• 締切済み

実家の両親を安心させる方法

26歳の男、18歳から1人暮らしです。 実家の両親や兄妹をなんとか安心させる方法はないでしょうか? 私は今、社会的地位も低くまたお給料も安い仕事をしています。仕事のやりがいもまぁ普通です。学歴も特殊な能力もなく将来の見通しは暗いです。 幼い頃から人見知りが激しく、また客観的に判断して人間的魅力にも乏しいであろうため、現在でも友人はほとんどいません。恋人はたまにできますが、到底将来一緒になろうというような関係ではありません。 趣味は洋服を買うくらいです。 こんな私の状態を家族はとても心配しています。 いつ自殺してもおかしくないと思ってるかもしれません。 傍からみたら、「何が楽しくてアンタ生きてるの?」と思われるかもしれませんが、僕自身は嫌な毎日ではありません。むしろ、そこそこ楽しく満足しています。うまく説明できないのですが、郵便屋さんや近所の人とうまく挨拶できたり、会社の電話をうまくとれたり、朝ランニングしてみたり、近所の犬を撫でてみたり、近所の温泉に行ってみたり、服屋を回ったり(店員とのコミュニケーションはあまり上手にできませんが)、たまに大好物のハーゲンダッツやたこ焼きを食べたり、日常の何でもないことが僕にとってはいつも新鮮でそこそこ楽しいのです。 むしろ、本当に楽しいことを知らないために、小さなことでも楽しめると言ったほうが良いと思います。 ただ、こんなことを家族に説明しても納得してもらえるわけがありません。何とかうまく家族を安心させることはできないでしょうか? 色々、自分のことばかり書いて恥ずかしいです。

みんなの回答

  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.6

「こんな私の状態」??どうして?? こんなに自立しててきちんとしてるのに?? 全然気に病むことないのにな。 「大好物のハーゲンダッツやたこ焼きを食べたり、日常の何でもないことが僕にとってはいつも新鮮でそこそこ楽しい」 すっごくいい!!大切なこと!!!!! 心が優しくなければ出来ないことです、尊敬しますよ。  御家族にも理解してもらうためには。  敬遠せずに、悪いほうに考えずに、頻回に会って。自分の好きなものをお土産に持っていっても良いんじゃないでしょうか。  共有したり、共感したり出来るものがあると、とっても嬉しい気持ちになります。一緒に楽しい時間を過ごしてみたら??  色々考えて、会うことさえ拒んでいると。  どんどん悪いほうに想像して、実際に悪いほうに行ってしまうでしょうね。『遠くの血筋より、近くの他人』ていいますね。  何も悪いことしていません、御家族が、考えているよりあなたのことを知っていること。気付く機会があると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.5

>郵便屋さんや近所の人とうまく挨拶できたり、会社の電話をうまくとれたり、朝ランニングしてみたり、近所の犬を撫でてみたり、近所の温泉に行ってみたり、服屋を回ったり(店員とのコミュニケーションはあまり上手にできませんが)、たまに大好物のハーゲンダッツやたこ焼きを食べたり、日常の何でもないことが僕にとってはいつも新鮮でそこそこ楽しいのです。 私は五十代の主婦です。 ここを読んで涙がでました。 そうなんですよ!! 人の幸せって日常の、ほんとに何気ないことの中にあるんですよ!! 貴方はお若いのに なにか悟りを開いたような純粋な人なんですね~。 今の若い方達みんなに貴方のような感性を持ってもらったら 悲惨な事件も起こらないでしょうに、、、、。 もっと住み良い社会になるだろうに、、、。 今のままのお気持ちを忘れずに、さらに前向きに生きていってくださいね。 なにかすごく教えられました。 ありがとう!! ご家族には「自分は毎日楽しくやっているから心配しなくても大丈夫!!」と、何回でも、何回でも語ってあげてください。 親っていうのは、なにかしら心配なものですから、、、。 私の、定年を迎えた幼なじみは(地元では、そこそこ名前も知られてる人なんです)、90歳になる父親から いまだに 心配されて「小遣いはあるか?」とか「食事はちゃんと摂ってるか」とか心配されるんですって(笑) もう、自分の方こそ 足元もおぼつかない状態なのに、、、。 子供が幾つになっても 親から見れば 子供なんですね~。 毎日、夜 眠る前にお布団の中で 「今日も一日 良い日でした」と唱えて寝ると翌日もまた良い日になりますよ。 「クーエの暗示法」と言います。 どういうものかは、検索してください。 私、ちょっと落ち込んでいたの。 貴方の文を読んで元気が出ました。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.4

