• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路なんですが…)

進路なんですが…

aoitori007の回答

回答No.4

経済的な理由で専門医を諦めたと仰るのは、医学部の学費が高いからでしょうか? 障害のある人に役立ちたい、という思いがあるなら、医学部ではなく心理学部(学科)からでも専門の道が開けますよ。心理学と一口に言っても広く(教育心理学、臨床心理学、犯罪心理学、etc)、特に認知心理学と言われる分野で、障害のある人に役立つような研究をしています。 実際に私の知っている認知心理学が専門の教授で、障害者福祉の研究所に勤めたり、あるいは企業などにユニバーサルデザインの顧問などをしていらっしゃる方を知っています。検討してみてはいかがでしょう?

hazimo-yuu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ある思い、 と、あやふやにしてしまったのですが… 小学生のころ それは私の友達が、先天性で口の回りが悪かったのが、 治療のお陰ですっかり改善されたからなんです。 専門医(耳鼻咽喉科・頭頸部外科など)や言語聴覚士に興味を持ったのはそのせいで、 申し訳ないのですが他の職に就くつもりは 今のところはありません。

関連するQ&A

  • 言語聴覚士について

    私は今17で将来は言語聴覚士の職に就きたいと思っています。先日.三者面談があり先生からは「ここの高校からその職の学校に行った人が今までいないから.入試のレベルやどのくらい勉強すればいいのか.就職の事など色々調べてきなさい」と言われました。私は高校を卒業した後は専門学校に行こうと思っているのですが.先生も言ってる通り言語聴覚士の専門学校に行くためにはどのくらい勉強すればいいのか分かりません。公務員や大学進学者くらい勉強しなければならないのでしょうか?

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 進路について。大学か専門か...

    私は今高校3年生で難関私立、国公立進学を 目標とするクラスに在籍しています。 専門学校や就職の人はほぼいません。 私も今までクラスのみんなと同じように 私立大学への進学を希望していました。 将来の夢ややりたい事もないので とりあえず経済学部で... というように 思っていました。 しかし最近特に興味ない事を勉強して 興味のない会社に就職するよりも 興味がある美容系の専門学校に行って 仕事をしてみたいなと思うようになりました。 特にエステティシャンです。 友達の中には大学出てからでも 資格はたくさん取れると言う人もいますが 私には下に2人の兄妹がいて決して余裕が あるわけではありません。 母親にも無駄に大学に行くのは止めてほしいと 言われています。 そこで皆さんのアドバイスを参考に させていただきたいと思って質問しました。 長文失礼しました(>_<)

  • これからの進路について悩んでいます。

    私は17歳女です。 学年で言うと高3の歳ですが、現在は高校には行っていなくて、バイトなどもしていません。 私は元々人と関わるのが苦手な方だと思います。 高校も、普通の高校には進学せず、自分の意志で通信制の高校へ進学しましたが、 結局挫折してしまいました。 今思えば、自分の考えはかなり甘く、本当に愚かだったと思っています。 去年の11月に高認を取得しました。 なので、進学を目指したいのですが、 自分の進みたい道というものが見えていません。 得意なこともこれといってありませんし、 好きなモノさえ自分でもイマイチよく分かりません。 それもやっぱり、いろんな経験が少ないこと、 人との関わりが少ないことが原因だと思っています。 これからどうしようか…というのが私の悩みです。 同じ歳のみんなと同じように、今年受験をするということは諦めています。 これまで勉強もろくにしてこなかったというのもありますが、 私には兄弟がいて上の2人が大学・短大に進学したので経済的に厳しく、 私は「兄弟が卒業するまで我慢してほしい」と親に言われたからです。 それは、再来年まで我慢しなくてはいけないことになります。 その件については自分でバイトなどして稼げないかと思っていますが、 実際はやっぱり厳しいのでしょうか…? それから、少し親と話してみたところ、 今は就職には資格があるほうが有利だと言っていました。 だから、大学や短大より、資格を多く取れる専門学校のほうが良いのではないかと言われました。 実際のところ、どうなんでしょうか…? どちらにしろ、まずは何を学びたいか…が重要だと思いますが。。 長々と無駄なことを話してしまいましたが、 専門学校に通いながらバイトをすることは厳しいとは思いますが可能なことでしょうか…? それから、一浪で専門学校に行くというのはおかしいでしょうか…?

