• 締切済み

会社役員の復権

社長をしていた会社を7年前に倒産して破産処理をしました。このたび違う会社の社長に就任することが出来るお教えください。もしできるなら,その方法をご教授ください

みんなの回答

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>その方法をご教授ください 新会社法では、破産者でも、取締役ひいては、代取にもなれます。 かつての商法では、破産者は欠格事項に該当したんですけどね。  ですから、特段の方法を必要とせずなれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倒産する会社の役員

    倒産する会社の会社役員 現在サラリーマンです、別会社の役員になっています。 今年の初めくらいから経営が苦しくなり現在は他の役員(従業員)も退職し、登記上は代表と私の二人が役員になっています。 その会社が弁護士を使って破産(倒産)と代表個人が自己破産するとのことです。 (1)会社には金融機関からの借入があり代表が保証人になっています。(私は保証人には一切なっていません) (2)業者への未払い金は総額50万程度、社会保険料などの滞納があるようです。 (3)弁護士費用(会社破産とそれに伴う代表の自己破産)が120万円ほどかかると代表に聞かされお前にも責任があるから半分ほど出せと言われています。 (4)ワンマン社長で私が把握しているだけでここ半年ほどで160万円ほど個人的に会社からお金を持っていっています。 (5)私はその会社から役員報酬をもらっていません。但し出入りはし経理ごと(銀行へ振り込みや出金にいく)や仕事の手伝いはしていました。ですので常勤役員の形だとは思います。 私はなにかしら会社倒産に対する責任を取らなければならないのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 負債者の復権

    来年4月に会社役員になろうとしています。しかし、恥ずかしい事に、今考えるとたいした事ない金額なのですが、当時の私はカード地獄で首のまわらない状態、生活する事さえやっとで、2年前に特別調停にて、自己破産しました。残額はもうすぐ返し終えるところです。しかし、一度この状況になった場合、返し終えても7年は、ブラックリストというか、会社役員にはなれないはずです。どうにか、会社役員になる方法はないでしょうか?私は、社長ではありません。今までまじめに取り組んできました。このチャンスを逃したくありません。だれか、何か良いアドバイスをお願いします。

  • 会社倒産後の会社通帳について

    数年前、会社を倒産させるべく、弁護士に諸々の処理を依頼していたのですが、その弁護士が先月詐欺・横領で逮捕されてしまい、会社倒産の処理は辛うじてしてもらっていたのですが、社員の社会保険の納付等が処理してもらえず、つい最近社会保険事務所から未納なので、払ってくださいと言われ、社長が事情を説明して待ってもらっている状況です。 社長はその弁護士に個人の預金も横領されてしまい、今は被害者の立場から取り調べ等に行っているところです。 会社自体はもうすでになく(登記上)、会社の借入等も社長がどうにかかき集めて支払い、その借入するときに入った保証協会から今回一括返済をしたため、保証金が会社通帳に返金されることに決まりました。そのお金で社会保険を払おうと思っているのですが、その会社通帳に振り込まれたらお金を銀行は、差し押さえとかするのでしょうか? 最初、会社を倒産させようと決めたとき弁護士に相談に行って、Xデーを決めました、その後、債権業者から問い合わせが来ないように弁護士を間に入れて・・・としていて、社長個人の資産を差し押さえされかねないと言われ、社長は預金を弁護士に預け、1年・2年で弁護士からお金を返してもらうっていうことにしていて、会社を倒産させて社長は弁護士に金を返せと言いに行くたびに何かと理由つけては返さなかったそうです。ちなみに会社は黒字でした。社長の病気が見つかったのと社員が裏切ったため社長が倒産に踏み切りました。 分かる方いらっしゃいますか? 文章が拙くてすみません、回答をよろしくお願いします。

  • 会社倒産時の取締役のリスクとは?

    会社が倒産した場合の取締役の責任を教えてください。 非上場企業、会社の株式は100%社長が所有。 年商は90億円程度。 私自身は、取締役に就任して約半年。会社の経営状況は、就任時点でかなり悪い状況でした。 破産の申立前に、取締役の辞任通知を内容証明で会社に送付済み。 しかし、会社の定款が取締役3名以上となっているため、現状も登記上は残っています。 個人での会社借入に対する連帯保証等はありません。 私自身が特に問題のある行為をしたことはありませんが、 オーナー会社のため、社長が暴走することがあり、それが問題となり破産となります。(私の取締役就任以前からそうです) 私個人にも、財産の差し押さえ等はあるのでしょうか?? 教えてください。