26歳女性です。 親御さんが心配するのはどこの家も同じだと思いますよ。 彼女がいたって、結婚してたって、仕事がうまくいってたって、なにかにつけて心配なのです。 心配してくれる、気に掛けてくれる、ありがたい存在だと受け止めたらいいと思います。 まず、気の持ちようです。 それと、ご質問者さまの、 日常のなんでもないことに楽しさを感じることって、私は素晴らしいことだと思いました! 私の場合、忙しくってせかせかしているとき、感情なんてないに等しいものでした。 でも転職して、環境変わって、結婚して、ちょっと立ち止まってみたら 今まで見えなかったものとか感じなかったことが、見えたり感じたりしました。 純粋に嬉しかったです。世界が変わりました。 そんな楽しみを知っているんですから、誰に何と思われようと 気にするレベルではないと思います。 親御さんを安心させることは、定期的に近況を知らせたりすることでしょうか。 たまには、元気~?って親御さんの心配してあげたら 思いやりある息子、会社やプライベートの人間関係も良好だと感じることでしょう。 ご質問者さまは、自分らしくいることが一番大切だと思います。 ちょっと無理して背伸びしたら、ますます心配ですし 引きこもったり、おかしな方向の趣味に走ったりでもしたら、それはそれで心配です。 自分らしくいる+まめに連絡を取る これならすぐにでも&長くできると思います。 あとは健全な趣味を持つことですかね。 ランニングされているので、それはとっても良いことだと思います。 市民大会に出たりとか、ちょっとした目標ある趣味だと更にいいと思いますよ。 親御さんもきっと変化を感じることでしょう。 長文失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたは「幸せ」が何かを知ってらっしゃると思います。 いくら説明されても理解できない人の方が多い世の中にあって、水晶のカケラのように輝いてらっしゃる。 そうなんですよ。 幸せを感じるって、まさにそういうことなんですよ。 そのままをご両親に話してみてはいかがですか? 私だったら、 「いい子に育ってくれたなあ・・」と涙がでるほどうれしく感じます。 そして、 「こんな息子の良さに気がついて一緒に人生を歩いてくれる女性が早く現れて欲しい・・・。」 と願うでしょうね。 あなたの持つ「素直さ」は、学歴や能力よりもずっと価値がある。 将来は見えなくても、「今」を何とかすれば先へとつながっていく。 そして、人生には必ず出会いがあります。 人見知りでも、友達がいなくても、恋人ができるのならいいじゃないですか。 たった一人の伴侶がいれば、子供ができ、家族ができます。 それで十分。 私はそう思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.2

親が心配するのは当然です。 たとえ、金持ちになったらなったで心配するのが親ですから。 心配するのが親の役目だと思っておけば良し。 質問者が人生を楽しんでいるのであれば問題なし。 大事な事は、どんな環境でも楽しめるかどうかです。 親孝行の意味でも、定期的に連絡する事です。 声を聞かせるだけで安心するでしょう。 心配させている自覚があればなおさらですよ。 当面は多めに(一週間に1回くらい)電話して下さい。 その時に、元気に会話しましょう。 元気にやっている事を伝えましょう。 納得させる必要はありません。 普通の親なら判ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.1

