• 締切済み

樹脂粘土で大きなものを造形する際、シワの出来ない方法を教えてください。

樹脂粘土を表面材に用いたイスの制作を行いたいと思っているのですが、樹脂粘土の表面はすぐに乾いてしまうため、普通に造形してしまうと大きなものを長時間かけて作る時、表面が途中で乾いてしまう可能性が高くシワが出てきてしまう可能性が高いです。 そこで、長時間にわたって樹脂粘土で造形する場合でも、シワが出来ずに造形できる方法、または出てきたシワをなくす方法はないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>エポキシ系、ポリエステル系の反応硬化型の樹脂で、柔軟性を持っていて、何日も時間をかけてゆっくり固まっていくようなものはあるのでしょうか?  硬化時間は色々あります。 エポキシ  臭気がなく、扱いやすいが、反応時間の調整ができない。  ---数十分~48時間--  市販されているもの(小分けですが)   多用途 ねんどエポキシ アッセ(アルテコ) アルテコ造形資材   http://www.ms-plus.com/search.asp?id=7008  Apoxie Sculpt  http://epox.sakura.ne.jp/index.html ★メーカーでは、エポキシ樹脂と硬化剤の組み合わせから、任意の粘土、クリープ性の有無、硬化時間を調整したものを製作してくれます。 ポリエステル  臭気があり、使いにくいかな。硬化剤の量で硬化時間が調整可能

saltbeef
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >メーカーでは、エポキシ樹脂と硬化剤の組み合わせから、任意の粘土、クリープ性の有無、硬化時間を調整したものを製作してくれます。 硬化時間を調整できるのはうれしいですね。どれくらいの時間まで調整できるかメーカーに聞いてみたいと思います。(理想では数ヶ月~1年なんですが、難しいかなぁ) 参考になりました。ありがとうございました!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

反応硬化型の樹脂粘土でないと無理です。 ある程度の大きさ、厚みになると溶剤型では表面が先に皮ができて、その後で下地の溶剤が抜けて収縮するとしわになります。 エポキシ系、ポリエステル系の反応硬化型の樹脂を探してください。

saltbeef
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 すいません説明不足だったので補足です。 作品的に、ある程度の柔軟性と自然硬化型(何日も時間をかけて硬化していく)ものが理想だったので、樹脂粘土を素材に選びました。 今使おうとしている粘土はモデナソフトです。 エポキシ系、ポリエステル系の反応硬化型の樹脂で、柔軟性を持っていて、何日も時間をかけてゆっくり固まっていくようなものはあるのでしょうか? カチカチですぐに硬化してしまうイメージなので。。。

関連するQ&A

  • 樹脂粘土が乾かない工夫ありますか?

    超軽量樹脂粘土(ハーティークレイなど)で、小物を作ったりしています。 制作途中で、どうしても粘土が乾いてきます。 水分があるうちは、粘土同士ならくっついたりして、制作にはとても都合がいいのですが、乾くとくっつかないですよね。 そこで、制作途中で乾かないようにするには、どうしたらいいでしょうか? 今は、作ったパーツをラップでくるんでいます。 制作時の1~2時間だけでも乾かない方法や工夫がありましたら、教えてください。

  • 樹脂粘土について

    最近樹脂粘土を始めました。 材料がどこに売っているのかわからず、ダイソーで買っているのですが、 白いものがないので通販で買おうと思ったのですが、 軽量樹脂粘土というものを初めて知りました。 送料を入れても、普通の樹脂粘土より安いんですね。 それで気になったのですが、仕上がりは普通の樹脂粘土とは違いますか? 軽量というくらいですから軽いのでしょうけど・・・ 売り物にするわけじゃないので、見た目に違いがなければいいのですが・・・。 また、ソフトクリームなどもつくれると知ったのですが、 これは普通の樹脂粘土では作れませんよね?? 生クリームの絞り袋(みたいなの)に入れて作るそうです。 わかればこれも教えてください。 それと樹脂粘土はどこに売っているのでしょうか? 特殊なお店にしか売っていませんか?

  • 樹脂粘土

    樹脂粘土でストラップマスコットを作っています。 以前「グレイス軽量樹脂風粘土」を使用して作った時はうまく出来たのですが、 今回「コスモス」を使用してみると、うまく成形出来ませんでした。 ・アクリル絵の具を混ぜ込んで着色 ・型抜きで成形(手作りのクッキー型です) 以上のしやすい粘土の種類などありますでしょうか? 特に型抜きがくっついて抜きにくく、崩れてしまったので、くっつきにくい方法などもありましたらお願いします。

  • 樹脂粘土を耐水加工する方法

    樹脂粘土を使って、携帯ストラップを作ろうかなと考えています。 要は、ドールハウスを作る時に樹脂粘土を使ってミニチュアなんかが作られますが、それを携帯ストラップにしようと考えているということです。 しかし、携帯ストラップにすると、当然持ち歩くわけですので、雨に濡れるといったことが出てくると思うんです。 水に濡れると、やっぱり樹脂粘土の形成が崩れたりすると思うんですが、そこで、樹脂粘土を耐水加工する方法を知っている方はおられますか? おられたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 樹脂粘土を切るときなのですが。。

    樹脂粘土を切るときなのですが。。 こんにちは。 今、樹脂粘土でミニチュアスイーツを作るのにはまっています。 そこで質問なのですが、 今日、りんごのうさぎを作っていたのですが、カッターなどで 耳の部分を切ったりして成形しますよね? でも、切ろうと思っても粘土が柔らかく、 弾力があるので綺麗にスパッと切れないんです。 形が崩れたり変に伸びたりしてしまって、上手にできませんでした。 でも、乾燥してからだと、堅くて細工ができませんよね? 皆さんはどうやっているのか、良い方法があるのか、ぜひアドバイスお願いします! よろしくお願いします。

  • 樹脂粘土のスイーツをきれいに切りたい!

