• ベストアンサー

中国語の名言の宝庫のようなもの、毛主席語録?

Quotationが大好きなので、 「引文」と百度してみましたが、適当なものが出てこず 「名言」で百度したら、次のサイトが例えばでてきました 名人名言: http://cn.netor.com/know/mrmy/rs.htm なるべくは本でこういう類のものを読みたいのですが、なにかありませんか? よくよく考えたら、「毛主席語録」がその代わりになるのかなあと調べたら、ありましたが、政治的色彩強いですね; http://maoist.web.fc2.com/mao/goroku000.htm しかし、短文でどこからでも読めるというところが評価が高いです たぶん、読まないと思いますが、諸子百家の時代や唐詩選の本だと、古中国語ですか? 現代中国語訳でないと、とても無理です… もしくは、慣用句型といいましょうか、 「百思不解」=〈成〉いくら考えてもわからない.どうしても納得できない みたいなやつです。 そういうの多用した有名な作家しりませんか? これも、実力不足なので読めないと思いますが(大汗

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.1

直接の回答ではありませんが… 中国で出版されている辞書「成語詞典」を入手して読むのも勉強になるかと思います。 成語の記憶は中国語の上級者になるには避けて通れない関門です。 中国語は文法が簡単なので文法的に凝った言い回しはしにくいですが、豊富な成語のおかげで表現力が豊かな言葉になっていると私は思っています。 (ちなみに私はここで挫折しました。理屈抜きで覚えるだけなんですけど…) 辞書にはストーリーがないので面白くはないのですが、物語でご質問のようなものは思い浮かばないのでとりあえずお勧めしておきます。 >たぶん、読まないと思いますが、諸子百家の時代や唐詩選の本だと、古中国語ですか? そうです。 普通は「古漢語」と言います。 日本の中学高校の国語の時間に勉強する「漢文」と同じですね。 古漢語は現在の中国人にとっても、勉強をしないと意味がわかりません。日本人が日本の古文を勉強しないと意味がわからないのと同じです。 日本人が古漢語を学ぶには、 ・日本語の古文からアプローチする ・現代中国語からアプローチする の二つのパターンがあります。 ちなみに、 >名人名言: >ttp://cn.netor.com/know/mrmy/rs.htm このページ、ちょっと見てみましたが西洋人の名言も混ざってますね。​

noname#98991
質問者

お礼

どうも、お久しぶりです!! 辞書を破いて食べるというやつですか… 無理ですw ここで、即座に無理と言ってしまうと、碩学のみなさまに怒られてしまいそうで…。苦笑 こういう名言の枠に、語彙だけ入れ替えればけっこうまともな文が中作できるんだと思ったんです! あと読んでくれる人が、もしや「引文」だと気づいてくれれば、なんとなく嬉しいです。笑 古漢語の質問はたびたび、ここのカテゴリーでみます 興味はかなりあるんですが趣味としてやる余裕が現在なくて; もともとは、諸子百家や三国志、史記なんかを小中生の時によんでから 中国という国に関心を持ったのが、半歩おくれて中国語を勉強しているきっかけなので「いつか」しようと思うんですが… 中国語の名言は、あまり知らないですが、「藤野先生」の1節、 「だがどうしてだか知らない、 私はよく先生のことを思い出す。 私は我が師と仰ぐ人々の中でも、 先生は最も私を感激させ、 私を鼓舞激して下さった一人である。 私はいつも思うことだが、 先生の私に対する熱心な希望と倦むことのない教誨は、 小にしては中国のためで、 つまり中国が新しい医学を持つことを希望されたのであり、 大にしては、学術のためで、つまり新しい医学が中国に伝えられることを希望されたのである 先生の人格は、 私の眼と心の中では偉大である、 先生の名前は決して多数の人に知られてはいないけれども。」 ってのは、日本人にとってものすごい名文で、大事にとってあります★ 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

『五用成語辞典』学林出版社 成語をどの様に活用するか分かりますし、出典、文法にも触れられています。 『成語 諺語 xie后語 典故 概説』広東人民出版社 むか~し読んだので内容は覚えていません。 智慧的花duo『諺語選ji(jiは左が車・右が上下に口と耳)』広西人民出版社    ”     『xie后語選続ji』                     ” 出典はありませんが、いろいろ出てます。 日本の本だと 『中国ことばの散歩』日中出版 『中国故事名言辞典』角川書店 『中国の俗諺』白水社 など如何でしょうか。 神田の本屋に行けば見つかると思うので、御自分で確かめて購入されるのが良いと思います。

noname#98991
質問者

お礼

いつもお世話になっています!! 毛主席語録 の中国語版を発見しました http://my.donews.com/ak47/2006/09/05/yLMqAoxGHBDGpoZdbXyUAOGFfPouVYvYGiaj/ 成語の森に入っていくのは悩みますね; 書く時によく使うと思うので、会話ほど即効性は要求されないのではないのかなと まだ文法面に強い関心があります ぜーったい中国語の文法は非常に複雑だと思うのですが… 東方か内山書店に行った時に探して見ます 語彙の暗記作業は苦行ですね。 挫折しそう;; いま、中英の成語辞典も買おうかなあと 中国語はしっかり身につけたいと思ってる言語なので頑張ってみます 過去ログを検索してたら、 wawa37さんのお名前いくつも発見しました★ ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 儀式について

    中国の春秋戦国時代に行われていた儀式について、諸子百家の文言を教えてください。 できれば、孔子、老子、荀子、荘子のでお願いします。 もし、参考の本があれば教えてください

  • >「横浜でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)への胡錦濤中国国家主席

    >「横浜でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)への胡錦濤中国国家主席出席が正式発表されていない現状で、映像流出が日中関係を揺るがしている」そうです。 http://sankei.jp.msn.com/world/china/101105/chn1011052256007-n1.htm 横浜でのアジア太平洋経済協力会議に、中国の胡錦濤が来ないと、何か、困ることがあるんですか? もともと、中国の要人は、国際会議には、まったく、出てこないのが、普通でしたよね? 「国際社会に縛られるのは嫌だ」と。(元外交官が書いた本にありました)

  • 中国語で「雲海石」と呼ばれる装飾品は日本語で?