  • 工業高校からの進路

    工業高校3年♂です。 ほとんどの人はもう進路を決定している時期なのですが、 私はまだ決めきれてません。 私立大学に行くべきか、専門学校にするか迷っています。(もしくは就職) 学びたいことはコンピュータ関係で、将来もコンピュータ関係の仕事に就きたいと思っています。 しかし、コンピュータの仕事も幅広く、コンピュータのどういうことをしたいのかは決めきれてません。 中学校のころは、テレビゲームでたくさん遊び、そのころは自分もゲームの開発をしたいという夢がありました。 そういうわけで高校は電子工学科に入りました。 しかし、高校の先生からは、そういったゲームの開発だけで生活していくのは厳しいと言われました。 現在は、将来はソフトウェア開発の仕事をしてみたいけれど、 性格的に考えると、コンピュータでの設計技士のようなことが合っているような感じがしてきました。 本題ですが、 先生からはコンピュータの専門学校よりも私立大学(福岡工業大学あたり)を進められました。 専門学校は資格を取るだけで終わってしまうという話を聞きました。 私立大学は経済的にもけっこう厳しく、遊びに行くようであれば、高卒からそのまま就職したほうがいいという話も聞きました。 親は進学と就職ではどちらでもいいけれど、 できれば進学してほしいとのことです。 こういった経験者や先輩方のアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 進路に悩んでます

    今年学四年生になるものです! 学校では経済学を学んで税理士をめざしています!次の進路は大学院を志望していて教授に話したら税理士の知識がないから専門学校に行った方がいいと言われました。正直、どうしていいか分からないです!親からは大学にいった意味がないと言われました。大学卒業後専門学校に進学して税理士を目指すのはやはり遅いでしょうか? 回答をお願いします。

  • 将来の進路について

    私はこの四月で高校3年生になるものです。 今、私立大学進学か専門学校へ進学するか悩んでいます。 大学へ行くなら一人暮らしをしなければなく お金がすごくかかってしまいます;; 専門学校へ行くなら歯科衛生士の専門学校が 家から通える距離にあり授業料も安いです。 最近その職業に興味を持ち始めましたが その職業を一生続けれるか不安です。 (手先があまり器用でないので;;) 家庭があまりお金がないので 専門学校のほうがいいかな?と思っているのですが みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。 長文すみません(;_;)

  • 進路が定まらない

    今年から受験生の高校生です 私は以前からメイク関係の仕事に興味があり、中でも濃いめの舞台メイクや特殊メイクに関心があります。 しかし、親はあまりよく思ってないようです。 というのも私の高校は一応進学校(偏差値69)で、専門学校に進学する人は毎年一人二人くらいしかいないのです。 「あなたの高校の生徒の大半は少なくともMARCH以上の大学に進学するのに専門学校なんて行ってどうするの?就職できるとは限らない」と言われ、確かにちゃんと大学は出といたほうが良いという気持ちも自分の中にあるんです……あと、わざわざ専門学校へ行かずとも独学で技を磨くこともできるのではないかとも思いました。 他に興味があるのは出版社への就職なんですけど、これも「出版社なんて下手したら一生OLよ?」と言われてしまい、返す言葉が見つかりません。 大学も、皆だいたいMARCHあたり行くみたいだし興味ある学部あってその辺の学校ならどこでも良い、と思ってしまいます。(私立文系を受けることは決まっています) この時期にこんなに進路についてフワフワ定まってないので焦っています。 私はまずどうしたら良いのでしょうか アドバイスお願いします

  • 進路について。

    進路についてです。私は今高校2年生です。 私は将来、作家(ライトノベル系)になりたいと思っています。 高校を卒業したら進学しようと思っているのですが、いくつかの選択肢で迷っています。 1つ目は、私立大学に進むことです。 文学部の学科に、小説の創作に関係するものがありました。 2つめは、専門学校に進むことです。 作家コースなどがあるので、私立大よりは分かりやすく学べるかなと思っています。 その中でも迷っているのですが、私はイラストにもとても興味があり、上手くなりたいと思っています。 なので、小説は自分なりに書いていき、専門学校ではイラストを学ぶということも考えています。 将来の夢は作家ですが、自分のキャラクターを描けたりしたらいいなぁと前から思っていました。 イラストはあくまでも趣味の範囲です。 学費は問題なく、進路も私自身で決められます。 通学は、高校を卒業したら1人暮らしをするので問題ありません。 アドバイスなどがありましたら、お願いします。

  • 進路相談(短大?大学?)

    普通科高校に通う2年生です。 私は今、進路について悩んでいます。 私は銀行員になりたいと思っているのですが 「銀行員」どう思いますか? 銀行員は短大か大学を卒業しなげればならないので どちらに進もうか迷っています。 「はやく自分でお金を稼ぎたい」という気持ちがあります。 なので、短大にしようと思ったのですが、 短大と大学の給料は違うみたいですし、 短大はとても忙しいと聞きます。 みなさんならどちらを進めますか? 私がいるコースは「私立大学と専門学校」しか進めないので いくなら私立なのですが、親にあまりお金を使わせたくありません。 短大にすすむべきでしょうか? おしえてください。