• ベストアンサー

赤ちゃんの体重が低い

kona-coffeeの回答

回答No.2

9か月でしたら、毎週妊婦検診がありますよね。 担当医にその旨聞いてみるのが一番安心できるのではないでしょうか。 今は、医療技術が進歩していますので、きっと大丈夫ですよ。 無事に出産される事をお祈りしています。

catsmama
質問者

お礼

今度妊婦検診に行ったときによく聞いてみるように、娘に言います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妊娠中太れなかった方、赤ちゃんの体重は?

    もともと痩せぎみだったのですが妊娠中、初期につわりで3kgも痩せてしまい 後期も吐いてしまうことが多々あり結局妊娠前からは2.5kgしか太れず出産しました。2700gの女の子です。 母乳が出すぎなくらい出て、娘の飲み方もよく1ヶ月検診では1.5kg増の4200g、2ヶ月には5300g、3ヶ月で6300gと急激な体重増加に悩んでいたところ、「妊娠中の痩せすぎによる栄養不良が赤ちゃんの将来のメタボリック症候群を作る」という記事や、ここの投稿で「元々が痩せている人が痩せたまま出産すると低体重の子が生まれ赤ちゃんは将来肥満の可能性になると言われています」という投稿を読み、どうしたら良いのか毎日不安で悩んでおります。 元々痩せていた方で妊娠中太れなかった方、お子さんの体重増加はどうでしょうか?0歳で太っていても長い目で見れば大丈夫でしょうか?

  • 妊娠8ヶ月の赤ちゃんの体重は??

      今回初めての妊娠です。  妊娠8ヶ月に入り、昨日検診に行ってきました。 前回同様、先生に「赤ちゃんが小さいね~」と言われてしまいました。 今、現在28週なのですが、赤ちゃんの体重は934グラムしかありません。本などを読むと1000グラム以上なのに、まだ1000グラムいってないのです・・・。 ご飯もしっかり食べているのですが大きくならず心配です。

  • 赤ちゃんの体重について

    今、3か月半の男児の母です。生まれた時は、3560gと大きめの赤ちゃんでしたが、今、まだ6400gしかありません。もうすぐ4カ月になるのですが、あまり体重が増えていない気がします。3か月で生まれた時の倍の体重になると聞いたのですが、うちの子は、もうすぐ4カ月なのに、倍になりそうにありません。完全母乳なのですが、足りていないから体重が増えないのでしょうか?心配で仕方ありません。アドバイスください。

  • 赤ちゃんの体重

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。産まれた時から3556gと大きく1ヶ月検診では5115gもありました。私自身そんなにきにしてなかったのですが、今日親戚の家に遊びに行った時「うわー大きいね!!まだ2ヶ月なのにもう首もグラグラしないしなんか成長がはやすぎて怖い。どこまで大きくなっちゃうのかねー」と言われ、そんな驚かれるほど大きいのかなと少し不安になりました。 私の夫も私も普通の体型です。でもアメリカですごく大きくなっちゃった赤ちゃんとかいましたよね。 今2ヶ月で体重は量ってないのでわかりませんが、6キロはあると思います。 同じように赤ちゃんが大きかった先輩ママいらっしゃいますか?成長していまどんな感じでしょうか。教えてください。

  • あまり体重の増えない赤ちゃん

    ここ1ヶ月母乳のみで育てて生後約2ヵ月半になりました。 いろいろ学んで、人にも「おしっこが1日6回以上出ていて、1ヶ月に450グラム増えていれば大丈夫なようです」などと言っていた私ですが、 この1ヶ月で私の赤ちゃんの体重は500グラムくらいしか増えず、気になっています。 450グラムぎりぎりなのってどうなの? と思いました。誤差くらいしか変わりません。 仮に450グラムを下回っていたらどうなるというのかな…。 おしっこは1日に10回近くすることが多く、 ずっとおっぱいに張り付いていることもありますが、間が空くことも多いです。 とっても元気なので大丈夫だと思うのですが、こういう赤ちゃんって他にもいらっしゃるのでしょうか? 現在4500グラムくらいです。ふつうの100グラム単位の体重計で測りました。 健康なら、身長も大きいみたいだし、すっきりした体でいい感じだと思います。 どうでしょうか。

  • 赤ちゃんの体重(7ヵ月)

