• ベストアンサー

配線,ケーブルの芯

harapeco7の回答

  • ベストアンサー
  • harapeco7
  • ベストアンサー率54% (33/61)
回答No.2

>通信用ケーブルと電気配線ケーブル 通信機器用、電気機器用という事でしょうか? 通信機器用(KV,SHKV) http://www.khd.co.jp/pdf/KV_SHKV.pdf 電気機器用(KIV,HKIV) http://www.khd.co.jp/pdf/KIV_HKIV.pdf 他にも線種は御座いますが、この二つの電線では 耐圧が異なる。販売している最小最大断面積(mm2,sq)が異なる。用途が異なる。 となっています。平たくいうと許容電流が異なるという事です。 一例を挙げますと人に反応して照明を点灯させる電子機器を作ったとします。 人に反応するセンサー回路の電線:低電圧低電流→通信機器用を使用 照明の電源(出力)回路の電線:大電圧大電流→電気機器用を使用 といった選定が必要です。 (双方を比較し×電圧×電流と表現しています。) 要するに前回、回答した「基本的な考え方」に基づいて選定して下さい。

関連するQ&A

  • 3芯VAケーブルの配線について

    100Vアース付きのコンセントの場合、普通、 アースは緑ですが、 色がそれぞれ、白、黒、赤の3芯VAケーブルの 場合、アースはどの色にすれば良いのでしょうか? また、色の決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2芯×3本ケーブルについて

    2芯×3本ケーブルについて ピンプラグ3本のケーブルを自作しているのですが、 ケーブル内部が2芯でそれが3本まとまっているケーブルを探しているのですが、電気店で売っているケーブルで代用できる物はないでしょうか? 持ち運んで使うので出来ればイヤホンコードぐらい細いものがいいのですが。

  • 多芯ケーブル作成用の外皮の作り方を教えて下さい。

    4~6本くらいのケーブルをまとめて自分でケーブルを作りたいのですが、これに対して外皮を作るためにはどうしたら良いのでしょうか? 単に、それぞれのケーブルで捻れ線を作りビニルテープで巻くだけでも良いような気もしますが、 もっと良い方法があれば教えて下さい。

  • プリント基板上の配線を固定するには

    プリント基板上の配線を固定するには 電子工作で細い芯線(ETFE線)を多用すると、どうしても完成後に線を引っかけてしまわないか不安になります。木工ボンドで硬化させてやると、乾燥後は特に不安無く動いています。 ちなみにハヤコートも使ってます。もちろんコレは硬化は期待できない品ですが・・・。 なにか専門の硬化剤があってもよさそうですが・・・。何かあります??

  • 太さ3mmのマイクケーブルを誤切断してしまいました

    モノラルマイクのケーブルを謝って切断してしまいました。 切断した片方は、ビニールの皮膜のかぶったケーブルで、もう片方は,フレキシブルの中に入っている部分です。ビニールの皮膜に覆われたケーブルの方は太さが約3mm、皮膜をむくと、中が二重になっていて中央に約1mmの芯線(細い銅線が数本ビニールのようなものの中に束ねてある)があり、そのまわりに銅線が十数本取り囲むように束ねてあり、全体がビニールの皮膜に覆われています。 フレキシブルの中のケーブルは、ビニールの皮膜ではなく布のようなもので覆われていますが、太さは半分ほどです。仕組みは、同じ構造のように見えます。 おそらく、中心の銅線同士、周囲の銅線同士をつなげばよいと思うのですが、初心者でも確実につなぐコツ、つなぐときの注意点など教えてもらえれば有り難いです。 はんだごてでやるつもりです。

  • LANケーブルなどの配線整理について

    PC周りのLANケーブルや、TVの裏の配線の整理をしたいのですが、 行き先や、名前を、ビニルテープにかいて、コードにラベルのようにつけようと思うのですが、 ケーブルなどに、ビニルテープを巻きつけてもいいでしょうか?

  • スピーカーケーブルの銀コーティング

    スピーカーケーブルには芯線が銀コートされているものがありますが、銀コートされていない物とはどんな差があるのでしょう?

  • 15芯ケーブルについて

    現在液晶プロジェクターからノートパソコンに接続するケーブルはHD D-sub 15pinを使用していますが、今回もう一本購入しようと、同機種のカタログを見ていると9番ピンの付いている物と、付いていない物が有ることを知りました。 現物を見ると9番ピンが付いていませんでした。9番ピン付きを使用すると何か弊害が有りますか、また9番ピン無しのケーブルは売っていますか。 使用機器はソニーの液晶プロジェクターでパソコンはNECノートパソコンです。

  • イヤホンとケーブルに色を塗りたい

    オレンジと黄色のそれなりの音質のイヤホンがほしいのですが どこにもないので市販の物に色を塗ろうと思うのですが どんな塗料を使えばいいのかわかりません MDR-EX310SLあたりに塗ろうと思うのでプラスチックの本体とビニール?のケーブルに使える塗料を教えてください。

  • J:COMのケーブル配線工事について

    J:COMに加入し、J:COMがケーブル工事をしましたが、ブースターが2階の屋根裏に付いています。ブースターの使用周囲温度は40度位だと思いますが夏の屋根裏で大丈夫でしょうか? また、ブースターの電源がAC100Vで、分岐からVVFケーブルで延長してきて、埋め込みコンセントを裸で付けてブースターのプラグに差しています。さらに埋め込みコンセントに差してあるVVFの芯線も見えている状態で、見えないところですしトラッキングが心配です。 ゴミもそのままでしたし、こんなものでしょうか?