• ベストアンサー

職場で不安ばかりにならない方法

paru0524の回答

  • paru0524
  • ベストアンサー率33% (75/221)
回答No.4

私は心配症なので、楽観的になれる方法はわかりません。 私はメモ魔です、なんでもメモしておきます。 掃除の手順から、電気のスイッチ、なんかも書いておきます。 すごく安心できるからです。 2回目は嫌がられるかもしれませんので。 こうでよかったですか?、と確認していただく形にしてます。 自分の書きとめた手順が間違っていないか、このときに確認。 間違っていたら修正その場でしておきます。 パソコンを使う作業の時は、どのボタンを押せばいいのか。 後でわかるように画面をプリントアウトして、マーカーつけてます。 こんな感じで作り上げたファイルが、私の安心マニュアルです。 毎日少しずつ膨らんでいきます。 頭の中に全部入れておくのは無理なので、習った事は全てここに入れていこうと思っています。 後私は本当に心配症なので、仕事は前倒しでやっています。 その日にできる事はその日にがモットー。 やれる事はとっととやってしまうのがベスト、と思っています。 時間に余裕があると、ゆとりが生まれます。 で新しい仕事にじっくり取り組む時間もとれます。 急に他の人が休んで自分の仕事ができない!、になった時も安心。 +どう考えてもこれは勤務時間中に無理だろう・・・、と思った場合。 少し早めに出勤して、作業しています。 その分いつか早めに帰れる会社なので、ヒマな時に帰らせてもらったり、病院行く時に使わせてもらおうかな?です。

sizugokoro
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 >やれる事はとっととやってしまうのがベスト、と思っています。 時間に余裕があると、ゆとりが生まれます。  そのとおりですね。仕事を明日にまわさず、その日にやってしまうことは、こころにゆとりが生まれるので、大切なことですね。 早めに出勤、すごいですね。見習いたいです。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場が変わり、不安です

    職場の異動があり、すごく不安です。次の仕事の引継ぎを受けましたが 電話でのやり取りが多いらしく、自分の名前さえ言えず吃音や言葉の不明瞭な自分にとっては困難です。また、自分の前任者はとても明るい人で、自分が性格が暗く頭も悪いので、こんな奴が異動してきて迷惑だと思われないかすごく不安です。  まだ、ちゃんと新しい仕事をしていないのに、こんな気持ちになることは馬鹿馬鹿しい、しっかりしなくては、人はそんなに気にしていないと頭で考えるようにしているのですが、仕事時・休日問わず胸がどきどきして、体に力が入らなかったり食欲が落ちたり、物事に興味がなくなったりします。頭がぼーっとしてきます。  この状態で、これからずっと生活しなけれならないと思うと死も考えてしまいます。どなたか良いアドバイスを下さい。お願いします。 (10年前より心療内科に受診していて、イソクリンという薬を処方してもらってます。強い薬は倦怠感が強すぎて仕事が出来ませんし、口の渇きがあるためますます吃音がひどくなってしまったため、この薬に落ち着きました。)  

  • 不安で不安で仕方がないです

    30代の女性です。 最近仕事も恋愛もこの先の見通しが立たず、この先どうしていけばよいのかと 不安で仕方がありません。 今まで我慢をすることが多くて耐えてきましたが、苦痛で精神的に 参ってしまっています。 元来、不安症で細かいことや怒っていないことまで心配してしまう性分ですが、 考えすぎてしまうと不安でその場にいるのが不安になってきたりします。   この先あまり未来がないのかと思うと、生きていても仕方がないんじゃないかと思うこともあります。   いつもこういう思考の癖があって直したいと思いつつもこう考えてしまいます。   人に相談しても何がそんなに不安なのかといわれてしまいます。 もしかしたら理想が高いのかなとも思います。 不安が高じて食べすぎてしまったりで健康にもよくありません。   もっと物事を楽観的に考えられる方法はないでしょうか。   よいアドバイスがありましたらいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 新しい職場への不安

    30才、独身、1人暮らしの♀です。 12月で前の会社を辞め2月から新しい会社に行きます。 前の職場は2年半続きましたが、仕事量が段々増えて気持ちに余裕がなくなり追いつめられ辞めました。 今度の職場は長くいられるか、自分に合う職場か不安でしょうがないです。 私は大学を出てから今まで2日、2週間、1ヶ月で辞めた職場があります。不安とプレッシャーで会社に行けなくなりました。一度心療内科に行きうつ状態と診断され薬をもらったことがあります。 正社員の仕事が決まる前に派遣の仕事も決まっていたのですが、1人暮らしなのでなるべく派遣より正社員のほうがいいと思い、結局正社員の仕事に行くことにしました。でも入社手続きで先週会社に行った時、採用試験で受けたSPI(性格検査)の結果を聞かされ、自分の非社交的で内向的、自己主張のできない性格を上司に指摘され治した方がいいと言われました。そのため余計にあさってから出社するのが怖くなりました。 今は逃げ出したい心境です。「正社員なんだから」と会社側の要求が大きくなるような気がしてなりません。 こういう状態だと正社員の仕事をするよりも派遣のように少し精神的に楽な仕事のほうがいいのでしょうか? 1人暮らしでうつを持っている方はどうしていますか?

