• ベストアンサー

子供の頃の「お手伝い」を教えてください

皆さんの、子供の頃されてたお手伝い、大人になって役に立っていると思うお手伝い、大人になって子供の為にさせているお手伝い、すすんでお手伝いをしていたか?子供の頃のお手伝いは大切か?等々教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125546
noname#125546
回答No.4

配膳 これは弟と2人で。 餃子作成 母がタネや皮の準備をしてテーブルに並べ、家族4人で作りました。 餃子は家族で作るものだと思っていました(笑) 食後のデザート剥き りんごの時は、父がウサギや車の形に切ってくれていましたが それ以外の果物は私の担当でした。今でも果物を剥くのは好きです。 食器を拭く 母が洗った食器を私が拭き、弟が茶箪笥にしまう、という流れだったと思います。 布団の上げ下げ これは、なぜか部屋の戸を閉めて、見られないようにやっていました(笑) 手が届かず、横に置いてあるタンスに足をかけたりしていたから、悪い気がしていたのかな… こっそりビデオに撮られていましたが マンションの階段掃除 自分の家の前~上下階くらいまで。 たぶん、弟と毎週交代でやっていたと思います。 雪かき 父が主にやっており、父が出張などで居ない日は私と弟でやっていました。 たぶん、母が自分でやったほうが早いしキレイにできたんだと思います。 子供達にぐちぐち文句を言われてイヤな思いをしたと思います(笑) 弟も私も基本はぐーたらですが、なんだかんだ言って一通りの事ができるようになったので、一人暮らしをするときにとても助かりました。 今では感謝してます。やらせるのは面倒だし大変だと思いますが、がんばってください^^

hornby
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりお手伝いは子供のためになりますね。 >やらせるのは面倒だし大変だと思いますが、がんばってください ありがとうございます。この一言でなんだか前向きに考えられるようになりました。

その他の回答 (8)

回答No.9

小学校の頃 料理のお手伝い~ 芋の皮むき(小学校低学年~。頼んでさせてもらったという方が正しいです。) 具材を切る(包丁は小学校3,4年になってから) 米とぎ(小学校2年から) 家事~ 掃除機かける(小3,4年~) 箒で掃く(小2,3年~) ぞうきんがけ(小1,2~) 兄弟の世話 ミルクを飲ませる、おむつ替えをする、ぐずっているときのだっこ、お散歩に連れ出して遊ぶ、などです。 今になって役に立っていると思う手伝いは、 肩もみ。です。人に感謝されるので。 あと小さい頃の記憶って子どもは案外鮮明に覚えているので、兄弟の世話は自分の子育て(これから)で、イメージがつかめてよかったと思っています。

hornby
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 兄弟の世話は、イメージが確かにつかめますよね^^

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代前半既婚女性です。 小学校4年から、本格的な手伝いをしていました。 それまでは、布団の上げ下ろし、父親の靴磨き(これは好きだった!) 石炭かき(石炭風呂。釜の掃除です)くらいですね。 4年生からは、 学校から帰ると、洗濯物を取り入れ たたみ、しまう。 お米を研いで、炊飯器にセット、 タイマーなどは無いので、夕食の時間を見計らって、スイッチを押す。 漬物を切って、小鉢に盛り付けたり 学校で習った料理を作ったり。(気分が向いたとき) 妹を保育園へ迎えに行く。(これは、今は親以外は禁止だと思います。) 食器洗い、食器拭きあげ、食器の収納 母親の買物メモにしたがって、食材の買出し。 (毎日と、週末) 毎朝ペットの世話。(掃除、水換え、餌換え) 中学校の頃は、家庭科の調理実習では 誰よりも手早かったですよ。先生もビックリ! また、夏は学校のプールで 水着を使ったら 家に帰ると自分で、まず洗濯機で水着を洗って干すことを 厳しく言われました。 中学の体操服のゼッケンなどは、自分で作ってつけていました。 中学校の時、新婚の担任の先生が(女) 「先生ね~炊飯器の使い方がわからなくて、 お米の研ぎ方も知らなくて、 昨日、実家の親に電話して聞いたのよ~」と 朝のHRで話をしたのを聞いて 子ども心に 「大人の人なのに、炊飯器が使えないの?お米も研げないの?」と ビックリした経験があります。 おかげさまで、大人になって「困った」ことはありませんでした。 期末テストがあろうが、学年末テストがあろうが 手伝いが免除になることはありませんでした。 母は「大人になったら、家事は病気の時でもしないといけない。 テストがなんだ!」という主義で 「子どもは勉強さえしていれば許されるというのは、間違っている。」という主義でした。 1日小一時間程度の家事手伝いで おろそかになるような学業なら、学校での授業の態度が悪いということです。 なにくそ!と思い、成績に影響はなかったですね。

hornby
質問者

お礼

感動しました。素晴らしいですね。 確かに病気のときでも家事はしないといけませんよね。 >期末テストがあろうが、学年末テストがあろうが 手伝いが免除になることはありませんでした。 いい事を教えてもらいました。 私も見習って子供の為にお手伝いをさせようと思います。 実際お手伝いをしなかったので困っている自分がいるのですから^^; アドバイスありがとうございました。

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.7

私自身は  *おつかい  *餃子作成    位ですね・・ 2人息子は  *風呂掃除  *洗濯  *たまに料理  *後片付け  *おつかい    等家事全般ほとんど手伝ってくれます(笑)

hornby
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いい息子さん達をお持ちですね。私も見習いたいと思います。