    妻が今日、妊娠7ヵ月目の定期健診に行ってきたのですが、赤ちゃんの体重が500グラムちょっとしかなかったそうです。本で調べると、普通7ヵ月はもう1200グラム前後あっても不思議じゃないみたいなんです。 お腹周りも2cmくらい小さくなっているようです。でも先生からは特に言われなかったそうです。 同じような経験をしている方、したことがある方がいらっしゃったら教えてください。不安でたまりません。

  • 赤ちゃんの推定体重の正常範囲

    こんばんは。 今妊娠28週と3日です。 3人目を妊娠中なんですが、赤ちゃんの大きさについてちょっとお聞きしたくて質問しました。 一人目は太り過ぎで3800グラム。 2人目は6キロ増加で4100グラムでした。 今回はつわりが長引き今で体重ジャスト10キロ減っています。 それで、先週の検診の時(28週と1日)に 赤ちゃんの推定体重を見たら「1880グラム」でした。 先生は最初首をかしげて、何度も何度も赤ちゃんの頭やいろんな所を超音波で調べなおしていましたが やはり1880グラムだそうです。 「大きい」とも「小さい」とも言わないんですが、なんとなく大きいような気がして・・・ 2人を産んだ産婦人科と違う産婦人科なんですが 前の産婦人科は「○週分大きい」とか「○週分小さい」と教えてくれていたんですが 今回の産婦人科は何も教えてくれないんです。 2人とも大き目なあかちゃんだったんで、今回もちょっと気になります。 正常範囲というか、みなさんの8ヶ月頃の赤ちゃんの大きさを教えてください。 血圧やむくみ、タンパクも糖も正常です。 もともと太ってはいましたが、今は標準体重プラス赤ちゃん分って感じです。

  • 妊娠後期 赤ちゃんの推定体重が小さいです

    今現在妊娠38週に入りました。 もともと赤ちゃんの推定体重が小さめだとお医者さんから言われていたのですが、標準範囲内だったためあまり気にしておりませんでした。 しかし、36週過ぎたあたりから急激に体重が増えてこなくなり、グラフで見てみても標準範囲を下回るようになってしまいました。 あくまで超音波での推定体重なのですが、以下の通りです。 29週-1306g 31週-1628g 33週-2041g 36週-2205g ←このあたりから標準範囲を下回りました 37週-2240g 38週-2339g 週数から考えると正期産にも入り、いつ生まれてもおかしくない週数まで入っているのですが、逆にこんなに推定体重が低いのが不安です。 お腹の中で赤ちゃんが苦しがっているんじゃないかと心配になってきます。 お医者さんには赤ちゃんの体重を増やすために連日点滴をするように指示されて毎日病院に通っておりますが、それ以上のことは何も言われません。 このように妊娠後期になって赤ちゃんの推定体重が増えなくなってしまった方いらっしゃいますでしょうか?

  • 赤ちゃんの体重はいつ頃から増えますか?

    今13w後半初妊婦です。 胎盤が出来始めてると2週間ほど前の 検診で先生から聞きました。 胎盤ができると赤ちゃんがどんどん 成長すると聞きました。本や資料には 4ヶ月から体重管理をしましょうと 書いてあり体重毎日計ってます。 6w頃からずっとつわりがあり食べては いるものの体重は減り、今はつわりが ましになり体重減少は止まりました。 が、13w後半に入ったにも関わらず 体重が一向に増えません。資料などには 一週間で500gまでと書いてありました。 まだ赤ちゃんがどんどん育つ時期では ないのでしょうか…?次の検診が2週間 以上後なのでほんとに赤ちゃんが元気 なのか心配です。妊娠症状があるまま 流産することもあるそうですし、一度 完全流産を経験しているので不安です。 もちろん個人差はあると思いますが、 ましになっていたつわりも2日3日前から またぶり返し?てるみたいで…お腹も 少しずつですが出てきています。 やはりどんどん成長し始めるともっと どんどんお腹も大きくなりますよね? まだ時期的に急成長?する時期ではない ということでしょうか? 皆さんはどうでしたか…?

  • 赤ちゃんの体重計は必要?

    現在妊娠9ヶ月です。赤ちゃんグッズを準備中なのですが、何がいいのか、何が必要なのか、いろいろあって戸惑ってます。 特に、赤ちゃん用の体重計をレンタルしようか迷っています。 みなさんは用意しましたか?必要なものなのでしょうか??