• 締切済み

足踏みミシンについて

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは わかる部分だけですが ・足踏みミシンの電動より優れている点、劣っている点。 自分のリズムで縫える 学校が電動だったんですけど、だ~っと縫う感じが私には合わなくて 劣っているのは今のミシンみたいに刺繍とか出来ないですし 布地の自動調節とか出来ないですよね ・足踏みが「直線縫いしかできない」というのは、帽子やシュシュのように分厚いものや曲線を縫う事が多いものには向いていないのか。 基本的に得意なのは直線でしょけど、袖縫いもそれで仕上げていましたので 出来ないことはないです、その分慎重にですけどね ご参考までに

AzucO9
質問者

お礼

質問をしたその日にお返事がきていてびっくりしました! こんなに早く応えていただき、ありがとうございます。 また追加で質問をしたいと思いますので、そちらもご存知でしたらお時間あるときに返信いただけるとうれしいです。 袖縫いができる点など、とても参考になりました。ありがとうございました。

AzucO9
質問者

補足

こんばんは。 少し日があいてしまいましたが、お時間ありましたらご回答お願いします。 その足踏みミシンで、厚手のものを重ね縫いしたとき、縫い目に変化はあったでしょうか? うちの家庭用電動ミシンは、デニムなどで重なっている部分を縫うと、そこの縫い目が細かくなってしまいます。 そういうことはあるのでしょうか? 来週、電動の職業用を試し縫いに行ってみようと思っていますが、シンガーの足踏みを見つけて、とても気になってしまっています。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • JUKI職業用ミシン

    JUKI職業用ミシン■TL-82■電動式・足踏み式なんですけど、素人でも扱えますか? 厚手のものや直線ミシン用に購入しようか迷ってます。(家庭用ミシンは持っているのですが・・・ニットや厚手の物が縫えません。)

  • 足踏みミシンのRとFのレバー

    昔ながらの電気を使わない足踏みミシンについての質問です。   型番はわかりませんがブラザーミシンです。  右横のレバーにRとFとかいたレバーがありますがこれはいったいなんなのでしょうか? このレバーに対応してメモリが細かく5段階くらい動くようです。 上糸調節は上糸にかかってるダイヤルですよね? 下糸の調節は、ボビンケースのねじで行うのですよね?  ドロップフィードのダイヤルは、ミシンの歯の調節ですよね? ではこのRとFのレバーはなんなのでしょうかご存じの方いらっしゃいませんか?  少し動かしてぬってみましたが、どのような変化があるのかわかりませんでした。  90年代生まれの私は、小学校から電動ミシンしかさわったことがございません。  ご存じの方、もしよろしければご教授ください。

  • ベルギーでのミシン使用について

    ベルギーへ住む予定です。服飾関係の仕事をしているため、使い慣れたミシン(職業用の電動のものと足踏みミシン)を持っていきたいのですが、使うことはできるのでしょうか?また、もし持って行って壊れた場合は修理は可能なのでしょうか? もし日本からミシンを持っていく事が不可能な場合は、ベルギーでの購入を考えているのですが、費用はどれくらいかかるのでしょうか?(中古、新品は問いません) どなたか、ご存知の方ご回答のほど、お願い致します。

  • 昔のミシンは最近のミシンよりも使い手が良いのでしょうか?

    はじめまして。新しくミシンの購入を考えていますが、迷っています。 今までは普通の家庭用ミシンを使っていましたが、使う頻度も増えてきたので、やはり、職業用か・・・思ったのですが、いろいろネットで調べていると、昔のミシンの復刻版というので、結構安めな物を見つけました。 その商品が、レザークラフトにもOKという事なんですが、ゆくゆくはレザーも、少しは扱えるといいなと思っていたので、もし本当なら、これはいいな~と思っています。しかし、レザーを縫うには、工業用のミシンでないと難しい・・・と聞いていたので、本当なのかな~と疑問にも感じています。 しかし、しかし、昔の足踏みのミシンは最近のよりも丈夫だ・・・という話も聞くので、もしかしたら・・・とも思っています。 そのミシンは、形は昔の脚踏みミシンと同じですが、(上部の機械部分のみ、机、脚踏み部分はなくて、卓上に置いて使える様になってます。) 電動になっていて、フットコントローラー付きです。 私自身、そんなにミシンに詳しい訳ではないので、うまく説明ができませんが、この様な商品を使われている方、また、今も昔のミシンを使っている方、ミシンに詳しい方、などなど・・・・ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 職業用ミシンの購入

    職業用ミシンの購入を考えています。 「ブラザーTA2-623」(中古) 現在足踏みの物を 新品のモーターを付け、ポータブルのケースに入れて下さり、 価格は42000円 が候補にあがっています。 職業用ミシンは 洋裁学校で使ったきりで、現在は家庭用を使っているのですが かばんの持ち手など 厚ものが縫えないので購入を考えるようになりました。 作るものは 小物、子供の服などです。趣味程度のものです。 販売しているのは 町のミシン屋さんで、修理などもしているお店です。 直線が縫えれば良いと考えています。 ・職業用ミシンの使い心地を忘れてしまったのですが、薄物もうまく縫えますか? ・JUKIミシンを学校では使っていたのですが ブラザーはどうでしょうか?  パワーなどは同じですか?  (パワーはJUKIだ!と言うお店と、どこでもモーターは同じ と言うお店があるので   わからなくなってしましました) ・価格は妥当ですか? わかる方がいらっしゃったら教えてください。 項目以外でも アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 電動とコンピュータミシンの違いについて