    樹脂粘土でスイーツを作っています。 スライスした果物やカットしたケーキを作りたいのですが、粘土を切ると断面がつぶれて変形してしまいます。 形を作った直後の柔らかい状態や表面だけ乾いた状態で、剃刀状の刃でカットするのですがうまくいきません。 ためしに完全に固まってからカットしましたが、固くって大変でした。 どのタイミングで?またはどのような方法で?カットすればきれいに切れますか? 教えて下さい!お願いします。

  • 樹脂粘土について複数の質問ですm(_ _)m

    ダイソーの樹脂粘土で、コ-スターを作りたいです❗️ モ-ルドでなくてストローに樹脂粘土を入れて小さい型を取りたいと考えているけど、作ることは可能ですか❔ 売っている樹脂粘土以外の色も作りたいけど、どうやって着色するのですか(゜ロ゜)着色にはダイソーに売っていたクレヨンは、利用出来ますか❔水彩絵の具も利用出来ますか❔ラメパウダーも利用出来ますか❔樹脂粘土には完成したら透明になるもの(もしくは初めから)は、あるのですか❔それはダイソーを初めとする、セリアやキャンドゥ等の100均で、購入することは出来るのですか❔ 樹脂粘土はどのくらい(時間)で、硬化するのですか❔ 樹脂粘土で製作したものは、水滴に耐えられますか❔水洗いは出来るのですか❔ 硬化した樹脂粘土同士は、どうやってくっ付けるのですか❔ 完成した樹脂粘土ダイソー作品には、光沢はあるのですか❔光沢したいとかもっとしたい場合、どうやってするのですか❔レジンでなく他の方法で、お願いいたしますm(_ _)m 残った樹脂粘土は、どうやって保存したら良いのですか❔ 全て私なりに調べたけど分からなくて、どうすることも出来ない状態です( ´~`) お願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

  • 樹脂粘土の防水加工について。

    今度、樹脂粘土を使ってストラップを作ります。 樹脂粘土ははじめてで「モデナ」という粘土を購入しました。 他にも似た質問がありましたが、少し違うので質問いたします。 樹脂粘土を使い、ストラップを作るのですが、 型を取って量産する為、固まった樹脂粘土にアクリル(代用科)で着色します。 しかし、ストラップなので雨や水に弱くてはダメです。 なので、 1、固まった樹脂粘土を着色して防水加工する方法 2、元々防水効果のある粘土なので、防水効果が残せる着色方法 他にも良い方法があればアドバイスお願いします。 固まった樹脂粘土→アクリルで着色→何かで防水加工。 ↑これで大丈夫かな?と考えていましたが、着色に不安有です。 型を取りますし、着色は細かいので、 練りこんでから作る事は不可能だと考えています。

  • 樹脂粘土の加工

    樹脂粘土で、ヤスリなどで削ったりの加工がしやすいものはありませんか? 「モデナ」というものを使ってみましたが、固まった時の質感はよかったのですが、粘りが強くてヤスリがかからず、細工ができません。(細工をするようなものではないという声もありそうですが・・・) 理想は、 粘土状態では大まかな形を、 乾燥後、ヤスリやナイフで細工し厚みや表面を整える。という感じです。 仕事上、ヤスリは腐るほどあり、荒~細、大~小、形状、その他切削工具は何でもあります。 ちなみに紙粘土や、石粉粘土ですが、作るものが柔軟性が必要なものの為、試してはいませんが、これらは不向きと判断しました。

  • 美大予備校の粘土造形はなぜ表面を凸凹にするのか?

    美大予備校で粘土での造形の授業があります。 手とかを作ることが多いのですが、そのときヘラで表面をつるつるにしたら 講師に「人間の皮膚はつるつるじゃない、ざらざらだろう」と言われました。 確かにそうとも言えますが、そういう講師の示した物は、 実際の皮膚よりもずっと凸凹したものでした。 こんな感じです↓ http://www.dobachou.net/diaryblog/2011_02_19DSC_5028.jpg これではあまりに実物とかけ離れており、ヘラでつるつるにした方がまだ実物に近いです。 なのでこの講師の言うことには納得できません。 ところがその講師に限らず、美大予備校での粘土造形は表面を凸凹にするようです。 http://www.dobachou.net/diaryblog/2011/02/ しかし世間一般の粘土造形を見ると、表面をつるつるにしている物が多いです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%A0%E5%BD%A2&hl=ja&biw=1280&bih=856&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMI8u24zJHYxgIVpTKmCh02pQcT#hl=ja&tbm=isch&q=%E9%80%A0%E5%BD%A2+%E7%B2%98%E5%9C%9F なぜ美大予備校での粘土造形は表面を凸凹にするのでしょうか? なぜつるつるにしてはいけないのでしょうか?