• 締切済み

リース会計とは?

sunny-sanの回答

回答No.2

リース取引を会計処理上どうするかということだと思います。 ポイントはオペレーティングリースとファイナンシャルリースとで会計処理が変わってくるということだと思います。オペレーティングリースならリース資産は貸主側(レサー)のバランスシートに計上され続けますが、ファイナンシャルリースとみなされる場合はリース資産は借主側(レシー)のバランスシートに計上されます。これは資産の法的所有権云々より経済的実態を優先させるためです。 それぞれにおける実際の経理処理などはここでは省かせていただきます。

関連するQ&A

  • リース会計について

    昨年5月に再公開草案が出されましたが、その前の公開草案との差異がよくわかりません。 差異についてわかるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • リース会計について

    リース会計で下記の問題が分かりません。 ------------------------------------------------- 甲社は×3年4月1日に下記資料に示すリース契約(所有権移転外ファイナンス・リース取引)により、機械装置を調達した。 当期(×4年4月1日~×5年3月31日)の仕訳処理を示しなさい。 なお千円未満の金額が生じるときは四捨五入により処理する。 「資料」 1.リース期間4年(×3年4月1日~×7年3月31日) 2.リース料 年額20,000円(毎年4月1日支払の前払方式)  ただし、リース期間終了時におけるリース資産の処分価格が残価保証額5,000円に満たない場合、処分価格と残価保証額との差額を支払う義務を負う。 3.甲社の追加借入利子率 年2.9% 4.リース資産の見積現金購入価格 81,530円  見積現金購入価格とリース料総額の割引現在価格が等しくなる割引率は年2.6%である。 5.リース資産の計上価格の計算に際しては、以下の現価係数表を用いること。 現価係数表 2.6%: 1年=0.975 2年=0.950 3年=0.926 4年=0.902 2.9%: 1年=0.972 2年=0.944 3年=0.918 4年=0.892 ------------------------ 1.リース資産の取得原価の決定 リース料総額の割引現在価値81140(※1)<見積現金購入価格81530 ∴81140 (※1)20,000+20,000×0.972+20,000×0.944+20,000×0.918+残価保証5,000×0.892=81,140 仕訳処理 支払利息1,244/未払利息1,244 リース資産減価償却費19,035/リース資産減価償却累計額19,035 ------------------------ このような解答になっているのですが、 分からない箇所はリース資産の取得原価の決定の箇所です。 自分で問題を解いた時は、 (※1)20,000+20,000×0.944+20,000×0.918+20,000×0.892+残価保証5,000×0.892=79,540 としてしまったのですが、 (※1)20,000(1年目だが前払いなので係数を掛けない)+20,000×0.944(2年目だから2年目の係数をかける)+20,000×0.918(3年目だから3年目の係数をかける)+20,000×0.892(4年目だから4年目の係数をかける)+残価保証5,000×0.892=79,540 という考えで、答えを出したのですが、自分の考えがなぜ間違っているのか? 分かりません。 誰かアドバイスよろしくお願いします。

  • リース会計について

    いつもお世話になっております。 新リース会計についてなんですが、金額のいかんにかかわらず、 リース期間が耐用年数の75%以上であるもの。 リース料総額の現在価値が当初物件価格の90%以上であるもの 等の条件を満たしていた場合、賃借料として処理してはいけないのでしょうか? 基本的なことで申し訳ないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • リース会計

    リース資産にかかる利息について質問です。 計算例を見てみると、利息に関しては「利息法による」と記載されており、実務上も「ほとんどの場合はリース会社が計算したものを使用する」と先日参加したセミナーで聞いたのですが、具体的な算出は、貸手側や金融会社以外の企業では難しいのでしょうか? 具体的な算出の仕方、あるいは参考になるホームページなどがあれば教えていただきたいと思っています。

  • リース会計

    所有権移転外ファイナンス・リース取引が売買処理とされる改正がはいるようですが、中小企業は今まで通り賃貸借処理が可能なのでしょうか?

  • リース会計について教えてください

    ある営業所がリース契約をし、リース会計の適用の必要が有りそうです。 ただし契約日とリース物件の設置日に開きがあり、 この場合のリース会計の適用方法に迷っています。 具体的には以下の通りです。 契約日:2012年8月27日 設置日:2012年11月末 支払開始日:2013年1月末 この場合、第2四半期の決算でリース会計の対象としなければならないのでしょうか。

  • リース会計

    (1)リース料総額の現在価値 (2)貸手の購入価額(貸手の購入価額が明らかでない場合は見積現金購入価額) よく(1)と(2)のいずれか低い金額…とありますが、(1)の方が低くなるパターンなどあるのでしょうか? 数年かけて分割払いした方が安くなるなんて…

  • リース会計について。

    初めまして。 現在日商1級を勉強中の者です。 リース会計について分からない論点があり、教えて頂きたく思い書き込ませて頂きます。 宜しくお願いします。 4点あります。 1.なぜリース債務の未払残高に利率を乗じると利息の支払い分になるのでしょうか?(計算の構造や理論が分かりません) 2.なぜリース料を前払いするときは支払利息勘定が計上されないのでしょうか?(テキストではリース債務の減額のみ行っています) 3.年金原価係数を使用するパターンの問題で、適用計算利子率と追加借入利子率というものが出てきました。支払利息の計上にはどちらを使えば良いのでしょうか?また、この二つの利息は何を意味しているのでしょうか? 4.オペレーティングリース取引の貸手側の処理として、テキストでは (固定資産)××× / (買掛金) ××× という仕訳を当たり前のように行っていますが、これはなぜなのでしょうか?必ず行わなければならない仕訳なのでしょうか? 以上です。 諸先輩方宜しくお願い致します。

  • リース会計

    リース会計についての質問です。 リースを解約したのですが処理方法が分かりません。 リース契約時 リース資産 1000 / リース負債 1000 仮払消費税  50 / リース負債  50 支払時 リース料   100 / 現預金  105 仮払い消費税  5 / 決算時 リース負債  100 / リース料 100 リース負債   5 / 仮払消費税 5 このような処理をしてきました。 今回解約をしましたが、違約金は発生しておりません。(違約金を含めて別会社で再リースしました。) 解約時の会計処理は リース負債 900 / リース資産 900 リース負債  45 / 仮払消費税  45 でいいのでしょうか? 上記仕分けをすると、消費税がマイナスになってしまいました。 還付と考えてよいのでしょうか??

  • リース 会計基準

    リースについてお願い致します。 20年4月からリースの会計基準が変わっているようですが 今でも以前からの処理のまま毎月のリースの支払時に リース料/現預金 の仕訳を行っております。しかし本来なら基準通り 仕訳せねばならないと思っているのですが期末でやって しまおうと先延ばししておりましたが、下記の様な場合の 正常な仕訳方法等お知らせ願います。 上場会社の子会社です。(資本金は、1億円超) (1)所有権移転 5,000,000の商品を5年リースを20年11月から 始める場合のリース開始日の仕訳と毎月の仕訳 (2)所有権移転外 5,000,000の商品を5年リースを20年11月から 始める場合のリース開始日の仕訳と毎月の仕訳 (3)所有権移転外 2,000,000の商品を5年リースを20年11月から 始める場合のリース開始日の仕訳と毎月の仕訳 所有権移転外で300万円以下だと今まで通りの 処理で大丈夫だとか? そんな内容の話もちょっと聞いたことあるのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。