ご家族があなたのどういううところを心配されているのかがよくわかりません。 今はリストラや派遣労働者の削減で無職で困っている人がたくさんいます。 あなたはそれなりに自活されているのですから、心配をかけるようなことはないようですが。 給料が安くたって職場に不満があるのでもないし、あなた自身には問題 があるようには思えません。 ご両親としては結婚して家庭を築いてもらいたいという願いはあるでしょう。 今のありのままでいいんじゃないでしょうか。 あなたは自分の思った通りになされば良いのです。 何の参考にもならないかもしれないけど感じたことを書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は仕事を辞めて実家に帰り両親の面倒を見るべき?

    私は29歳独身です。今の会社に勤務してから、早くも9年目になりました。 私の家族は、姉と私と両親の四人家族です。 私は、今会社の都合で新潟に8年住んでます。 家族は、その間に熊本から父親の実家の愛知県に引っ越して、新しく家を建てて住んでました。 四年前、姉が県外の男性と結婚して、家を出ると言い出した時、親は困ってましたが、しぶしぶ了承して結婚を認めたようです。 そしたら、両親は自分達の面倒を見るのはお前だけだから、早く仕事辞めて家のローン支払いと自分達の面倒を見ろと言ってきます。 両親は65歳の父親と63歳の母親で、共に仕事もして、まだ元気ですが、さっさと仕事辞めて楽をしたいのと、家のローン払うと自分達の老後の生活に不安を感じてるようで、私に面倒見ろと言ってきます。 姉夫婦の旦那も、「早く仕事辞めて、両親の面倒を見て下さいね」と何とも他人事の様にこっち押し付けてきます。 私の悩みは四つです。 一つ目は、仕事を辞めて実家に帰らなければいけないのか? 二つ目は、親の面倒を見ながら仕事をすれば、結婚しにくくなると感じてます。 俺の親の面倒を一緒に見てもらう事になるので...理解して一緒にやってくれる人が現れるのか...それに、そんなの悪いと思い俺自身、相手にきっと言えません。 たまたま、ここ半年前に彼女と別れた為、今は相手も居ないのですが... 自分は結婚も出来なくなり、親の面倒も見なければいけないのか?と将来を暗く感じてます。 三つ目、俺には一切相談も無く購入した家のローン。老いて、老後が心配だからと言う理由で俺が払わなければいけないのか?一緒に住めば払わなければいけない理由も分かりますが、今一緒に住んでませんし、両親は無責任と感じてます。 四つ目、姉夫婦の旦那が、会う度にさっさと仕事辞めて実家に戻れと言ってきますが、かなりムカついてます。 なんか、相手を黙らせる言い方は無いでしょうか?

  • 転職をしようか悩んでいます

    今、私は今年20歳になり、高卒からやっている製造関係の仕事の2年目になります。 今やっている仕事はとても安定していて長く続けてできる仕事なんですが、私自身今の仕事にやりがい、やる気など全然見出せず、この仕事を続けていいか悩んでいます。 また、去年辺りからすごい服に興味を持ち始めて、「できたら服屋の店員をやりたい。」そんな夢、目標を持つようになったんですが、正直、「服屋の店員は給料など安定しないし、長く続けられる仕事でもない。」と、多くの人から聞くのですが、本当の所はどうなんでしょう。。?私はできたらやりたい仕事をやりたいし、今の仕事よりも断然やる気をもってできる自身はあります。 どうか、服屋の店員の方、服屋の事に詳しい方など、なにかほんのちょっとした情報でもいいです。アドバイスを下さい。お願いします。

