• 締切済み

4辺の長さが違う四角形の内角を知りたい

 部屋に絨毯を敷きたいのですが、部屋の形がいびつで、4辺の長さが違う四角形です。それぞれの辺の長さは測りましたが角度が解らなくて困っています。数学で解けますでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

たびたびすみません。 No.2の回答者です。3回目です。 No.2の回答で、 AC^2 = AD^2 + CD^2 - 2・AD・CD・cos∠D AD^2 = AC^2 + CD^2 - 2・AC・CD・cos∠ACD CD^2 = AC^2 + AD^2 - 2・AC・AD・cos∠CAD AC^2 = AB^2 + BC^2 - 2・AB・BC・cos∠B AB^2 = AC^2 + BC^2 - 2・AC・BC・cos∠ACB BC^2 = AB^2 + AC^2 - 2・AB・AC・cos∠BAC としておき、 ∠A と ∠C は、 ∠A = ∠BAC + ∠CAD ∠C = ∠ACD + ∠ACB で計算する旨を書きましたが、 cos や arccos は、90°に近いほど誤差が小さくなるので、 直角より小さい2つの角度の足し算で∠A、∠Cを求めるのではなく、 ∠Bや∠Dと同じように、一発で角度を求めるほうがよいです。 そのためには、2本目の対角線であるBDも測定して、やはり余弦定理を使います。 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.6

←A No.6 その点については、一度実際に、紙で角度を移して裁断し、 (恐らく、そう安くはない)絨毯を一枚、台無しにしてみれば 実感できるのではないでしょうか。 理解は、体験に根ざしていることが重要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

No.2の回答者です。 じゅうたんは、面積が広く、そして、部屋の隅から隅まで敷くものです。 角度をダイレクトに測る方法ですと、誤差がかなり大きくなります。 辺と対角線の長さを測って、三角比で求めるほうが、誤差が、はるかに小さくなります。 たとえば、分度器で89°と90°を目視で見分けることは困難ですが、 三角比を使う方法ならば、メジャーで測る長さが非常に長いので、 読み取り誤差が非常に小さくなり、精密な結果が得られます。 壁伝いの線が正確に直線になっているとは限りません。 その場合も、角度を直接測るより、メジャーで測るほうが有利ですから なおさらです。 以上、ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

その4辺の長さを、適当に縮尺して、竹ヒゴで切り出します。 四隅を粘土玉でつなげると、四角形の模型ができます。 グニグニいじって暫く遊んでいると、4辺の長さだけでは 四角形がひとつに決まらないことが、実感できます。 ゆとり以降の小学校では、図工の時間も縮小されたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.3

絨毯のために計算しますか? 小数点以下ズラズラ出てきたってどうすればいいでしょうか? 紙で角を写し取り、分度器で測ればo.k. 絨毯なら、その紙をそのまま当ててもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 高校の数学で登場する「余弦定理」を使います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E5%BC%A6%E5%AE%9A%E7%90%86 まず、四角形ABCDの図に、対角線ACを書き加えます。 すると、2つの三角形に分割されました。 AC^2 = AD^2 + CD^2 - 2・AD・CD・cos∠D AD^2 = AC^2 + CD^2 - 2・AC・CD・cos∠ACD CD^2 = AC^2 + AD^2 - 2・AC・AD・cos∠CAD AC^2 = AB^2 + BC^2 - 2・AB・BC・cos∠B AB^2 = AC^2 + BC^2 - 2・AC・BC・cos∠ACB BC^2 = AB^2 + AC^2 - 2・AB・AC・cos∠BAC 以上の式を、全部、arccos (cosの逆関数)に書き換えます。 たとえば、1行目の式は、 ∠D = arccos(AD^2 + CD^2 - AC^2)/2・AD・CD となりまので、 これを関数電卓で計算すれば、∠Dの角度が求まります。 そして、 ∠A = ∠BAC + ∠CAD ∠C = ∠ACD + ∠ACB です。 以上、ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