  • 再び恋愛できるのか不安です・・・

    今、彼氏と距離をおいています。2年6ヶ月付き合ったのですが、付き合い始めは学校にも通っていた彼氏は「自分のやりたい事はこれじゃない」と言って学校を辞めて、現在無職です。本人の中では、色々やりたい仕事はあり、口ではいつも「仕事探してるよ」と言っているのですが、求人雑誌を読むわけでもなく、どうやら毎日ゲーム三昧のようです。一日中家に引きこもりですね。 彼は障害者でもあるため、障害者年金をもらっていて、そのお金で好きなゲームを買っています。 週1デートして、彼の家に泊まっていますが、最初はデート代を出してもらっていました。しかし、ここ最近「なんで自分のお金なのに自由に使えないの?お前もお金だしてよ」とデート代の大半を出している状態です。 他にもわがままがひどく、かんしゃくを起こして・・殆ど子供がえり状態です。これにプラスして殴る、蹴るなど・・・殺されるんじゃないかと思い、先日喧嘩した時は思わず命からがら逃げてきました。 この状態に限界を感じ、別れようと思い現在連絡をとっていません。 ようやく、別れられる・・・と安心したのもつかの間、今度は他の人と付き合えるのか自信がないことに気づきました。 前に付き合っていた時もすぐ振られるんじゃないか不安で不安で、自分を100%出せず、無理をしていたところもありました。 もう、こんな思いはしたくないです。4月に看護師として就職し、今は色々なことを覚えることで精一杯です。そんな中で悩みも相談できないのも辛く、今軽い鬱状態です。 こんな状態で恋愛も出来るのでしょうか・・・みなさまから意見を聞かせてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供を作ることに不安を感じています

    私は36歳で、今年結婚した女性です。 結婚を機に退職し(嫁ぎ先から遠かったため)、現在は求職活動中ですが、頑張っていても就業が難しい状態です。 断られる理由は、新婚なので子供がいつできるかわからないので、産休をとられるのは困る。です。 企業側からしたら、もっともだと思います。 結婚する前までは、ずっと子供がほしいと思っていました。 でも、現在私が職になかなかつけないことで経済的に不安があり(主人は働いていますが、賃貸暮らしなので生活は贅沢してなくてもギリギリです)、共働きでないと、とても子供は育てる経済力はありません。 私の年齢を考えれば、仕事より子供だろう、と言われます。(実際ある銀行の面接官にも言われました・・・) 私がせめてあと3歳でも若ければあと一年くらいは猶予があったかもしれませんが、この年齢だと産めるかも難しいと思います。 それなのにためらっているほうが、おかしいでしょうか。 主人に相談しても「お金なんてなんとかなるよ、子供を産んでもいい会社を探せばいいんじゃない」と楽観的です。 既婚の友達に聞いても、貧乏でもなんでも産まないとあとがないよ、と言われます。 私は面接でいろいろきついことも言われているので、そんな楽観的になれず不採用になるたびにどんどん不安になっていきます。 本当に産んでしまえば、なんとかなるものでしょうか。 私は子供の生活を保証できないのなら、産むことはできないと思っています。 出産リミットぎりぎりの私の年齢で、そんな迷いをもっていることは、馬鹿らしいでしょうか。 だんだん自分がどうしたらいいかわからなくなってきました。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新しい職場に馴染めるか不安です…。

    長文の質問になります。 何年かぶりに仕事を始めましたが 職場での人間関係、自分の仕事ぶりに不安があります。働き始めて三日目になりますが、職場の人と上手く話せません。新しく入ったのは自分だけで みんなの会話の内容もよくわからず、だまって聞くしかありません。自分は昔から「大人しいね」「居るか居ないか わからないね」「しゃべんないね」とか言われてきたので同じ事を言われないよう頑張るのですが、上手く出来ず、返って無言になってしまいます。そうなってしまうと「私と一緒に居てもつまらないだろうな」「話さないから、気を使うだろうな」と考えてしまったり、仕事でも新人なので、先に掃除をしないと…茶碗洗いをしないと…言われる前にやらないと…間違えないでやらないと…とも思いますし、やり過ぎても駄目かな?間違えてたら、迷惑かけてしまうから、自分がしない方がいいのかな?歓迎会も 本当はやりたくないんじゃないかな…職場の人が集まっていると「私の事をいってるのかな?」と色々考え、体は疲れないのですが、気持ちが疲れてしまい、仕事を始めた事を後悔しています。いい年して…若い頃と考え方が変わってなく、成長してないなと思うのですが、時々トンチンカンな事もしてしまう自分に自信がないし、職場の人の目が気になり、考えれば考える程上手く出来ません。周りの人に相談しても「また始まった」みたいな態度で接するのでこちらに質問させて頂きました。何か良いアドバイスがあればお願い致します!

