• 締切済み

不登校

jyunheiの回答

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.2

一口に登校拒否と言っても色んな原因やタイプがあります。 1)学校でいじめにあっているとか、登校班にイヤな子がいるとか、担任の教師が嫌いだとか、学校又はその周辺の問題。 2)勉強についていけないとか、友達の中に入っていけないとか、その子自身の資質等に関する問題。 3)家庭内が不和であるとか、親が朝起こさない・朝食を作らないとか、昼夜逆転の生活を注意しないとか、家庭環境の問題。 焦りは禁物です、登校第一というのも良くありませんが、登校なんてどうでもいいと割り切る訳にもいきません。登校しないことのデメリット、ハンディは確実にその後に影響を与えます。 簡単な方法論があるわけではないので、周りの人だけでなく、学校及び児童相談所等ときちんとした話し合いの場を持つ必要がありますね。

関連するQ&A

  • 小5の妹の不登校

    今、小学5年生の妹は不登校です。去年の9月の下旬あたりからです。 妹は今日は夜3時ごろに寝て、昼の3時に起きました。 毎日こんな感じで不健康です。 起きているときはいつもオンラインゲームをしています(今は無理矢理パソコンから離して打っています;) 授業は受けていませんが、最近は授業が終わった後に親と一緒に先生のところへ会いに行っています(学校に行くことに意味があるそうです) でも、親が「学校に行くよ」と言うと、いつも喚いて嫌がり、行かないときもあります。 たまにお風呂洗いや食器洗いの手伝いをしてくれます。 妹にイラついて叩いたりするときもありますが、私は妹のことが心配です。特に将来のことが。 また、それに対応する親も心配です。 ストレスは半端ではないと思います。 本当にこのままではマズイのです。 私も本当に妹にはイライラしてもうウンザリです。 どうしたら妹は普通に学校に通えるようになるでしょうか? 親はずっと待っている感じなのですが、私はもう耐えられません。 でも私も行くまで待つしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 泣きながら登校します

    小学4年生の娘を持つ親です。 3年生の3学期ぐらいから登校前になると腹痛などを訴えます。朝起きて行くまでは普通なので、頑張って学校へ行きなさいと送り出すのですが、玄関に行くと泣きながら登校します。学校で何かあるのと聞くのですが、これと言ってないように言います。 確かに少し内向的な性格なので、心配しています。 こちらの学校は毎年クラス替えがあり、4年生になったら少しは落ち着くかなと思っていたのですが、まだ泣いて登校し、時には途中から帰って来たりします。 結局は学校へ送りだしますが、3人姉妹の長女で下の子と少し離れているので、どうしても厳しく言ってしまいがちなので、それも悪いのかなと悩んでしまいます。 皆様のアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 現在不登校

    こんばんわ。現在中2です。 小学5年生から不登校が続いてます。 自分は小学2年生、小学4年生の時に転校をしました。 小学2年生の時は兄がひどいいじめに合って 小学4年生の時は親の都合で など理由で転校を2回経験しました。 新しい学校では、なかなか馴染めず、前の学校と環境の違いから学校に行きたくないと思い始めてしまいました・・。 それでも頑張って通ってましたが、ストレスで吐き気 がするようになってしまって そこから学校へ行けなくなりました。 外へ行くのも学校の知り合いに会うのが恐くて 外に出れないので引きこもり気味です・・。 勉強の方はネットゲームという物にはまってしまって 小5~中2の今までまったくと言うほど勉強をしていません・・本当に後悔してます。 ある日親に本当に申し訳ないな・・。と、こんな自分に嫌気がさし、ネットゲームも辞め 高校へ行かなきゃ・・と思いました 出来れば私立の高校に行きたいと思ってるんですが 手遅れでしょうか・・? 勉強はともかく、中学校は全然いってないので 出席日数を満たしてないと入れないんでしょうか・・ 下手文な文章で申し訳ないです。 アドバイスお願いします<(_ _)>    

  • 娘の不登校について

    子供の不登校についてアドバイスを頂きたく投稿しました。 子供は小学1年生の女の子です。学校に行かなくなって1週間がたちました。娘は幼稚園の時も行きたくないと言って何日か行かないこともありました。 学校が始まってから1、2回休んでからはずっと行っていたのですが、先週から突然行きたくないと言い出し、図工が嫌とか生活の授業が嫌だとか給食が嫌だと言って行きませんでした。その内、学校が面白くないと言い出し、何がどう面白くないのか聞いても答えないのです。 新しい環境で友達もうまくつくれていないのもありますが・・・。 また、私達は共働きなので、学校が終わったらそのまま夕方まで児童会館へ行っており、そこでも友達がいないようなのです。 ただ、何を聞いても馬耳東風で私達の話を聞こうとしませんので実際なにが嫌なのか不明です。 何回も説得をさせるように話をしましたが、行かないの一点張りで解決策が見えないのです。 また、下に1歳の男の子がいるのですが、よく八つ当たりをしたり虐めたりしています。 娘とは一緒に遊んだり勉強したりしておりますので、コミュニケーションはとれていると思っていますが・・・ 家では元気なのですが、学校の話をすると暗くなり口を閉ざします。 学校関係者に話を聞いても学校では楽しそうにしていると言っているので不思議なのですが・・・ どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?夫婦共々非常に困っております。 皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 不登校、どうしたらいいんですか。

