• 締切済み

電源レセプタクルの許容抵抗値

電源レセプタクル(440V、4ピン)の各端子間の絶縁抵抗の許容値をご教示頂けますか? 背景として、 陸上で使う電源プラグのショート破損の理由として船上の電源レセプタクルの損傷が挙げられ船上に調査を行いました。 端子が変色している事を指摘すると船のエンジニアはテスターで測定し、その値は1キロオーム程ありました。

みんなの回答

  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

電気設備技術基準的には0.4MΩ 即ち400kΩ以上必要です。 テスターとはメガーでなく、回路計のことですか、それならやはりメガー(250V程度)で測定すべきでしょう。 >端子が変色している事を指摘すると・・・。  変色したレセプタクルは交換すべきです。接触不良で過熱しています。

参考URL:
http://members.at.infoseek.co.jp/takewo3/data/zetuenteikou.htm
ubs17gw
質問者

お礼

サイトのご紹介及びアドバイス頂き有難うございました。 変色部は、4ピン端子の内1つに観られたのですが、すすが被った様な場合は、除去での対応は適切でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接触抵抗が不安定

    コネクタのプラグとレセプタクルを接続して、両端をテスタで測定し、コネクタの端子接触抵抗を測定しました。 最初は0.1Ω程度だったのが、徐々に上がり、8Ωや4Ωと不安定な状態です。 原因としては、コネクタの端子が酸化していたり、曲がっていたりなどして、完全に接触してないためだと思いますが、なぜこのように不安定な状態になるのでしょうか? また、最初に測定したときに、0に近い値を測定し、徐々に抵抗値が上がっていく理由を知りたいです。 計測器は、デジタルマルチメータを使用していますが、測定方法に問題があったりするのでしょうか?

  • テスターで計測した抵抗値の値が時間をかけて収束する

    自作で30×30cmほどの大きなひずみセンサを作りました。 そして抵抗値の変化を見るために、 10kΩ抵抗1本とひずみセンサで分圧回路を構成して、Arduino UNOの5Vピンから回路へ電源を供給しました。 そして自作のひずみセンサの電圧値をA/D変換ピンで読み取って、抵抗値の変化を計算しました。 ひずみセンサの抵抗値の変化はおおよそ5~15kΩでした。 …と、ここまではいいのですが、 ひずみセンサの抵抗値を直接テスタでも計測してみたところ、 300MΩとかなり大きな値が表示され、そこからゆっくり値が下がっていき、 5分ほどかけて5kΩというArduino UNOで読み取ったときと似たような値に収束しました。 テスタの故障かと思い別のテスタでも試しましたが、どのテスタでもこのような、最初はバカでかい抵抗値が表示され、ゆっくり小さい値に収束する挙動がみられました。 ArduinoのA/D変換ピンではほぼ正しい抵抗値がすぐに表示されるのに、テスタで間違いの値が表示されたあとかなり時間がかかって正しい値へ収束するのは、なぜでしょうか?

  • M/Bの電源コネクタについて

    PCケースを交換したのですが、電源も内蔵されていたのですが、自分のM/BはAOPENのP4の物で古く、電源が20ピンのタイプです。今回購入したケースに付いていたのは、24ピンで20と4ピンに分けることが出来ました。 これを分けて20ピンにした方をM/Bに付けたのですが、動きません。基板上のLEDは点灯していますが、他のドライブ、またfanすら回りません。 よく見ると20ピンで見ると18ピンの白端子が24ピンの方ではNCになっています。この端子は-5Vの様です。元の電源に戻したら、無事動作しました。まだ、テスターで出力を調べていませんが、このような現象は起きる物なのでしょうか。分かる片いらっしゃれば、教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 3Pの電源プラグを、2P用の壁コンセントに差し込むには、アースのピンを折っていいのですか

    アースの端子の付いた3Pの電源プラグを、2P用の壁コンセントに差し込んで使わなければならないときには、3Pの電源プラグのアースのピンをペンチか何かで折ってしまって良いのですか? それでも何も問題はないでしょうか。

  • 電源ケーブル3ピンソケット1mを探しています

    こんにちは 電源ケーブルで、3ピンソケット、1m前後(80~120cm)のものを探していますがなかなか見つかりません。コンセントにさすプラグは2ピンでも3ピンでもかまいません。短いものだと0.2メートル、それ以上長いと2.0mばかりで、たまに1.8や1.5も出てきますが、1mのものがありません。プラスマイナス20cmくらいは許容範囲です。6本ほど購入したいと考えています。 ご存じの方がいたらどこで売っているか(できればオンラインで)教えてください。