     中国語で「雲海石」と呼ばれる装飾品は日本語で何と呼びますか? 墓石の材料である日本語の「雲海石」とは別の物のようです。 http://baike.baidu.com/view/3252169.htm  私が知りたいのはこれです。日本語で何と言うか? 日本のどこで売っているか? 名古屋が産地だと書いてあります。

  • ワードで中国語入力

    windows'98を使っています。 ワード98を使って中国語を入力したいのです。 中国語のサイトは問題無く見れます。 中国語簡体字IME(Microsoft Global IME)が入っているので、hotmailでは、中国語は問題無く書けます。 http://www.microsoft.com/china/mspy/overview.htm ↑にある、MSPYもインストールしました。 Shift + Alt で中国語入力に切り替わるはずですが、私のパソコンではできません。 日本語入力のままです。 windows updateで、中国語に関係ありそうなものも、入れてみましたが、ダメです。 試しに会社のパソコン(Windows Me)で同じように、MSPYをインストールしたら、問題無く中国語を書くことができました。 win'98だと、できないのでしょうか? 中国語簡体字IME(Microsoft Global IME)とMSPYの2つを入れたからダメなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 「ディンプルキー」は中国語で何というのでしょうか?

    http://baike.baidu.com/view/19541.htm 鍵について書いてあるサイトは見つけたいのですが、 文章量が多すぎて、探しきれません。 そもそも、中国語に ディンプルキーに相当する単語はあるのでしょうか? ディンプルキーで画像検索すると、沢山出てきます。 鍵の表面に丸い穴が複数開いていて、 より安全な仕組みのものです。 ディンプルキーに近いものでも構いませんが、 その時には、どこが違うのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中国語のホームページを保存するソフトウェアを教えてください

    インターネット・エクスプローラー(7)で、中国語のページを「名前を付けて保存(A)」すると、一応、ファイルには保存されるのですが、開くと、ちゃんと表示されません。 たとえば、本日のゴア氏の記事 http://news.xinhuanet.com/newscenter/2007-10/13/content_6872763.htm 中国語のホームページをブラウザで見たとおり保存するソフトウェアがありましたら教えてください。 また、中国語だけでなく、ロシア語、韓国語のページにも同じように元通り表示ができないものがあります。

  • 中国語、日本語変換フリーソフト探しています。

    中国語日本語変換、フリーソフト探しています。 中英、英中はありました。 中日、日中は、下記サイトが一番安くて、お勧めでしょうか。 http://www.j-server.com/lang-t/ja/index.htm

  • 中国語で値段を言うときに「零」をどのように入れるかの質問

    中国語(普通話)で、値段を言うときに関する質問です。 中国の値段の単位は、大きいほうから、「元」「角」「分」である。 1元=10角=100分である。 話し言葉では 「元」の代わりに「kuai」、「角」の代わりに「mao(毛)」と言い、 言わなくても分かる単位、特に「分」は省くことが普通だ。 ということは分かりました。 ここから本題です。 本には次のような例が載っています。 「35.8元 → 三十五kuai八(毛)」 「18.04元 → 十八kuai零四」 「40.4元 → 四十kuai零四毛」 この最後の例「40.4元」がいまいち分かりません。 なぜ、零が入るのでしょうか。(単なる誤植?) 40.4元は「四十kuai四毛」や「四十kuai四」ではありませんか? もし値段でなかったらどうでしょう。 40.4メートルは「四十米四」ではありませんか? アメリカドルの話で言うと、 自信がないですが、40.4ドルは「四十美元四」のような気がしますが。

  • 小沢幹事長は天皇より偉いのか

    天皇と中国副主席の会見問題についてのニュースを読んでいると、 小沢の発言に「天皇に対する敬意が全然感じられません」。 小沢が、ヒットラーとかムッソリーニとか毛沢東とかスターリンなどと同類のように感じてしまうのですが、回答者様のご意見をお聞かせください。 「ニュース」小沢ー中国副主席ー天皇会見 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141933009-n1.htm

  • 金・宋の時代の漢詩を調べたい

    金・宋の時代の漢詩、李俊民や王彧のものなど。 唐詩や明詩はいろいろ本が出ているので調べやすいのですが、金・宋の時代のものは何で調べていいかわかりません。インターネットで検索しても中国語の原文は出てきますが意味とか読み方が全くわかりません。 日本語で解説してあるような本、文献がありましたら紹介してください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でマイクロソフト365のoutlookにぷららの以前からのアカウントが突然使用不能になります。
  • 再設定を試みても接続に失敗する問題が発生しています。
  • パソコン初心者でも分かりやすい方法でアカウントの設定を詳しく教えてください。
回答を見る