  • 両親の別居

    先日、母親から、父と別居して県外に行きたいという話をされました。 特別仲がいい両親ではありませんが、離婚前提で、という理由ではなく、母のキャリアアップのためとのことでした。 元々母は、どの人から見ても働きすぎなのではないかというくらい仕事熱心な人で、出張などで家を空けることも多々ありました。 3時間くらいしか睡眠を取らない日も多く、家族みんなが病気にならないか心配していたのですが、父が陰で支えていてくれたこともあって、安心できた部分もありました。 両親は共働きで、決して父の収入が少ないから一生懸命仕事していた、というわけではなく、ただ仕事が楽しいから、やりがいがあるから、という理由で仕事をしていた気がします。(もちろん私の学費などの為でもありましたが・・) 私はすでに成人しているので(来年大学卒業です)、今まで苦労をかけてきたし、母がしたいようにさせてあげたい気持ちはありますが、父と別居することにすごく動揺してしまって、複雑な思いです。 父は応援している反面、寂しい気持ちはあるそうです。 ただ、父が今まで支えてくれたからこそ私たちも安心して母が仕事をするのを見守れた部分もあるので、県外で母が一人暮らしをし、仕事漬けになるのがすごく心配です。 もちろん母は私なんかよりすごく大人なので、子供の私がこんなに心配するのもどうかと思ったのですが、無理をして体を壊されるのはどうしても避けたいです。それに、父を一人にするのも心配です。(私はまだ県外の大学に行っているので・・)実家と行き来できる場所ならいいのですが、簡単に帰ったりできる場所ではありません。 母の人生だし、仕事が好きでスキルを伸ばしたいと思えるのはいいことだと思うのですが、今、納得できていないかもしれないけれど、好きな仕事はできているのに、父と別居し、家庭を犠牲にしてまで仕事に没頭するのは、やっぱり私はおかしいと思ってしまいます。 母のことを応援したい、という気持ちと父と気持ち、体の心配がぶつかり、快く送ってあげられない自分が嫌です。 まだ人生についてよくわかってないので、母の気持ちなど、こういう状況について教えて頂けたら、と思います。 どうすれば母を応援できるようになりますか?それとも断固として反対するべきでしょうか?

  • 「安心して会える女性」って??

    先日,趣味(盆栽&ガーデニング)に関する情報交換が出来る仲間を「ご近所さん」で募集しました。 私はまだ初心者なので,いろいろ教えてもらったり,情報交換が出来れば・・・ということで 男女は問わないけど,いわゆる出会いを求めている訳ではないので,直接会ったりすることは前提ではありません。 という旨も記載しました。 その後メールはたくさんいただいたのですが,出会い目的?な内容のメールもかなり多くありました。 とりあえずいろんな人に沢山送って,その中から返事がくればラッキー!程度なのかな?とか思いつつ,色々読ませてもらいました。 その中でちょっと気になったのが,「既婚男性ですが,安心して時々会える女性と知り合いたいです」という内容で 同じような内容のメールが何通かありました。 個人的にはもちろん会う気などないですが,これって一体どういう心理なのかなあ?と思います。 ・結婚しているのに,他の女性と知り合いたい→(1)単に浮気目的?                              (2)エッチとかが目的じゃないけど,ただ女性と知り合って話がしたい? ・「安心して会える」って?→(1)割り切った付き合いで,後腐れなしにしたい?                  (2)家庭や仕事のことを忘れて,癒してくれる人を求めてる? 私の予想はこんな感じです。下心アリの人が多そうな気がしますが・・・。 みんながみんなそうではないのでしょうけど,やっぱり結婚してても機会があれば奥さん(旦那さん)以外の人とも 知り合って,会ったり食事したりしたいって思って,地味ながらこんなメール出してる人は多いんでしょうか・・・。 メールだけで,実際行動に移すかどうかはまた別でしょうかね?