  • 抵抗の種類とその値

    写真は、9V エフェクター のDC-IN 付近の電源回路部です。電源が入らなくなりまして、故障箇所を探しています。 DCコネクターやダイオードは、テスターで生きてそうな事を確認できました。 単三×4個=6Vの電池経由の電力供給では正常に機能していている事、ACアダプターが定格電圧より2.5Vも高い値だった事、抵抗値が計測できない事などから、電源降圧部の熱損ではないかと考えてます。 そこで質問となります。 左下の抵抗の種類は、「酸化金属皮膜抵抗」で良いのでしょうか。初心者なもので色の判断も分からないのですが、茶・灰・橙・金だとすると、抵抗値は18kΩで良いのでしょうか。  レギュレター損傷の可能性とあわせて、教えて頂けますれば、交換にチャレンジしてみたいと検討中です。 宜しくお願い致します

  • マイコンボードの見慣れない電源端子

    趣味でマイコンボードで遊びたいと思い、台湾メーカー製のボードを購入しました。 しかし、ボードの電源端子は、見慣れない写真のような丸型の4ピンの規格(5V、3A) でした。(付属していたコードも、写真の通り、先端がむき出しになっており、どうやら自作しろ、とのことらしい!)  この電源の規格は、調べてみたところ、DINの4ピンというものらしいです。 日本のコンセントから100Vを入力し、この端子の規格で出力するうようなDC/ACアダプタケーブルは販売されていないのでしょうか? あるいは、5V3AのDCプラグ1芯のDC/ACアダプタを所有していますので、1芯とこの4ピンの規格の変換器でも構わないのですが。 詳しい方がいれば、情報頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • コンセントの極性合わせについて

    最近コンセントの極性合わせをすることで、電源のノイズが多少でも減らせるという情報を知りました。 それで自分でもやってみようと思い、まずはテスターを買って壁コンセントの極性チェックをしてみました。 そしてネットで調べたとおり、テスターの-端子を指で摘み、+端子をコンセントに差してみたのですが、どちらの側に+端子を差しても全く反応せず。しかし、-端子をTV端子に当ててみると、コンセントの片方だけが約100Vを示すようになりました。 理由がよくわからないのですが、この場合、TV端子に当てた時の結果を採用しても大丈夫なのでしょうか? 次にもう1つ。 壁コンセントの極性チェックをした後は、プラグの極性チェックも同時にテスターで行いたいと思うのですが、これについてはどうも上手く出来ません。 テスターの-端子を指で摘み、+端子を電源を入れてる機械の金属部分にあてる、でいいんですよね? 壁コンセントの極性チェックの時みたいに、テスターの-端子をTV端子にあててみてもダメでした…。 ちなみに、プラグの極性合わせはPCやモデムでの適用を考えています。 使用したテスターは、kaise製「KF-8」というアナログのものです。 本当は、壁コンセントにアース端子があればいいのかもしれませんが…。

  • 手作り電鍵が作動せず

    先日電鍵を自作しました。 テスタで、押した時の導通と、押していない時の絶縁を確認して、手持ちの3.5mmステレオプラグにコードを接続したあと、テスタで導通非道通を再確認、YAESU FT-920に3.5mmステレオ→標準ステレオ変換プラグを介し、KEY端子に接続しましたが、送信されません。 何が悪かったのか分からないので、質問させて頂きました。 説明が足りなかったら、補足します。 わかりにくくなっていたらすみません。よろしくお願いします。

  • イグニッションコイルの内部接続

    バイク用(モンキー、カブ等)の12V ATV レーシングオートバイ汎用品 といわれているイグニッションコイル(以下「IG」と略)の内部接続を知りたいのです。 なお、単なる高圧用電子部品として使用したいのであって バイクに接続する場合の質問ではありません。 IGには黒と緑の2つの端子と点火プラグへのケーブル(以下「プラグ」と略)があります。 この3つの端子は内部で接続されていることはテスターで抵抗測定することによりわかっています。 しかし、 黒-緑-プラグ なのか 緑-黒-プラグ なのか、 わかりませんので教えてください。 わからない理由は 「黒-緑」 間の抵抗が 0.7Ωと小さく 「黒-プラグ」 間の抵抗と 「緑-プラグ」 間の抵抗が共に 1.91KΩ と大きいからです。  1.91KΩを測定しているときの 1Ω、0.1Ω の桁はふらついていて不安定表示なのです。