM NOT FOUND と表示されOSのインストールができない状態になっています。 どうすればよいのでしょうか?

  • パソコンが立ち上がりません(>o<)

    パソコンに電源を入れると、Operating System not foundという文字がでてくるだけでたちあがりません(>o<)どうしてこのようになってしまうのでしょう?そしてどうすればなおりますか???教えてくださいお願いします。

  • ノートパソコンのハードディスクの取り出し方

    ノートパソコン(レッツノートCF-W2)が起動しなくなりました(Operating System not found と表示されます。)。新しいノートパソコンがあるのでこのパソコンは捨てるつもりでいますが、ハードディスクのデータは残したいと思っています。特に、アウトルックエクスプレスのデータです。そこで、ハードディスクを取り出そうとし、ドライバーでねじを外そうとしました。ある程度は外れましたが、1-2堅くてどうやっても外れません。ハードディスクの簡単な取り出し方はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 起動出来ないです。

    パソコンに全く詳しくないですが教えて下さい。 SOTECの中古パソコンを買ったのですが電源を入れても 真っ黒の画面にOperating System not foundと出てそこから進めません。 OSはwindows98SEと書いてありましたから、もうインストールされていて直ぐ使えるものと思っていたんですが…。後リカバリーCD が付いていました。 ここからどうすればいいのでしょうか?

  • Operating System Not Found について

    富士通のノートPC『BIBLO NE2/45』を使用しています。 OSはWindows98なのですが、Win98では何かと設定に制限が多いので、Windows2000に変更をしました。 HDD内には必要なものも無いもで、すべてフォーマットしWin2000をインストールしました。 昨日までは順調に動いていたのですが、今日電源をONしたら、「Operating System Not Found」と表示され、そのまま動きません。 しかたないので、またHDDを全部フォーマットして再びWind2000をインストールしました。 でも、また「Operating System Not Found」が出て、OSが立ち上がりません。 一応HDDはフォーマットできたり、OSをインストールできたりはしているので、認識はしていると思うのですが、なぜ「Operating System Not Found」がでるのでしょうか? HDDの寿命でしょうか?