    電動とコンピュータミシンの違いについて 子供の入園に伴い、ミシンの購入を検討しています。 実家にあった古い足踏みと電動ミシンに慣れているので、 速度調整や自動糸切り、刺繍などの機能は必要なく、 実用縫いに特化しつつ、ボタンホールぐらいは作れる 堅牢な家庭用ミシンが良いなぁと思っています。 その点では電動(メカ式)の方が、コンピュータミシンよりも 壊れにくく、修理も容易かな?という気がするのですが、 なにぶん電動は選択肢が少なく、コンピュータミシンも 候補に入れないといけないかも、と思うようになりました。 そこで質問なのですが、コンピュータミシンでも 壊れやすさや修理を含めた耐用年数に (基盤系の部品の保持年数が一番気になっています) 電動ミシンとの差はないのでしょうか? また、電動ミシンで調べてみると現行で購入できるものでは ハスクバーナ社のエメラルドという機種の 上位・下位2種類以外見つかりませんでした。 ハスクは名門ですし、中身はジャノメだそうですので、 全体的に良さそうな印象は受けるのですが、 エメラルドをお使いの方がいらっしゃいましたら、 使用感などもお聞かせいただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 工業用ミシンと職業用ミシンの違い

    工業用ミシンと職業用ミシンの違いについて詳しく教えてください。 ネットなどで調べたところ ★工業用ミシン ・5000回転位 ・かなりでかい ・縫い目がすごくきれい ★職業用ミシン ・1500回点くらい ・コンパクト ・縫い目は工業用より落ちるがきれい 違いが大きさと速度くらいで詳しくわかりませんでした。 自分は服飾の専門学校の学生で将来はプロを目指しています。 今家庭用しかもっていないので、 工業用か職業用かの購入で迷っています。 中古で買おうと思っているので値段はさほど気にしません。 将来はプロを目指しているので 工業用を買おうと思ったのですが、 職業用に比べどこがどれだけ優れているのかいまいちわからず 迷っています。 お手数ですが、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電動ミシンと電子ミシン

    いろいろなサイトを見たのですがよく分からないので、実際使用した方のご意見を聞かせて下さい。 服飾関連の専門学校に入ったのでミシンを購入しようとしたところ、ありがたいことに友人がセレクトしてジャノメ3090の電動ミシンをプレゼントしてくれることになりました。 なのですが、電子ミシンの方が若干パワーがあるような説明を見て、自分では4万円前後の電子ミシンを買おうとずっと思っていたので交換を申し出ようとも思っているのです。それ程違いがないようでしたらせっかくの好意を無駄にしたくもないのですが・・・。 引っかかっている点は 1:フットコントローラーしかない 2:電子ではなく電動である(パワー) 上記2点は取るに足らないことでしょうか? 私の使用途は手織地のバッグやクッションやスカートなどです。 それと、一概には言えないと思うので感想程度でよいのですが、ジャノメとブラザーだったらどちらが満足度が高いでしょうか?

  • ミシン購入のアドバイスをお願いします

    春に入園する子のためにミシンデビューする初心者です。 ミシン経験は学生の頃、祖母宅にあった足踏みミシンと、 家庭科の授業で使った電動ミシンを少々。 全くの初心者と同等レベルです。 先日、クラフトハートトーカイでミシンを拝見、 店員さんからのアドバイスを受け、下記2種まで絞りました。 ブラザーBF-7000 と ジャノメJF430 金額はブラザーの方が7000円高いです。 仕様用途は当面は幼稚園グッズのみ、 いろいろなタイプ・サイズのカバンや巾着を計8点。 ミシンに慣れたら、パジャマやお遊戯会で使う服を作成予定。 とっても不器用なので、技量が追い付くかは不明です。 ミシンベテランの方、実際に使われている方、 なんでも構いませんので、アドバイスをお願いできますか? よろしくお願いいたします。

  • ミシン選びについて

    プレゼントにミシンの購入を検討しております。 服飾関係の専門学校に入学する為、これから服とか雑貨とか色々な物を作るときに必要なスペックのものを探しているのですが、そういう点については疎い為アドバイスを頂きたくお願い致します。 現在使っているのが本当に簡単なものしか縫えないようなミシンでこれから使うにはちょっと・・・と重いプレゼントを検討しています。 そもそもメーカーから存じていないのですが、ジャノメとかそういう昔からのメーカー品が良いのでしょうか? 服飾関係というだけでは用途等についてわからずアドバイスが難しいと思いますが、なにぶん私自身も分っていない為、逆に色々教えて頂けるとありがたいです。 高いものを探せばきりが無いと思いますし、そこまでお金を持っている訳ではないので、相場とかも分っておらず勉強不足で申し訳ございませんが、一般~プロまで使えるような安価なものがあれば(あくまで希望ですが・・・)ありがたいです。 服飾の学生がどういったものをもっているのかも教えて頂けるとなおありがたいです。