  • 主人の実家に帰ると吐き気がします

    山奥にある家に嫁いだ主婦です。 私自身、近所付き合いさえもないビル街で育ったので、 全く違う環境に不安でしたが、暖かい土地柄と人柄に安心して、 こんなに素晴らしい家族ならやっていけると思い結婚しました。 入籍してすぐ、義妹2人から無視されたり睨まれたり 籍の問題にまで口出しされましたがその時は気を取り直しました。 それから一ヶ月に1~2回ぐらい帰っていますが、少しづつ家族の 本当の姿が見えてきました。 地元ネタが通じなかったら不機嫌、人の悪口を言ったり、 かと思えば私の話はほとんど聞いてくれない。。 それに育った環境が違うせいか、あらゆる事に対する考え方が正反対です。 一生付き合う家族。悪い人達じゃないと思いたい、と思えば思うほど 家族と、家族を嫌がっている自分両方に嫌気がさし、吐き気がします。 主人は優しいけど長男の自覚は無く、人に流されやすくて 話しても「ゴメン」と言って黙り込んでしまいます。 実母にも甘えすぎと怒られている毎日。 理屈でわかっていても気持ちがやりきれないです。。 皆さんはこんな経験ありますか? また上手な付き合い方などもあれば教えてください。 他の人の体験談や意見が聞いてみたいのです。

  • 大学選び

    わたしは将来赤ちゃんと関わる仕事がしたいと思ってるので、赤ちゃんの服屋などで働きたいと考えてます。 今わたしは高校生で、大学には出たいと思ってるのですが、どんな大学に行ったらいいのか分かりません。 赤ちゃんが好きなので保育士の資格が取れる大学は考えましたが、別になりたいとは思わないので違うなと思いやめました。 それで赤ちゃんの服屋で働いている人を見て、自分も働きたいと思いました。 しかし、赤ちゃんの服屋で働きたい人はどんな大学に入ったらいいのか分かりません。 資格とかはいらないと思うので、自分の得意な事が学べる大学を選べばいいんでしょうか? それなら資格獲得を目指す訳では無いのに大学に行く意味はあるのかなと思います。 でも将来のためと、大学生活を楽しみたいというのがあるので、高卒は嫌です。 それに、赤ちゃんの服屋の店員を目指している(?)人はわたし以外にいるのかなー?と思います。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 病院の薬剤師

    現在薬学部の一年です、今将来どの職業につこうか考え中なのですが、そこでいくつか質問です 病院の薬剤師の給料は具体的にどのくらいなのでしょうか? 自分で調べた所、病院の薬剤師はかなりハードな仕事をしている割に、仕事が楽なドラッグストアの給料より安いような気がするのですが… あと病院内での薬剤師の地位はどれくらいなのでしょうか?看護師より低いって言っていた人がいたもので、ちょっと気になってるんで教えてください、お願いします。 それと病院の薬剤師として働くやりがいなどについってあったら教えてくださいお願いします。 質問が多くてすいません、どれか一つでも答えてくださるのなら、教えてくださいお願いします。