    こんにちは。大学1年の女です。現在高校1年の妹が、不登校になりかけています。彼女は先週は1日だけ学校に行き、今週はまだ1度も学校に行っていません。今週の月曜日には、家の前に鞄を置いたまま行方をくらますという事件まで起こしました。(母が近所の本屋で見つけたときには、午後9時を過ぎていました) いじめや学校の勉強についていけない、雰囲気があわないということはないようなのですが(そもそも、もっと偏差値の高い学校にいけたのに「お姉ちゃんが行っていた学校がいい」と今の学校に入学したのですが)彼女は何も語ろうとしません。 頭ごなしに怒鳴りつけたり、自分の感情を彼女にぶつけたりしないよう、母には言っているのですが、娘の言葉に耳を貸す余裕もなくなっているようで、このままでは母が参ってしまいます。 火曜日から、遅れた分の勉強を私が見ています。勉強を見ながら少しずつ話を聞こうとしていますが、なかなかうまくいきません。 私は1週間や2週間の欠席は「不登校」だとは思っていません。そのぐらいの時期ならば、「学校に行かない」ことに対してまだ罪悪感のようなものがあると思うので、「学校に行きたくない理由」を取り除いてあげれば、普通に学校に行くようになるのではないかと思うのです。 しかし、もうどうしたらいいのかわかりません。彼女が話してくれなければ何もわからないのに、話すそぶりもありません。話すのが駄目ならメールでとも思いましたが失敗しました。父は母に妹のことを押し付けたきりですし(単身赴任をしているのでどうしようもないのですが)母は焦って感情的になっています。 文章がうまくまとまらず、内容が伝わりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 娘の不登校について

    小学6年生の娘を持つ父親です、今年6年生に進級したんですが、1学期初めから不登校が続いています。5年生のときは「友達同士影で悪口を言われていた」と娘は思っていましたそれが原因(たぶん)で学校を時々休むようになり、学校にいっても一日中保健室にいたときもあったみたいですが、6年の新学期がはじめってからは一日しか登校しません、親としては何をして、どうアドバイスして良いのか、さっぱり分かりませんので、今後のアドバイス方法教えてください

  • 不登校児について。

    近所に小学低学年の不登校児の子どもがいます。 今年になって、毎朝の様に玄関先で泣きわめいて学校には行ってなかった様です。 最近は泣き声がしなかったんですが、逆に夜中の1時や2時を過ぎてもその子どもや母親の笑い声が聞こえてきたり、大きめな音で笛を鳴らしてます。 (その母親も昔は不登校児で、登校しても体育の授業は必ずズル休みしてたと近所の人に聞きました。) 私も小学生の子どもがいますが、夜9時には寝てます。 夜遅くまで起きてたら、朝の学校行く時間に起きれるはずがありません。 昼間なんですがたまに外でバッタリ会った時も、気まずそうに慌ててる様子でしたが、元気そうだしズル休みとしか思えません。 夜中に近所迷惑だし、不登校なのは夜中遅くまで起きてるからだし完全にズル休みだと、学校に言おうか市役所に言おうかと迷ってます。 この場合なんですが、市役所か小学校に言ったほうがいいですか? できれば匿名で言おうと思ってます。

  • 不登校について

    小学3年生の男子です。今年の11月半ばことから不登校になっています。学校へいく気があるけど行けません。先生も友だちもが学校も好きですし、いじめもありません。朝が起きれず、体が言うことがききません。また、ねた気がしなくて、つかれがとれなくて困っています。ぼくは本当に学校に行きたいです。良い方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 私は不登校です

    今、私は中学一年で、4月からは二年になります 実はほとんど学校に行っていません 小学四年の頃から不登校気味になり、小学六年からはかなり行く回数が減りました もうすぐ二年生になり、担任もきっと変わってしまうのでさらに行きにくいんです 私の不登校の理由は人間関係の面倒さに、人間に期待を感じず、人間を信じられなくなってしまい、人間と関わると気持ち悪くなってしまうんです だから学校に行っていた時は保健室へ行くか休み時間になるとすぐに一人になれるトイレへと引きこもってしまう毎日でした 私はどうすればいいでしょうか?こんな事はいけないと思ってはいますが、行動に移れないのです。 私は祖母と父との三人暮しなんですが、父は私が不登校なのを知りません。 話す事が怖くて話すがすらできません 知っているのは祖母だけなんです 私はどうすれば良いでしょうか?誰か教えてください……

  • 元不登校について

    現在中1です 小学5年生のときにいじめにあいその後も、学校関係で色々ありました 今は指定校変更をし、小学校とは離れた学校に楽しく通っております その、学校にいじめをした加害者の名字が同じ人と名前が同じ人がいます そのうちの、名前が同じ人が、違うクラスではありますが、人気者でよく名前を呼ばれています 僕は、その名前を聞く度に泣きそうになってしまいます どうしたら立ち直れますでしょうか? なにかアドバイスをしていただけれと嬉しいです 僕は