  • 不安に押し潰されそうです

    ずっと無気力状態が続き、会社と家との往復だけの生活。昨年秋に職場で移動があってから徐々にこんな状態に陥りました。 不本意な移動、社内の人間関係、様々な要因が重なったことによるストレスから仕事への支障も出始め、朝出勤するのが億劫になり何度か欠勤もしています。あまりにも鬱状態がひどく、生活にも支障が出てくるようになりました。無気力で、物事に対しても無関心で、あまり感情が動かなくなりました。休日も家に閉じこもり、寝てるか食べてるかくらいで。 自信喪失でガタガタです。今の派遣の仕事は更新せず、4月からは無職になります。仕事に就く前は、引きこもり状態でした。子供の頃から独り行動が多く、対人関係が苦手でした。そんな私がやっと就けた仕事を辞めて、新しい仕事なんか見つかるんだろうか?稀に見つかったとしても、またダメになるんじゃないか?そんな思いばかりが頭を巡って、不安定になり涙が止まらないこともあります。 心の休息の為休職される方もいるそうですが、この失業者の多い中、一端職を失ってしまったら、もう次はないんじゃないかと将来への不安でいっぱいです。

  • 職場でうまくコミュニケーションが取れない

    新卒で入社したのですが、「話を聞いていない」と言われることが多く、悩んでいます。 興味があるときと無いときで、態度に露骨な差が出てしまうようなのです。 かと思えば、必死に聞いていて記憶にも残っているのに「聞いていない」と言われることもあります。 また、雑談がとても苦手で、仕事以外の話を振ることがうまくできません。 「この子なんで喋らないし無表情なんだろう」と思っている方もいるようです。 もっと周りに興味をもって絡んでいかないとだめだよ、と教育係の先輩(1年上の方)は言うのですが、具体的にどうすれば良いのかは何度聞いてもよくわかりません。 自分としては精一杯笑って話し、精一杯業務に取り組んでいるつもりなのですが、会社にいると必要以上に緊張してしまいます。 叱られたわけでも孤立しているわけでもないので、人には恵まれていると思いますが、 どうしたら不快感を与えずに済むのでしょうか。

  • うつ、不安とコーヒーの関係

    大学生20代男です。 私は普段から不安症で小さいことや悩んでも仕方がないことでものすごく悩む人間で、ときどき自分はうつ病なのではないかと思うほど落ち込むことがあります。高校2年で部活がうまくいかず、自信をうしなってからそういう状態になりました。 加えて私はコーヒーを本当によく飲む人間で、一日にカップ5~6杯くらい、量にすると1~1.5リットルくらい飲んでいたと思います。 最近、さすがに飲み過ぎだし、なんだか落ち着かないため、しばらくカフェインレス生活を送ることにしました。 そうしたら不思議なことに心が安らかになったような気がするんです。 些細なことを不安に思うことはありますが、前ほど深刻なレベルまで悩むことは無いし、正常な状態?にあるような気がします。 今までの状態って、コーヒーの飲みすぎが原因だったのでしょうか? 最近仕事を始めるまでに不安症や鬱っぽいのを治療しようと考えていたので、どうしようか相談するために書き込みました。 1.コーヒーとうつ、不安症の関係はあるか 2.私は心療内科やカウンセラーなどに相談すべきか の2点についてアドバイスを頂きたいです。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 不安でいっぱいです

    私は今父の仕事の都合で 中国にすんでいます もう高校生なので 私が通える日本人学校はありません なのでインターに通ってるんですが まったくついていけないんです みんな英語で何言ってるか全然分かりません ESLという英語ができない人のためのクラスがあるんですけど そこでも全然分かんなくていつも置いてけぼりですごく辛いです 毎日宿題をやってるんですが やり方あってるかよく分からないし 学校では話しかけたくても 文法とか単語とかあってなくて 伝わらなくていやな顔されるのが怖くて そいうこと考えてるうちに 時間が過ぎていって結局学校で 一言もしゃべらずに終わることが毎日のように続いてます しゃべらなきゃと思って焦って 結局しゃべれなくて、 そんな自分がいやでいやでたまりません ここにきてもうすぐ3ヶ月で 夏休みに入ってもうすぐ1ヶ月です 毎日学校どうしようとか これからどうなるんだろうとか 考えてばっかりでもう不安に押しつぶされそうです あと3年いる予定です 周りには1年ぐらいしたら分かるようになると言われるんですが 不安でたまりません 精一杯がんばるつもりです どうしたら英語が分かるようになったり しゃべれるようになったりするんでしょうか そしてどれくらいで英語に慣れるんでしょうか 人それぞれだし、今の私では成長しないかもしれないですが このインターで英語をマスターしたいです!! 3ヶ月前、来たときは本当に英語が大嫌いで仕方なかったんですけど 前に似たような質問をしたときにせっかくいい環境にいるんだから がんばってと後押ししていただいて 私も頑張ろうと思えるようになりました 本当に今の私の英語は中学生と変わらないレベルですが、頑張ります。 どうか同じような体験をしたことある方、 留学に詳しい方、いろいろ教えてください! どんなことでもいいのでお願いします!

専門家に質問してみよう