ASの用法とは?彼の著書に記述された患者の例を紹介

このQ&Aのポイント
  • ASは「ここだよ」と強調するために大文字で書かれています。実際はasと小文字です。
  • 例文中のASは、「これらは彼の著書の中に記述されている患者たちに関する一例である」という意味で使用されています。
  • ASは相対的な位置を示すために使われ、前後の文脈から特定の事柄を強調します。
回答を見る
  • ベストアンサー

例文中のasの用法を教えてください

These are examples of stories about patients AS described in his book. ASは「ここだよ」と強調するために大文字で書きました。実際はasです。 文意としては、「これらは彼の著書の中で述べられている患者たちに関する話の例である」でしょうか、前後関係からすると、「これらは彼の著書の中に記述されている患者たちに関する一例である」というような感じです。 それで、ここのasなんですが、働きとしてはどういうものになるのでしたっけ? examples…which are described in his bookのwhich areに相当すると考えればよいのでしたでしょうか? あえて説明せよといわれると、いい加減な説明もできないもので、どうかご教示お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

「as they are described in his book.」の「they are」が省略されている、との解釈でよいと思います。これは当然の如く「省略」される運命」というより、省略されねばならないですね。

P-Tech
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございました。 そうなんです! 「ここはこれが省略されていると考えるんだよ」と説明すると、天の邪鬼は「じゃ、省略しなくてもいいんだよね? 書いたっていいでしょ?」とか、言ってくるんですよ(×_×) 「そうじゃなくて、省略されていると考えることでしくみを理解して、その上で、『こういうときは省いて書くんだ』と覚えるんだよ」と私も言い張るのですが、なかなか反抗期は抵抗が激しくて困ります(v_v) ともあれ、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

この「as」は接続詞としての「as」で、「~~~の様に」「~~~の通り」「~~~の如く」と訳出するのが最適でしょう。 彼の著書に書かれている通り(詳しくは彼の著書にあるが如く)(にある通り) でよろしいのではないでしょうか?

P-Tech
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 おっしゃるとおり接続詞のasということですと、asの後も本来はSV…となるところかと思いますが、そこは、 as they are described in his book.のthey areが省略されていると説明してしまってよいのでしょうか? たたみかけるようで恐縮です。

関連するQ&A

  • As の使い方

    asは時々意味を取るのに苦労しています。 以下の5つの文についてas の使い方がよく分かりません。 文によって省略があるようです。どういうものが省略されるのでしょうか? 主語とか、be 動詞とか、原則があると思うのですが、どなたかお分かりの方お教え下さい。 1.If they were wandering,( as opposed to living in permanent structures,) they would probably have used tents with postholes, just as the Bedowin of today do. 接続詞で、theyが抜けていると思います。文意は解ります。 2. The letters and other items in these archives were written on clay tablets, ( as was usual in the Bronze Age,) 接続詞だと思います、文意は解ります。”その様な事は”が主語だとは思いますが、asは関係代名詞ですか? 3.In other words, at Megiddo, we have the same situation (as seen at the relevant level at Hazor, ) described above, where the elite parts of the city were destroyed,... 接続詞と思います、文の意味があいまいです。また、主語は、動詞は? 4.Of particular interest are the sites in Canaan, including those identified in the Bible and elsewhere (as belonging to the so-called Philistine pentapolis, ..... 前置詞だと思います、文の意味があいまいです。 5.(As hypothesized previously,) it also could be purchases made on a long distance shopping trip,..... 接続詞だと思います、it wasが省略と見ましたが如何ですか? 文意は取れます。 よろしくお願いします。

  • as~as・・・

    The much-anticipated, and speculated about, new iPhone will run on a high-speed AT&T network using 3G technology, which provides Internet speeds that are twice as fast as are available on the phone's current version, Apple chief executive Steve Jobs said. という文で、as fast as are availableの使い方なんですが、as の後にareが来ています。 1 that が省略されているのですか。 2 このようにas の後にすぐ動詞がくるのはよくあることなのですか。 3 ほかに例があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比較?のasについて

    質問があります。 There are few colleges in which the students study so hard as in this college. (この大学ほど学生が熱心に勉強する大学は少ない。=この大学の学生は他のほとんどの大学の学生より熱心に勉強する。) 上の文の、asの部分が分かりません。このasは比較のasらしいのですが、そのとき、もう一つのas(もしくはso)は直前のso hardのsoなのでしょうか。また、構文はどのようになるのでしょうか。 また、as以下は何が省略されているのでしょうか。 お答え願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • asの用法について