  • jajaja213
  • ベストアンサー率48% (68/141)
回答No.6

こんばんわ。 私の場合は、 ・玄関の掃き・拭き掃除 ・お風呂洗い ・布団の上げ下げ(自分と妹の) ・お皿拭き ・食前食後のテーブル拭き ・料理の手伝い(ご飯炊く・火加減見る) ・おつかい ・自分の靴洗い ・部屋を掃く・拭く とざっとこんなもんですが、出来ることは何でもやらされました。 すごく当り前のように^^;  『はいこれやって』『これは毎日の仕事』って感じで。 両親とも自営で働いていたので、家のお手伝いは当り前でした。 私の幼少期が一番大変だったみたいで、私のお手伝い率も高かったです。 妹が生まれてからは、少し生活も楽になってきたせいか、妹は全然お手伝いをさせられてません(-_-;) そんな妹を見て思うこと・・・。 私が小さい頃にさせられたお手伝いは大人になって全部役に立っている。母に感謝です。 子供の頃の手伝いは本当に大切。だって妹は掃除できない子(どうやって掃除したらいいかわからないんですって)&人が大変な時でも何か手伝うって気遣いゼロですもん^_^; 毎日毎日、親が大人が当り前にやっている事を嫌々でも手伝ってたからこそ、仕事をするようになって家事との両立をしていた母親を尊敬できたし、人にも思いやりを持っていたいと思える人になれたと思います。 私はまだ子供は居ませんが、同じようにお手伝いはさせるつもりです。

hornby
質問者

お礼

私はおそらくjajaja213さんの妹と同じです^^; >仕事をするようになって家事との両立をしていた母親を尊敬できたし、人にも思いやりを持っていたいと思える人になれたと思います 感動しました。親子の絆も深めるのですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.5

子供の頃、お手伝いとしてやったのは、平凡なことばかりで、 今となっては、もっとしておけばよかったと反省しております。 6人家族だったので、ごくタマに夕飯の食器洗いました。 母が、いつも疲れていたので、肩たたきを一番喜んでくれたので、 これ位ですかね・・・ 自分が、親になった今、子供がわりと料理に、興味を持ってくれてるので、3年生になったら、マイ包丁をかってあげて、時々サラダを作って もらっています。 私の予想外に、母が早くなくなったので、もっと積極的に 料理を手伝っておけばよかったなと、思います。 子供にとって、「出来る自信」と「感謝の喜び」が、同時に 味わえるし、自分のためになるので、お手伝い大切だと思います。 買い物でも、なるべく一人で、レジにいくらお金を払って、おつりはいくらかとか、身近な所から、やっていくの役に立ちますね・・・

hornby
質問者

お礼

>子供にとって、「出来る自信」と「感謝の喜び」が、同時に 味わえるし、自分のためになるので、お手伝い大切だと思います お手伝いの一番大切なことかもしれませんね。 身近な事から、始めてみます。 アドバイスありがとうございました。

  • suga816
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.3

子供のころ、なんでもお手伝いはやらされたほうだと思います。 自分で寝るお布団の上げ下げ 子供は体が小さいので、布団が重く、簡単ではなかった ことを覚えています。低学年の頃からやらされていたけど これはつらかったな~。 料理 調理する母の助手みたいな感じで。 はじめはお茶碗とお箸を出して、から、食器のかたづけなど。 冷蔵庫にある残り物やお惣菜を並べたり。 そのうち厨房にも一緒に立つようになり、 お味噌をとろかしておいて、芋をすって。餃子作りなど。 大きくなると包丁も持たせるようになり、魚をおろすことまで。 今じゃ自然に料理の仕方が身についてます、かなり役にたってます。 回覧板回し。 おつかい。お魚屋で刺身をかってきて、はよく言われました。 掃除。日曜日、一緒に居間の掃除。 あと、年末の大掃除。各々場所を決めて拭き掃除など。 すすんではやりませんでしたね、だってめんどうくさいから(笑) 「お母さんの仕事デショ?子供にやらせてさぼってる!」 とまで思ってました(笑) 子供ながらに、母=女親が家事やるのが当然、 父の亭主関白の思考の影響がもろ出てました。 今の私なら、家のことは家族全員が、おのおのできることを 協力してやるもの、と思わせる教育をすると思います。 お手伝いは大切だとおもいます。 私は子供ができたら、お手伝いは沢山やらせるつもりです。 男の子でも、簡単な自炊ができるぐらいには教育したいです。

hornby
質問者

お礼

お母様は立派ですね。 ちなみに、お手伝いをする前までは遊んでいるのですか?勉強ですか? 私は自分がお手伝いをしなかったので、家事全般が日々練習。 そして子供にお手伝いを頼むタイミング?がよくわからない馬鹿母になっています(TT) >すすんではやりませんでしたね、だってめんどうくさいから(笑) 「お母さんの仕事デショ?子供にやらせてさぼってる!」 と聞いて安心しました。 ご回答ありがとうございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.2

末っ子なのでお手伝いは全部三歳上の兄がやってました。 ぼくがやっていたのはおふくろの背中に乗って踏むことだけ。これは当時小学校三年生か四年生あたりのぼくの体重がちょうどよかったらしくよく頼まれていました。

hornby
質問者

お礼

あぁ~懐かしい^^ 私は父の背中でした。 ご回答ありがとうございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.1

実家が自営業でしたので 小さい頃から接客をしていました。 両親が忙しかったため家事全般してました。 焚き風呂だったので、薪を作るところからしてましたし 冬は雪かきがありました。 遊びたかったし 人見知りだったのでイヤイヤやってましたが 今となっては「我慢する」ことと お金を稼ぐ大変さ、大切さ、 働くことの尊さを学んだと思います。 これは人間関係で学ぶこととちょっと違うので お手伝いをしていてよかったと思います。 まだ子どもはいないですが できたら家事は楽しみながら手伝ってもらえるようにしたいです。

hornby
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 子供心にイヤイヤやりつつも、大人になってお手伝いをしてよかったと思うものですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう