• ベストアンサー

「残」の部首

_ruru_の回答

  • ベストアンサー
  • _ruru_
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.2

こんばんは。 いちた・がつへん・かばねへん と言うようです。

noname#247123
質問者

お礼

「いちた」は面白いですね。読んでそのもので、かつ、こわい意味でもないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の「望」や「期」の部首は「つきへん」?「へん」の定義について

    漢字の部首についての質問です。 塾で小学生を教えているのですが、「望」や「期」という字の部首について質問され答えられませんでした。 使っているテキストでもネットで調べた限りでも、「望」や「期」の部首は「つきへん」となっているのですが、「へん」というのはそもそも字の左側にある部分ですよね? なぜこの二つの漢字の部首がつきへんと呼ばれるのかがわかりません。 ひとつひとつの部首の呼び方についてはテキスト等によってばらつきがあるようですが、部首の種類と定義についてもそうなのでしょうか? ご存知の方いらしたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 絆の部首 半の部首の字はありますか

    今年の一字漢字・・絆 ・・・絆の部首 半の部首のついた字を教えていただけませんか?

  • 漢字の部首

    聞、、の部首は門がまえ、だと思ったら耳、なのですね。                          初、、の部首は衣へん、だと思ったら刀、なのです。 では                            では何故、語の部首は吾ではなく言べん、なのですか?法則ってないのでしょうか?訳がわからず混乱しています。

  • 「舘」の部首

    漢和辞典で「舘」という字を総画でなく部首別で調べる場合どこを見たらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 漢検2級の部首

    200点中10点分出るそうです。しかし1945字全ての部首を覚えるのは私には無理だと思うし、努力の割には配点が低いので2級と準2級の配当漢字337字の部首だけ覚えようと思うのですが、どれくらいとれると思いますか?

  • 「々」この漢字の部首、へん、の読み方

    「々」この漢字の部首、へん、の読み方 普通は「々」この漢字は、山々とか同じ漢字を続ける場合に 使いますが、この部首とかへん、つくりは有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 漢字の部首

    漢字の部首はへんやつくり、上部分下部分など様々ですが規則性はあるのでしょうか。

  • 漢字 部首とは?

    部首はその字の意味を表すものと聞いたんですが、 「更」の場合、部首は「日」ですが、日=太陽 に関する意味を全然もってないですよね。 しかも「支」と「丙」をあわせた字だそうで「日」は最終的にできあがった形の「更」に入ってるだけですが、 部首とは そういう風に形と意味の2種類で漢字を分類するものなのですか?

  • 漢字における部首について

    今度漢字検定を受けるので漢検の勉強をしてるんですが、「次の漢字の部首を記せ。」系の問題の正答率がよくありません。 なにか解くコツはありますか? たとえば「勲」という字の部首が下の「れんが」ではなく、「力」である、また、「磨」という字の部首がうえの「なんとかだれ」ではなく、「石」であるというのがよく理解できません。 どういう風に解けばいいのですか? ひとつひとつ覚えていくしかないのですか?

  • 部首の読み方を教えてください!

    外国の人に聞かれて困っています。 「勧」の字の左、部首の名前は「ふるとり」でいいのでしょうか? もし そうだとしたら 「ふるとり」の上の部分はどのように説明すれば要でしょうか?