    次の英文は日記形式の物語から抜粋した、ある一日の日記の文章です。 I promised I would not say "this terrible thing," but this is truly terrible: Anya and Lili were arrested today. It was raining, and we wacthed from the window of Alexei's room as they were driven away. We have no idea what will happen to them and are sick with worry. この文章の中でas they were driven awayと使われているのですが、その用法がよくわかりません。当初、下記の英文のようにas全体が名詞(節)として(watchの目的語)機能しているように思いました。The way I stared at him with a kitchen knife in my hand frightened him.しかし、このthe wayはhowには置き換え可能ですがasには置き換えできなかったかと思い返し、やはりこのas以下は名詞節ではないと判断しました。 次に、下記の英文のようにasは副詞として機能しているのかと思いました。Do as I told you.しかし、副詞と解釈してもas以下は完全な文ですし上手く訳出できません。また形容詞として機能しているとしてもかかる名詞が見当たりません。 結局、私の貧相な知識ではどのように解釈したらよいかわからなくなりました。 このasについてご教授をお願いいたしたく、お手数かけますが、宜しくお願いいたします。

  • asについてです。

    I will continue to campaign in this important state as the remainder of its delegates are selected and through to general election in November. このasの文法的働きはどのように説明できますでしょうか。continue to campaignとのつながりがはっきりと説明できないのですが「理由」の働きをするということで政治活動の流れをうまく表せているでしょうか。 continue to campaign ですが、このcampaignにはdelegates are selected以前の政治活動も含まれているでしょうか。

  • 文の構造がはっきりしません。

    よろしくお願い致します。 But quite as interesting are those stories in which his success depends on his wits. しかし、まったく同様に興味深いのは、成功が知恵のおかげであるというような話である。 この文の構造がとれません S=quite as interesting V=are C=those stories in which his success depends on his wits. であっていますか? もしあっているとすれば、Sのquite as interesting はおかしくありませんか?名詞がないような気がします。 また、Cの部分の構造もよくわかりません。 which以下は節ですか?それとも名詞句ですか? whichは関係代名詞だと思うのですが、その前のinはなんですか? 先行詞はthose storiesなので、in those storiesでかたまりだと思いますが、 これがもともとあった場所はどこでしょうか。 質問ばかりで恐縮ですが、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • たまに見るasの構文なのですが、意味がとれません

    asのこの構文について質問させてください。 例1 The approaches accept people as they are. 例2 The conflict is one between oneself as one is and oneself as one will be, or between oneself as one was and oneself as one is. 例3 Conditions as they existed only a little over a century ago lent credence to this feeling. 複数の辞書で調べましたが、該当項目の説明はありませんでした。 そして、テーマ別英文読解教室のp264に該当項目の説明が見つけられたのですが 「例1 as they areは直前の名詞にかかっている。この文はThe approaches accept people. They(=the people) are so.がいっしょになり、soが前に出てasに変わったものと考えられる。 asの節の中に直前の名詞を受ける代名詞があることがこういう解釈をするための条件」 「例3 asのあとがthey existed.....になっているがthey=the conditionsを基礎に They existed ...... so(=in such a way)と考える」 という伊藤氏にはめずらしいなんとも歯切れの悪い説明しかなかったので良くわかりませんでした。 (自分の実力不足が原因かもしれませんが) soが前に出てasに変わったという考え方も回りくどいように感じます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 質問1 この構文はどのような成り立ちになっているのでしょうか? 質問2 この構文はどう意味をとればいいのでしょうか?

  • as high as they are の意味について

    With oil as high as they are and profits being squeezed, the company decided to turn down the thermostat in the building in order to save money. 上記英文の as high as they are の文法的解釈がいまいちわかりません。 they are とは何を指しているのでしょうか?私が訳すと以下のようになります↓ 「彼らと同じくらい高いオイルと、利益が縮小しているので、その会社は、お金の支出を抑えるために、そのビルのサーモスタットを弱めて使用することを決めた」 大きな誤訳はないと思うのですが、as high as they are があいまいですっきりしません。それぞれの as の品詞を含めてご説明していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 分詞の用法についてです。

    分詞の用法について質問させてください。よろしくお願いします。 大学受験問題です。 問題 From space the seven continents look like little islands () in a giant sea. 選択肢 1,are floating, 2,as floating 3, float, 4, floating 私は1と4で迷いました。1だと、whichが省略されて、little islands which are floating ~で、4だとそのままlittle islands を修飾して、大きな海に浮かんでいる小さな島々、という風にどちらでもいいのではないかなと思います。 答えは4なのですが、どうして、1だとだめなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • このasは接続詞ですか、関係代名詞ですか?

    Americans are distinctive in the degree to which they believe in the ideal, as stated in their Declaration of Independence, that "all men are created equal." (試し訳) アメリカ人は、「すべての人間は平等に創られている」と、(彼らが)独立宣言 の中で述べたように、(彼らは)この考え方を信じる度合いにおいて、特別である。 *asの解釈   直前の名詞の概念を制限して、形容詞を導く。  例文;The origin of universities as we know them….    我々の知っている大学の起源が~ *asの用法   weblio/as/ 接続詞7より *すみません。よろしくお願いします。