  • 有限会社の役員について

    父が現在、有限会社の代表取締役社長をしていますが、弟が新しく社長になるために手続きをしています。家内家業で母と私を含めて4人で仕事をしているのですが…。 父は現在、入院していてこの先は仕事復帰は難しいのです。体は思うようにはならないけれど、やはり今まで頑張ってきたので、プライドはとても高く、病院でも名刺を配ったりしています。 本人は気がついていないのですが、少々痴呆も入っています。社長交代についてはまだ話していませんが、以前に自ら、ゆくゆくは弟にまかせたい…とは言っていました。株式会社であれば、会長にとは思いますが、なんといっても有限会社なので、会長職というのはない?のでしょうか? 前にも言ったように、家内家業で小さな会社ですが、父に社長退任を話すときに、例えば 「○○に就任したんだよ」 と自尊心を傷つけないようにするにはどんな方法があるのか、わかる方がいたら教えてください。

  • 株式会社の役員なら

    会社が倒産したときに借金をかぶらないといけないのでしょうか? 会社や社長の借金の保証人になっていない場合です。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬の差押について

    「債権執行が空振り」の続きです。 その後、被告の会社は、破産の手続きに入ったと 弁護士から連絡があり、債権を報告しましたが 未だ、裁判所に破産の申立はしていないようです。 さらに、債務者の社長は、別の会社(住所は倒産した会社と 同じ)の社長もしていると判明。 そこで、この別会社から貰っている役員報酬の差押を考えております。 しかし、別会社といっても、社長も社員も住所も同じなので やはり強制執行は難しいでしょうか?

  • 会社の再設立

    会社を新規に設立しても社長になれない、または会社自体を設立できないというようなことがあると聞きましたが、どのような場合ですか。 例えば、前の会社を倒産させた、自己破産した、有罪になった、など。 また、原因によって猶予年数が違っていたりしますか。 考えられることをお教えください。

  • 会社が倒産しました。

    1月末を持って、パートとして勤めていた会社(株式会社)が倒産しました。 (事前連絡はもちろんありました。) 主な仕事はお中元・お歳暮期のデータ入力で、 春を目処に新たに有限会社を設立し、次のお中元は新しい会社で勤務する事になる予定です。 (仕事内容や取引先は今までと同じと聞いています。) そこで質問なのですが… 社長は「会社を倒産させて、破産する」とおっしゃっていました。 知識のない私は、倒産=会社がなくなる…借金が帳消しになる? 破産=会社を倒産させるから自分も破産しないといけない? というような認識しかありません。 ・倒産すると借金が全くの帳消しになるのか、それとも払える分は現金化してでも払うのか? ・もし上記が後者なら、どの程度の物が、価値のあるものとして返済にあてられるのか? (高価なブランドや絵画などを現金化して返済に充てる事があるのか?) ・社長の自宅を担保に会社の借金が出来るのか? ・倒産&破産をすると、家を出ないといけなくなるのか? これからもお世話になろうと思っている会社なので、倒産⇒破産⇒新会社設立の ながれを理解したいと思いまして…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 倒産した会社の給料未払い

    試食販売のマネキンをしている知人が困っています。 22日に彼女が登録している会社の倒産を知らせる葉書が届きました。差出人は破産の手続きをしている弁護士とのこと。 すぐに労働基準監督署に電話したところ、倒産しているので管財人がつかないと何も出来ない等言われ、弁護士にも電話しました。しかし、彼女は契約書等を持っておらず(メールで仕事のやり取りをしていたそうです)、雇用形態が分からないとのことで、話がなかなか進まないようです。勤務日誌?等も、お店の勤務が終わるたび、提出していたので残ってないとのこと。 自営業の知り合いに聞いたところ「内容証明を出したほうがいいのでは」と言われましたが、会社に出すのがいいのか、弁護士経由で社長宛にしたほうがいいのか判断がつきません。また、破産の処理中に出してもいいのか、破産が決まってからのほうがいいのかも判りません。  (1)2ヶ月分の給料が未払い、他立替金(交通費等)もあります。「給料」として賃金を受け取っているので、契約はあるはず。登録自体は10年ほど前に行っていて書面がないため確認出来ませんが、未払賃金立替支払制度は受けられますか?  (2)既に会社は倒産、社長は破産手続中、この場合内容証明で給料支払いを出してもいいのでしょうか?また、出せるならいつ頃、どなた宛に出すべきでしょうか?  (3)このまま管財人が決まるまで待っているしかないでしょうか? 以上、拙い文面ではありますが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「インクカバーを閉じてください」と表示されますが、カバーを閉じても、インクを交換してもエラー表示が解消しません。
  • お使いのMFC-J6583CDWで「インクカバーを閉じてください」というエラーメッセージが表示され、カバーを閉じても解消されない問題が発生しています。
  • Windows10の環境で無線LAN接続されているMFC-J6583CDWで、「インクカバーを閉じてください」というエラーメッセージが表示され、インクの交換やカバーの閉じる操作をしても解消されない状況です。
回答を見る