それだけではデータ不足です。 4辺の長さに加えて、対角線の1つの長さを測る必要があります。 その際、2本の対角線とどちらかを明示しないと2通りの解が出ますので 四角形ABCDで AB,BC,CD,DAの長さと AC=○ または BD=△ のどちらか(両方でもよい) の長さ(○や△) が与えられれば 四角形の4つの頂角が余弦第2定理を使って求められます。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4辺の長さが違う部屋の四隅の角度を知りたい

     部屋に絨毯を敷きたいのですが、部屋の形がいびつで、4辺の長さが違う四角形です。それぞれの辺の長さは測りましたが角度が解らなくて困っています。数学で解けますでしょうか? どなたか教えてください。

  • 二辺と高さしかわからない三角形の残りの辺の求め方は?

    三角形ABC(辺ABが底辺、頂点がC)があり、 辺ABと辺AC、高さの数値はわかっています。 角度はわかりません。 このような時、辺BCはどのように求めればいいのでしょうか? 仕事で必要で、この数値がわからないと仕事が先に進まないので困ってます。 数学のサイトを調べているのですが、どの公式で求められるのかよくわかりません… この説明でわからなければ補足しますのでおわかりになる方、是非よろしくおねがいします。。。

  • 直角三角形の、ある1辺の長さの求め方

    今DIYであるものを工作するため簡単な図面を書いているのですが、ある部分の正確な長さの求め方がよく分らないため教えていただけますでしょうか。 その部分は、三角形を成す形状の一辺が150cm、その150cmの両側にはそれぞれ90度、60度の角度で棒と板がつきます。つまりそこには、90度、60度、30度の直角三角形ができることになります。 直角三角形の辺の比率は、1:2:√3ということは調べて分かりました。 この場合、1に相当する長さが150cmということは、√3の辺は何cmになるのでしょうか? 数学のカテで簡単なことお聞きしてすみません。 学生時代、数学は超苦手だったのでルート計算のことなど全く記憶にないのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 三角形の一辺の求め方につきまして

    いつも、お世話になっております。 三角形の2辺の長さだけで(角度は解りません)残りの1辺を 求めることは、可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 多角形の内角の大きさと辺の長さに関係がありますか?

    多角形の内角の大きさと辺の長さに関係がありますか?

  • 3角形の1辺の求め方がわかりません。

    二辺と面積が解かっている3角形の残り1辺の長さの求め方は?但し、角度もわかりません?? ヘロンの公式の逆算しかないのかな?

  • 三角形の辺の長さ

    角度がわからない三角形で、 底辺、高さ、ひとつの斜辺の長さ、がわかっている場合、 残りひとつの辺の長さを求めるにはどうすればよいのでしょう。

  • 面積から辺の長さを求めたいのですが…

    恥ずかしながら数学がまったくの苦手で、 自分なりに頭をひねって考えてみましたが答えが出ませんでした。 どなたか、数学の得意な方。 教えていただけないでしょうか。 面積から、辺の長さを求めたいのです。 いびつな形の四角形があります。面積は173平方cmです。 四角形の角を、左上から反時計回りにA・B・C・Dとします。 ABの辺は5cm、CDの辺は10cmです。 Bの角とCの角は90°です。 この四角形の、BCの長さは何cmになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3辺の長さから内角を求める問題

    タイトルの通りの問題が出て cosB値を求めなさい。は教科書などを見て解いたんですが 次に∠Bの大きさを求めなさいと出たんですがこれの求め方が分かりません ∠Bの大きさって何んですか? 解き方とか詳しく教えてくれると嬉しいです。 自分自身数学が苦手でこれもわかんねぇのかよと思う方もいらっしゃると思いますが どうかやさしく教えてください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 三角形の辺の長さ

    90度・35度・55度の角度を持つ三角形の35度と90度間の長さが解っていれば、あと2辺の長さも求められるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fで連続して英数字を印刷する際に問題が発生しました。
  • EPSONのPX-M6011Fで英数字の印刷ができない原因について解説します。
  • 英数字の連続印刷でPX-M6011Fが停止する現象が発生した場合の対処法をご説明します。
回答を見る