  • 実家の近くか、義両親の敷地内か・・・

    今家のことで本当に悩んでいて、結果がでないまま月日が続いており、みなさんならどちらを選ぶかご意見を頂けたら嬉しいです。 主人、私(妊娠中、今年秋に二人目出産予定)、息子2歳の三人家族です。 今住んでいる賃貸では4人住むには手狭になるため、この機会に家を買うことを考えております。 悩んでいるのは、家を建てる場所です。 一ヶ所は私の実家から車で10分強の場所。 二ヶ所は主人の実家の敷地内です。 実家まで車で1時間半から2時間かからない位で、電車1時間半ちょっとで乗り換え二回です。 主人は長男で、ゆくゆくは主人の実家に帰るつもりですが、義両親が片親になったときでいいと言われており、いつかははっきりしてません。 義父は60歳過ぎ、義母55歳過ぎです。 主人的には10年は帰るつもりは無いそうです。 できれば私も。。。 義両親はどこに家を建てても構わないそうです。 私の実家の近くの家は、売ることも考えて、駅から三分の利便性の良い振興住宅の新築にしました。 私の実家の近くの家は、毎月の支払いが今の家賃より7000円くらいアップします。 主人の敷地内の場合は見積もりなどはしてないですが、建物だけなので今より確実に安いでしょう。 息子は三年保育のつもりでしたが、お金のことを考えると二年保育にするつもりです。 実家のそばに引っ越す場合は二人目が一歳か一歳半を過ぎたあたりから、親に見てもらうか、主人の休みの日にパートに出るつもりですが、数年後の話なので、確定ではありません。 主人の敷地内の場合は、すぐにパート出ることは考えていません。 義両親も何かしら、助けてはくださるといってくれています。 正直、今の家計では節約すれば貯金できるのですが、性格で追い込まれないと、ついつい外食やレジャーに使ってしまって、毎月貯金するかしないかといった感じです。 ボーナスは期待できない程度だし、将来的主人は転職も考えています。 実際住み出したら、節約は出来ます。 本来、ケチな性格なので(笑) しかし、そんな生活で、実家の近くに住みたい気持ちはあるけど、苦しいだろうか、乗り越えられるのだろうか。という、お金の不安があります。 義両親は悪い人ではないが、主人の実家はその土地のしきたりなどしがらみが多く、ついていけるのか、やはり家庭内のことに多少口を出されたりすることもあるとは思います。 義姉が近所に住んでおり、息子と同じ年のいとこもおり、小中と同じだし、なにかと自分自身比べたりしないだろうか、精神的なものの不安があります。 また叔母夫婦も近くおり、出入りが激しいです。 どちらも悪い人ではないですが、考え方がそもそも違うタイプです。 旦那の家族はおおざっぱ、私は細かい。な感じです。 実家の近くならお金の面で苦労するのは分かっていますが、主人は頑張ると言っています。 主人も私のことを考えたり、自分もまだ実家に帰りたくないそうで、私の実家のそばがいい。と言ってくれていますが、正直消費税も上がるし、二人目が生まれるし、お金には苦しくなるのが目に見えており、それが不安なのです。 将来、売るときもローンの残高などで多少持ち出すお金もあるでしょうし。。。 今のタイミングで主人の実家の敷地内に家を建てれば、同居はないだろうと思います。 正直、叔母や義姉家族が家を自由に出入りするのは、落ち着かないだろうから、同居は正直いやなのです。 結局は自分が決めるのですが、経験談や ご意見があればお教えください。

  • グランドホステスについて

    将来のことで悩んでいるのですが、グランドホステスってやりがいのある仕事ですか??どんなことをするのか知っている人は詳しく教えて欲しいです!!

  • 空き時間なく安心して働ける職場ってありますか?

    辞める理由******* 20代女です。働き始めて2ヶ月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。早い時は午前10時です。因みに病院のクラーク業務をしています。倉庫室のような部屋で、私1人で行います。 試用用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、長時間も・・・辛いなと思います。 上司は「待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 誰かと喋れるわけではなく、ただぼーとするなんて苦痛で、何度か泣いてしまいました。 ******* 転職条件希望は、やはり仕事の合間には空き時間がない、安心して終了時間まで仕事があって働けるそんな職場がいいと思います。二度とこんな苦しい思いはしたくありません。 でも、そんな職場ってありうるんでしょうか?教えてください・

このQ&Aのポイント
  • アプリを開いた際に突然5万円以上のお引き取り通知が表示されましたが、実際には取引を行っていない状況です。システムのミスや不正取引の可能性について不安を感じています。どう対処すればよいでしょうか?
  • アプリからの通知で5万円以上のお引き取りを知らされましたが、自分の取引履歴を確認しても該当の取引が存在しません。どのような理由でこの通知が表示されたのか心配です。解決方法を教えてください。
  • アプリを起動した際に5万円以上のお引き取り通知が表示されましたが、自身の取引履歴を確認しても該当の取引は見当たりません。誤った通知なのか、何か問題が発生しているのか不安です。対処方法を教えてください。
回答を見る